■ 9/26(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり+ちょっと近道。
ゆっくりと様子を見ながら走りだす。
昨日の落車 (と言うか、段差に突っ込んだ) のためにフロントホイールは振れたままだけどその以外は特に問題なさそう。
高川沿い、なにわ自転車道、淀川河川敷とのんびり目のペースで。
ただ、のんびりしすぎて時間的に問題が出てきた(汗)
あまりスピードは出したくなかったけど仕方なく大川沿いから城北公園通に上がって毛馬橋を渡り西へ。
天神橋8の交差点を左折し天神橋筋を南下。
天神橋の交差点を右折し土佐堀通を西へ行き淀屋橋方面へ。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:26 |
最高心拍数 | (231bpm) |
平均心拍数 | 133bpm |
消費カロリー | 506Kcal |
走行距離 | 28.7km |
平均速度 | 23.9km/h |
最高速度 | 42.8km/h |
平均ケイデンス | 79rpm |
最高ケイデンス | 120rpm |
累計距離 | 4209.5km |
帰りも自転車通勤。
まずはシルベスト梅田店へ。
夕方に電話で相談したんだけど、見てみないことにはなんとも言えんとのことで (そりゃそうだ) さっそく梅田店へ。
状況を話して相談。
フォークやフレームは、目に見える破損はなくても小さな亀裂が入っててそれが徐々に広がるという可能性はある。こまめにチェックしてあげるしかない、とのこと。
フロントホイールは、振れ取りはやってみないとわからないけどそれなりには取れるだろう。ただ、リムがへこんじゃってるくらいだからまた振れてくるかもしれないし、強度も落ちてるかもしれない。できれば買い換えがお勧め、とのこと。まぁ、思ってた通り。リムだけ変えて組み直す手もあるけど、今使ってるのは WH-R500 なので新品を買っても値段的には大して変わらない、とのこと。これも思ってた通り。
どうするか迷ったけど、とりあえず振れ取りしてもらって様子を見てみることにした。
時間的にも遅かったし、自転車を預けないとダメかと思ってたけど、すぐにやってくれるとのこと。おぉ。(預けることになってもいいように着替えとかを持ってきてたんだけど)
しばらく待つと振れ取り完了。おぉ、見事にまっすぐ。さすがだ。
シルベスト梅田店を後にして国道2号を東へ。
銀橋を渡ったところで大川沿いの歩行者自転車道に入る。
あとはいつもどおり淀川河川敷、なにわ自転車道、高川沿いと通って帰宅。
ずっとのんびりと走行。
ペダリングするたびに右ひざのスリ傷がちょっと痛いな。ひざを曲げ伸ばしするたびに傷口を引っ張っちゃってる感じ。
あと、右手首もぶつけていた模様。振動でちょっと痛む。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:24:54 |
最高心拍数 | 152bpm |
平均心拍数 | 115bpm |
消費カロリー | 438Kcal |
走行距離 | 29.1km |
平均速度 | 20.6km/h |
最高速度 | 34.1km/h |
平均ケイデンス | 65rpm |
最高ケイデンス | 99rpm |
累計距離 | 4241.0km |
スポンサーサイト
■ 9/25(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
高川沿いは 52-17T あたりでケイデンス 100~110rpm。ほぼ目いっぱい。
なにわ自転車道は 52-19T、ケイデンス 90rpm くらい。下ハン持ってると左の太ももの内側あたりが痛くなってきた。なので、中ほどでペースダウン。後半はゆっくり目に流す。最近はなるべく下ハン持つようにしてるけど、まだまだ慣れてないのかな。
淀川河川敷は最初はゆっくり目。途中からは足の様子をみながらペースを上げていく。特に問題はなさそう。
大川沿いは水たまりも残ってたりしてのんびり走行。
バーテープはいい感じ。
カラカラという異音も消えたみたい。やっぱりクランクか BB が原因だった模様。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:43 |
最高心拍数 | (232bpm) |
平均心拍数 | 138bpm |
消費カロリー | 538Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 24.2km/h |
最高速度 | 48.3km/h |
平均ケイデンス | 76rpm |
最高ケイデンス | 126rpm |
累計距離 | 4152.6km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-19T でそこそこペース。
