■ 8/25(土)、26(日)
シマノ鈴鹿ロードレースに参加しました。
レースに出るのはもちろん、見るのも初めて。
21(火)~24(金)は横浜に出張。もちろんこの間自転車には乗れず。それどころか毎晩のようにいろんな人たちと飲みに行くことになり、この 4日間だけで体重が 3kg くらい増えた(汗)
しかも、24(金)の 23持ごろ帰宅、鈴鹿に行く準備などをして 0持ごろ就寝、2持ごろ起きて 3持に鈴鹿に向けて出発というちょっと強行スケジュール。こんなのでレースに参加して大丈夫か?(汗)
予定どおりに帰宅し、急いで支度、ちょっとだけでも寝ておいた方がいいだろうと 2時間ほど寝る。
Sさんの車に同乗させてもらい、こちらも予定通り 3時ごろ出発。
途中で Oさんと合流し鈴鹿へ。ルートはよくわかんないけど、たぶん阪神高速から西名阪自動車道、名阪国道という感じ?
6時ちょっと過ぎに鈴鹿に到着。鈴鹿サーキットではなく宿泊予定場所の近くの駐車場に車を置き、そこから必要なものだけを持って自転車でサーキットへ。
宿泊時に必要なものやら帰りの着替えやらを全部 1つのバックパックに入れてきたんだけどこれはちょっと失敗。サーキットに持ち込むバックパックと車に置きっぱなしでいい荷物とに分けとくべきだった。
いよいよ初めての鈴鹿サーキット。
鈴鹿サーキットに着いたのは 6:30 くらいだと思う。
とにかくたくさんの人と自転車。こりゃすごいや。
ピットに荷物を置き、試走へ。
ものすごくアップダウンがあるのに驚いた。F1 なんかを TV で見てると平坦のように思えるけど実際はぜんぜん違う。
2~3周したところでメインストレートで安全講習会が始まってたので参加。
最初のレースは 11:15 くらいからに予定されているオープン1 - 3組。フルコースを 2周。
駐車場をくるくる回ったりしたあと集合場所へ。思った以上に緊張してる。
グリッドは基本的にゼッケン番号順に並ぶ模様。ゼッケン番号は申し込み順なのかな?レイトエントリーだったし、ゼッケン番号はかなり大きい数字でスタート位置はだいぶうしろの方。3組だけでも 200人くらいらしいからかなり不利になりそうだけど、まぁしゃあないね。
待ってる間はとにかく暑くてまいった。
1組、2組とスタートしていき、いよいよ 3組の番。
号砲とともにスタート。と言ってもこれだけたくさんだと号砲と同時にスタートなんてできるはずもなく、回りの様子をみながら順次スタートという感じ。
けど、このまま後方に埋もれてたらどうしようもなくなるのは明らかなので、ちょっとがんばって前に出る。
シケインを越え、130R、西ストレートを下り、スプーンの上りくらいで先頭集団に追いつく。
そのまま先頭集団後方でしばらく走行し、2周目へ。
西ストレートではかなり前の方に出ちゃったりしたけど、出ようと思って出たわけではなく気づいたら前の方に行っちゃってただけ。回りを見て位置取りを考える余裕なんてぜんぜんない。実力以上の足を使っちゃった感じ。
しんどくなってきたけど、なんとか先頭集団中ほどでデグナー、S字とこなし、2コーナー、1コーナーへ。
残り 400m の看板あたりからみんな加速し始める。こちらもがんばるけどもうほとんど足は残ってない感じでへろへろになりながらゴール。
一応、先頭集団の後ろの方でゴールできたという感じ(リザルトを見ると第2集団だったみたいだけど)。
(25日)オープン1 - 3組
順位 | タイム | トップ差 | 平均時速 |
43 | 17:36.99 | 0:00:38.670 | 39.65km/h |
(25日)オープン1 - 3組
走行時間 | 0:21:55 |
最高心拍数 | 202bpm |
平均心拍数 | 182bpm |
消費カロリー | 269Kcal |
走行距離 | 11.7km |
平均速度 | 35.4km/h |
最高速度 | 55.2km/h |
平均ケイデンス | 88rpm |
最高ケイデンス | 115rpm |
急遽、チーム TT・A に代理出走することに。チーム TT なんて練習したこともないので完全にぶっつけ本番。しかもメンツの都合で 3人のチーム。まぁ、なるようになるでしょ(笑)
12:55 ごろにスタート。チーム TT・A はフルコースを 3周。
声を掛け合ってペースを調整しながら走る。先頭交代も秒数とかではなく、声で調整。
