fc2ブログ

青柳 臣一 ブログ(趣味系)

[日本語入力] 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
なんかすごい。
開発メンバーがハンパ無さそう。

というわけでさっそく入れてみた。
64bit はまだ未対応ということなので Virtual PC 上の XP 32bit へ。
いろいろおもしろいし、常用したいと思うくらいな感じ。

と思ったら大きな問題あり。
私はかな入力なんですが、「っ」 を入力しようと Shift+「つ」 を押すと 「Z」 になってしまい、しかも、それ以降は勝手に半角英数になってしまう。
他にも 「ぃ」 も同様。(「ぁ」 は入力できるのでかな入力時の 『Shift+英字キー』 がおかしいのか?)
あと、「-」 が Shift キーを押しながらじゃないと入れられない。なんで?

後者の方はまだしも、前者の方は 「これじゃあ、まったく使えない」 というレベル。
これって Virtual PC 上だからとかあるのかな?
ちょっとでもかな入力で試してみればすぐわかりそうなもんだし。うーむ。

追記
上記の現象は 「メモ帳」(notepad.exe) で発生しました。
けど、IE のテキストボックスやワードパッドでは正常に 「っ」 が入力できるようです。「-」 も Shift キーを押さなくても入力できます。
いくつかのアプリで試してみたら、どうも正常に入力できるものとできないものとマチマチです。

で、その後、Virtual PC を再起動したりとかいろいろしてたら再現しなくなりました。(いつも正常に入力できる)
何かしらの条件によって発生するのかもしれませんが、とりあえずかな入力でも大丈夫そうです。
(あとは 64bit 対応版さえ出てくれれば)

コメント

私も、かな打ちなのですが、似たような不具合がありますね。
「っ」はいけますが、「ー」はシフトを使わないと入力できません。
Linuxなどで(違うIMですが)日本語キーボードを用いる場合に似たような問題で苦労した経験もあるので、Unix系のOSの問題かなと思ってましたが、Windows版でもあるのですね。
かな打ち人口は少ないとはいえ、スムースに入力できなければ乗り換え(私の場合は「ことえり」からですが)に躊躇してしまいます。
ちなみに「ことえり」では普通に「ー」が入力できますし、最近のLinuxでもそのあたりは対処されているようですので、キーの識別が不能というわけでもないでしょう。
まだベータ版ということで、すぐに修正されるとありがたいんですけどねえ・・。

  • 2009/12/03(木) 16:45:08 |
  • URL |
  •   #YqzQT8Bs
  • [ 編集]

自分のWinXP_SP2でもアプリのいくつかで同じ現象が起きます。
「ー」はまだ打てるだけ良いのですが、 「っ」は「Z」になり、「を」に至っては入力すら出来ません。
キーボードドライバを変えたり、「自動英数変換を有効にする」のチェックを外すと良いという話もありますが、効果なしでした。

  • 2009/12/03(木) 17:53:59 |
  • URL |
  • 憐 #90LdKUd6
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://shinichiaoyagi.blog25.fc2.com/tb.php/253-194d7b3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Google 日本語入力はカナ入力がやばいらしい

Google 日本語入力はカナ入力がやばいらしい

  • 2009/12/04(金) 15:31:49 |
  • R.Tanaka.Ichiro's Blog