淀川河川敷は向い風がかなり強くてぜんぜん進まない。52-19T でがんばって踏む。
なにわ自転車道も風が強い。けど、完全な向い風ということはなくそれなりには走れる。52-19T でケイデンス 90rpm くらい。
高川沿いはちょっとペースを落として。
緑地公園を過ぎてトラブル。
段差に突っ込んで落車。ゆるい上り坂だったしさほどスピードは出てなかったと思うけど、それでも完全に宙を舞ったという感じ。
体は右ひざと右ひじをすりむいた程度でさほどひどくはない。
自転車はフロントタイヤがパンク、左のブラケットが斜め向いて左レバーが傷だらけ、ハンドル自体もちょっと斜め向いた。
さほど遠くもなかったし、自転車を押してテクテクと歩いて帰る。
家についてから自転車を再点検。
素人目にはフォークやフレームなどは大丈夫そう。体重をかけてグイグイ押してみても異音とかは聞こえない。
ブラケットとハンドルは向きを直すだけで OK。レバーの傷はしゃあないな。昨日巻いたばかりのバーテープもキズものに(笑)
タイヤは 5mm くらいの三角形の穴が開いてる。指でめくると完全にチューブが見えちゃうし、この状態で空気を入れるとチューブがプクッと出てきそうな感じ。こりゃダメだな。フロントだけ ANCHOR に最初からついてきたビットリアの TOPAZIO 23c (2,637km 走行済み) に変えることにした。チューブはパンク修理して再利用。
さて、一番の問題はフロントホイール。明らかに振れてるし、それ以前にリムがへこんでる。振れ取りしてもらってもダメかも。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:17:04 |
最高心拍数 | 174bpm |
平均心拍数 | 138bpm |
消費カロリー | 570Kcal |
走行距離 | 28.2km |
平均速度 | 22.0km/h |
最高速度 | 36.7km/h |
平均ケイデンス | 73rpm |
最高ケイデンス | 107rpm |
累計距離 | 4180.8km |
昨日(9/23(月))にシルベスト梅田店に寄ってバーテープを買ってきました。
買ったのは VELO の WRAP というやつ。なるべく薄そうなやつを選びました。スペーサを入れてわざわざレバーを近くしてるくらいなので、薄い方がいいんじゃないかと。
それを今日巻きました。
そのとき気づいたんですが、今まで使っていた ANCHOR の標準のバーテープは最初と最後しか止まっていませんでした。なので、1ヶ所が切れると全部とれちゃいます。対して、今度の VELO のやつは裏面すべてに両面テープがついてます。これであればいきなり全部とれちゃうということはないのでよさそうです。そのかわり次にバーテープ交換をするときに苦労するかもしれませんが。
で、交換した感じですが、この VELO の WRAP はタオル地みたいな感じで握り心地はいいです。濡れた時にどうなるかはまだわかりません。
あとついでにホローテック?のクランクと BB をはずすための TL-FC16 と BB 抜きを買ってきました。
最近、どっからかカラカラという音がして気になってました。音の出所ははっきりとはわかりませんが、ペダル・クランク・BB・チェーン・スプロケといったペダリングにあわせて回転するところから鳴っているような感じ。
そこでまずはクランクと BB をはずしてきれいにしてやろうと。すでに 4,000km 以上走りましたし。
はずしてみると意外と汚れてませんでした。けど、いったんきれいに拭いてやってグリスを塗って組み付け。
さっそく試運転に、、、行きたいところなんですが、外は結構強い雨が降っています。なので、おあずけ。
■ 9/22(土)
クラブシルベストの丹後半島一周練に参加。
今回も乗り合いをお願いしてあるので、まずはシルベスト豊中店へ。
6時過ぎに家を出る。予定よりちょっと遅くなった。遅れを取り戻すべくかなりハイペースで走行。
なんとか時間までに到着。
Mさんの車に乗せていただき 8:30 くらいに豊中店を出発。
自宅~豊中店
走行時間 | 0:12:49 |
最高心拍数 | 182bpm |
平均心拍数 | 163bpm |
消費カロリー | 125Kcal |
走行距離 | 6.1km |
平均速度 | 28.7km/h |
最高速度 | 47.9km/h |
平均ケイデンス | 88rpm |
最高ケイデンス | 118rpm |
累計距離 | 3955.2km |
途中で Tさんを拾い福知山の三段池公園へ。三連休の初日だからか結構道が混んでた。
8:30前くらいに三段池公園の駐車場に到着。8:45 ごろに出発。
由良川沿いの府道55号を北へ。
府道493号のところの橋で対岸に渡り、国道175号へ。
府道9号に入り北へ。