どうも自分は他の人のペースにあわせて引くのが下手な気がする。どのくらいで走るとみんなが走りやすいのかがまったくわからない。練習するとうまくなるのかなぁ。
3周目の西ストレートで足をつっちゃってかなりヤバかった。一時はもう無理かと思うほど痛かったけど、ちょっとがまんしてたらなんとか痛みがひいた。3人だから切れるわけにはいかないもんなぁ。
むしろつったあとは勢いがついちゃって 1コーナーまでずっと先頭を引いてたような気がする(笑)
まぁ、ぶっつけ本番の 3人チームとしては上出来じゃないかな。
(25日)チーム TT・A
タイム | トップ差 | 平均時速 |
29:33.93 | 0:05:23.978 | 35.44km/h |
(25日)チーム TT・A
走行時間 | 0:36:05 |
最高心拍数 | 201bpm |
平均心拍数 | 176bpm |
消費カロリー | 412Kcal |
走行距離 | 17.6km |
平均速度 | 29.3km/h |
最高速度 | 53.4km/h |
平均ケイデンス | 87rpm |
最高ケイデンス | 115rpm |
夕方、ピットを撤収し宿泊地へ。
宿泊はテント。テントを設営した後、車でお風呂に入りに行き、そのまま外食。スーパーで買出しをしてテントの近くで宴会。
明日も早いしほどほどで終了しテントで就寝。
寝るときは暑苦しいくらいだったけど、夜中に寒くて目が覚めた。シュラフにくるまらないと寝られないくらいだった。
6時くらいに起床。
テントの片付けなど撤収作業した後に鈴鹿サーキットへ。昨日と同じく車は駐車場に置いたままにして自転車で移動。
ピットについたのは 7:30 くらい。受付に行って今日のオープン1を追加エントリー。
最初のレースは 9:10 スタートの 1時間サイクルマラソン。
案内には 『「スピードを競うのはちょっと…」と不安に思われている方におすすめ。1時間思う存分走れる初心者向けクラスです』 なんて書かれてるんだけど、昨年優勝者の平均時速は 38.66km/h とも書かれてる。どうみても初心者の記録じゃないな(笑)
参加者数も 600人近くとかなり多い。レースモードの人とサイクリングモードの人がまぜこぜで走ることになるのでちょっと怖そう。
やっぱりゼッケン番号はかなり大きい数字でスタート位置はだいぶ後ろの方。番号的には最後尾になりそうな数字。けど、係りの人が 「並べるところに並んでくださ~い」 と言うような混雑状況だったのでちょっとだけ前にいけた感じ。
スタートラインに並んでみると、どうも前に 500人、後ろに 100人くらいいるみたい。こりゃ大変だな。
号砲とともにスタート。だけどぜんぜん動き出さない。回りの人も笑ってる。しばらく待ってるとやっと動き出した(笑)
とにかく先頭集団に追い付かないとどうにもならない。待ってる間に考えたけど、何周かかけてじっくりと前に追い付くことなんてできそうにないので、混雑してるうちにペースを上げて追いつくしかなさそう。
スタート直後からがんばってペースを上げる。ほんとは危ないしあんまりやるべきじゃないんだろうけど、仕方ないとわりきって走る。
シケインに向かって上り、西ストレートをかけ下り、スプーンを上ったくらいで先頭集団に追い付く。100人くらいはいそう。
なんとか追いついたもののかなり足を使っちゃったみたいでかなりつらい。
しばらくすると周回遅れの人が出てきて、結構怖い。
2~3周は先頭集団の中で走れてたけど、気づいたらちぎれちゃってた。がんばって走っても一度ちぎれちゃうとどうやっても追いつかない。
2周くらいは完全に一人旅だったと思うけど、やっと同じようなペースの人とあって、5人くらいの小集団で走行。
しばらくすると西ストレートで 「速いのが抜きます」 と声をかけられ、6~7人程度の小集団に抜かれた。先頭集団がバラけたうちの一つに周回遅れにされたのかな?ペース的にはついていけないという感じじゃなかったのでこの小集団に混ぜてもらう。
それ以後はこの小集団のおかげでそこそこのペースで周回し、いよいよゴールへ。
1コーナーのあたりからペースがあがりスプリント。けどこっちはぜんぜん足が残ってない。けっこうたくさんの人に抜かれちゃった。まだまだだなぁ。
リザルトを見るとやっぱり 1Lap 遅れの前の方。先頭集団からちぎれちゃダメだなぁ。
(26日)1時間サイクルマラソン