9/9(日)の天橋立練のときにも通った大江山スキー場への上り。長いし暑いしやっぱりつらい。ヘロヘロになりながら上る。
大江山スキー場から一気に下り宮津市へ。
下り終わったときに気付くと前に小集団ができてる。必死になって加速しなんとか小集団に追いつく。もうヘロヘロ。
国道176号、府道2号を通り天橋立の駐車場へ。ここでサイクリングコースの人たちと合流。ここまでで 40km ほど。
全員そろって天橋立を出発。
府道2号、国道176号、国道178号と走り、府道53号へ入る。
丹後半島を南から北へ突っ切るヒルクライム。
国道482号、国道178号と通り道の駅てんきてんき丹後へ。ここで昼食。
きちんと確認してなかったけど、ここまでで 80km ほどじゃなかったかと思う。
昼食後、国道178号を東へ。すぐのところの高台のビューポイントで記念撮影。海がきれいで絶景。
そのまま国道178号で丹後半島をぐるぅーっと走って天橋立へ向かう。前半は上っては下るの繰り返し。しんどー。
泊のところで国道178号を離れ海沿いの道へ。こりゃまた、なかなかきつい上り。
上ったり下ったり峠を越えたりして伊根の舟屋へ。舟屋をバックに集合写真。
再び国道178号を南下。ここからは平坦基調。小集団でなかなかのペースで走行。
途中、バーテープがブラケットの下で切れてはずれる。ありゃぁ、これじゃ下ハンもてないや。
宮津のスーパーで休憩。
天橋立を渡る。ハジからハジまで渡ったのは初めてだけど、天橋立ってこんなに長かったんだ。
渡りきって府道2号に入る。ここでサイクリングコースの人たちとはお別れ。
国道176号、国道178号と通り、府道45号へ。
本日最後のヒルクライム。つれー。
下って府道567号へ。
最後の峠を越えた後は、ちょっとアップダウンはあるけど平坦基調。ここではみんなで先頭を取り合うような流動的な集団走行。おもしろかった。
由良川沿いの国道175号にあたり西へ。すぐに橋を渡り対岸の府道55号へ。
あとは由良川沿いに平坦な府道55号をひた走る。
最初のうちは先頭集団で。途中、交差点だったかで集団がばらけて気付いたら先頭集団から遅れてた。がんばって追いかけたけど力尽きてペースダウン。
第二集団に吸収され、その後はこの集団で走る。
最初のうちは前に出れてたけど、後半は集団についていくだけで精一杯。
フラフラになりながら三段池公園前のコンビニにゴール。
丹後半島一周練
走行時間 | 5:59:40 |
最高心拍数 | 192bpm |
平均心拍数 | 163bpm |
消費カロリー | 3583Kcal |
走行距離 | 168.1km |
平均速度 | 28.0km/h |
最高速度 | 62.5km/h |
平均ケイデンス | 80rpm |
最高ケイデンス | 122rpm |
累計距離 | 4123.3km |
帰りも Mさんに同乗させていただき下道を通って帰宅。
千里中央のところまで送っていただけたので、帰りは楽チン。
家に着いたのは 20時くらい。
しんどかったけどおもしろかった。ちょっと暑すぎたけど。
いつもいつも面倒を見てくださるシルベストの皆さん、常連組みの皆さん、また、同乗させて頂いた Mさん、ありがとうございました。
■ 9/21(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
心拍 150bpm 前後の LSD ペースで。なるべく下ハン持って。
だいたいいい感じで走れたけど最後の方で調子にのってペースをあげたらちょっと心拍オーバー。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:33 |
最高心拍数 | 167bpm |
平均心拍数 | 136bpm |
消費カロリー | 527Kcal |
走行距離 | (34.7km) |
平均速度 | 28.7km/h |
最高速度 | 45.0km/h |
平均ケイデンス | 80rpm |
最高ケイデンス | 115rpm |
累計距離 | 3919.9km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なるべく下ハン持って LSD ペース。けど、ちょっとペース遅すぎという感じ。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:18:38 |
最高心拍数 | 152bpm |
平均心拍数 | 124bpm |
消費カロリー | 478Kcal |
走行距離 | 29.2km |
平均速度 | 22.4km/h |
最高速度 | 36.7km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 101rpm |
累計距離 | 3949.1km |
■ 9/20(木)
昨日は日帰りで東京へ。なので自転車にはまったく乗れず。
コラムスペーサーを抜いてハンドルを 23mm 下げてみた。
今までのハンドル高さは納車時の状態のまんま。今回見てみると 10mm×2、5mm×3、3mm×3 のスペーサーが入ってるようなので 44mm 上げた状態。それでもサドルとの落差はちょっとはあったので様子をみながら調整するってことでそのまんまにしてた。
今回、10mm×2、3mm×1 を上に移してハンドルを 23mm 下げた。
しばらくこれで乗ってみて問題なければさらに下げてみようかと思ってる。
今日は自転車通勤。ルートはいつもどおり。
高川沿いは走りやすいところでペースを上げる。52-16T、ケイデンス 100rpm くらい?けど、車が詰まって全開まではいかず。
なにわ自転車道も走りやすいところで。最初は 52-17T あたりでケイデンス 90~100rpm。けど、すぐに向い風で維持できずペースが落ちる。心拍も 170bpm くらいとあまりあがらず。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。追い風で楽なんだけど、ケイデンス 90~100rpm は維持できず。心拍は低め。
大川沿いはまったりと走行。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:31 |
最高心拍数 | (216bpm) |
平均心拍数 | 140bpm |
消費カロリー | 549Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 24.6km/h |
最高速度 | 47.8km/h |
平均ケイデンス | 72rpm |
最高ケイデンス | 122rpm |
累計距離 | 3866.5km |
帰りも自転車通勤。ルートは最短コース。
天神橋筋を北へ。なるべく車の流れにあわせてハイペースで。
長柄橋を歩道で渡り、さらに北上。ここもハイペースで。
JR東淀川駅の北でJRをくぐり、大吹橋で神埼川を渡り、新御堂筋の側道へ。
そのまま新御堂筋の側道を北上。ここもハイペース。
千里中央横を通って帰宅。
自転車通勤復路
走行時間 | 0:52:45 |
最高心拍数 | 182bpm |
平均心拍数 | 138bpm |
消費カロリー | 391Kcal |
走行距離 | 18.6km |
平均速度 | 21.2km/h |
最高速度 | 42.0km/h |
平均ケイデンス | 66rpm |
最高ケイデンス | 110rpm |
累計距離 | 3885.1km |
■ 9/18(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
高川沿いはがんばって回す。52-17T くらい。
なにわ自転車道は 52-13T、ケイデンス 70rpm 前後で。太ももがパンパンでつらい。足に来ちゃった感じで心拍はあまり上がらず。170bpm くらい。ちょっと疲れてる?
淀川河川敷の豊里大橋の手前でリアに違和感。見るとリアタイヤがぺっちゃんこ。通勤中にパンクするのは久しぶりだな。チューブを交換。
その後の淀川河川敷、大川沿いはまったりと走行。携帯ポンプで最低限入れただけだからリアの空気圧はかなり低めだし、なんか走る気なくなっちゃった。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:16:36 |
最高心拍数 | 183bpm |
平均心拍数 | 126bpm |
消費カロリー | 475Kcal |
走行距離 | 29.7km |
平均速度 | 23.3km/h |
最高速度 | (70.2km/h) |
平均ケイデンス | 63rpm |
最高ケイデンス | 119rpm |
累計距離 | 3814.9km |
帰りも自転車通勤。
ちょっと急いで最短コース。
天神橋筋を北上。リアの空気圧が低いのがちょっと気になるけど、なるべく車の流れにあわせてハイペースで。
長柄橋を歩道で渡り、さらに北上。ここもハイペースで。
JR東淀川駅の北でJRをくぐり、大吹橋で神埼川を渡り、新御堂筋の側道へ。
そのまま新御堂筋の側道を北上。ここもハイペース。千里中央横を通って帰宅。
自転車通勤復路
走行時間 | 0:51:38 |
最高心拍数 | 186bpm |
平均心拍数 | 135bpm |
消費カロリー | 369Kcal |
走行距離 | 22.3km |
平均速度 | 26.1km/h |
最高速度 | 42.5km/h |
平均ケイデンス | 64rpm |
最高ケイデンス | 111rpm |
累計距離 | 3837.2km |
■ 9/17(月)
シルベストの朝練に参加。
7:20ごろ家を出る。
今宮の交差点を左折し国道171号へ。
萱野3丁目の交差点を右折、箕面市役所前を通って集合場所のコンビニ前へ。
今日はちょっと少な目?