順位 | Laps | タイム | トップ差 | 平均時速 |
103 | 11周 | 1:04:18.56 | 1Lap | 35.69km/h |
(26日)1時間サイクルマラソン
走行時間 | 1:07:00 |
最高心拍数 | 198bpm |
平均心拍数 | 185bpm |
消費カロリー | 832Kcal |
走行距離 | 40.3km |
平均速度 | 36.1km/h |
最高速度 | 59.4km/h |
平均ケイデンス | 84rpm |
最高ケイデンス | 133rpm |
13:18 よりシマノ鈴鹿での最後のレース、オープン1 - 1組。今朝追加エントリーしたもの。
アップのために駐車場をくるくる回ってたらリアの感覚が変。見るとかなりエアが減ってる。ペッチャンコじゃないのでスローパンクしてる模様。あわててピットに戻る。誰かにホイールごと借りようかとも思ったけど、集合までまだ20分くらいはあるのでチューブ交換することに。済んでから集合場所へ。
追加エントリーでゼッケン番号はえらく大きい数字。どこに並んでいいかわからず係りの人に聞いたら 「ここでいいです」 と。言われた場所は前から 2/3 くらいのところ?まぁ、最後尾じゃなくてよかったけど今回もまた後の方。
スタート後、ちょっとがんばって追い上げてシケインを抜けたところくらいで先頭集団中ほどにつける。
そのまま同じような位置をキープ。集団のど真ん中は怖いのでハジよりに行こうとするとだんだんと外に追い出されちゃってどうしても風を受ける位置になっちゃう。後で考えると、中の方がドラフティング効果が大きく後から流れ込んでくるから、外へと流れ出ていく動きもできて対流が発生してるということなのかな?だとするともともと集団の同じ位置をキープなんてことはできなくて、流れに乗りながら自分の行きたい方へ行く流れを見つけなくちゃいけないってこと?普段、集団走行することなんてないもんなぁ。
外に追い出されたりしながらもだいたい同じような場所で走行して2周目へ。
2周目のヘアピン手前の上りで落車発生。自分の 3台前くらい。ブレーキかけて、なんとかすぐ横を通り抜ける。コワー。上りで速度が落ちていたおかげか見える範囲では巻き込まれた人はいなかった模様。前とちょっと差ができてたけど、ヘアピンまでには追いついて再び集団へ。
そのまま S字を抜ける。前から 20~30番手くらい?
2コーナーを曲がりながらちょっとがんばってたらなぜかスルスルと前に出れる。
1コーナーのあたりまでくると前には 10人ちょっとくらいで、しかもこちらの方が速く見える。あれ?ひょっとして入賞できる?
さらにがんばり、残り何メートルかは覚えてないけどとにかく全開でゴール。
リザルトを見ると...なんと、9位に入賞しちゃったよ。初めてのレースで入賞なんて出来すぎだし、もちろんものすごくうれしい。
タイムを見ると実は昨日より遅い。レース展開とか風向きとかいろんな要素があるんだろうけど、たまたま自分にとって具合いい方向になったんだろうな。
(26日)オープン1 - 1組
順位 | タイム | トップ差 | 平均時速 |
9 | 17:37.71 | 0:00:02.463 | 39.62km/h |
(26日)オープン1 - 1組
走行時間 | 0:21:35 |
最高心拍数 | 202bpm |
平均心拍数 | 176bpm |
消費カロリー | 245Kcal |
走行距離 | 11.8km |
平均速度 | 36.6km/h |
最高速度 | 57.6km/h |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 134rpm |
その後みんなで国際ロードを観戦。いやあ、ほんといいもの見せてもらった。
国際ロードを見終わった後、ピットを撤収し帰路へ。
途中、お風呂と晩飯によって 21時すぎくらいに帰宅。
ほんとにものすごく楽しかったです。オープン1、9位入賞なんていう出来すぎの結果も出せましたし。もっと前に行きたいなんていう欲も出てきちゃいますけどね。いいホイールが欲しいなんていう物欲も出てきちゃうのが困ったところですが(笑)
最後に、車に同乗させてくださりいろいろとアドバイスも頂いた Sさん、いろいろと面倒を見て頂いた店長さん、メンバーの皆さん、ありがとうございました。