7:50ごろ出発。
1stステージ、2ndステージとがんばって上る。
ふと思い立って3rdステージは心拍が一定になるように上ってみる。3rdステージの最後のところまで 182~183bpm に張り付いた状態。ケイデンスは 70rpm 前後。この心拍だとものすごく楽だな。もちろん、しんどいことはしんどいけど、いつもみたいに死にそうなほどってことはない。
高山の駐車場で休憩。
特にどこに行こうということもなく、自然と解散という雰囲気。自分も今日は早めに帰りたかったので、このまま帰るつもり。だったんだけど、ちょっと物足りなかったので妙見まで行くことに。
高山から下ってそのまま妙見を上る。
同じように何人かの人が上ってた。
心拍 188bpm をキープするようにしてみた。心拍的にはこれくらいでもなんとかなりそうな感じだけど、次第に足が回らなくなり心拍どころではなくなった。筋力・持久力がまだまだ足りないってことなんだろうな。
最初のピークで休憩。4人ほどの人としばし談笑。
ユーターンして妙見を下る。
他の人は止々呂美に行くということだったけど、そのまま再び高山を上ることに。
サイコンの時計を見ながらシッティングで 30秒もがき・45秒レストを繰り返す。3本目でものすごくきつくなり、4本目からは乳酸たまりまくりという感じで足が動かなくなる。つらいけどなんとか 7本こなす。ただ、7本目は平坦まで来ちゃったので中途半端。この距離だとちょうど6本分なんだな。
そのまま箕面に下り、府道9号を東へ。
外院3丁目の交差点を右折、今宮の交差点で国道171号を渡り帰宅。
家に着いたのは11時前くらい。
走行時間 | 2:06:46 |
最高心拍数 | 195bpm |
平均心拍数 | 154bpm |
消費カロリー | 1153Kcal |
走行距離 | 48.3km |
平均速度 | 22.9km/h |
最高速度 | 47.5km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 124rpm |
累計距離 | 3785.1km |
■ 9/16(日)
今日はクリテリューム in 舞洲に参戦。カテゴリはオープン2。ほんとはオープン1を申し込んだんだけど、定員オーバーとのことでエントリーを確認したらオープン2に回されてた。
6時ごろ出発。自走で舞洲に向かう。
南千里の前を通り新御堂筋へ。
新御堂筋の側道を南下。神崎川にぶつかって西へ。榎木橋を渡ってなにわ自転車道に入る。
途中でトップ(12T)に入らないことに気付いた。昨日、洗車のときにプーリーをばらして掃除してみたことの影響かな?走りながらワイヤーのはりを調整してみたけど 12T に入るようにすると 25T に入らなくなる。なので、リアディレイラーのネジを調整。2度ほど停車して調整してみたらそこそこいい感じに。
なにわ自転車道から国道43号に入り南下。途中、コンビニによってドリンクやおにぎりなどを購入。
伝法大橋を渡って淀川左岸のスーパー堤防を通り常吉大橋を渡って舞洲へ。
途中でディレイラーの調整をしたりしたし、くたくたになるほどのペースで走るのもどうかと思ったので全体にまったりペース。そんなこともあって、予定より時間がかかって舞洲に着いたのは7:30くらい。
自宅~舞洲
走行時間 | 1:07:04 |
最高心拍数 | 173bpm |
平均心拍数 | 139bpm |
消費カロリー | 509Kcal |
走行距離 | 27.0km |
平均速度 | 24.2km/h |
最高速度 | 55.9km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 118rpm |
累計距離 | 3671.6km |
シルベストのピットに行った後、すぐに受付に並んだけどずいぶん時間がかかりそう。なので、受付は後にしてとりあえず試走へ。
舞洲のロングコースは1周880mのほぼ長方形のコース。長方形というよりオーバルコースと言った方がいいかも。
ストレートの後、1コーナーが左90度、すぐに2コーナー。というか、これらをまとめて180度のコーナーと言う感じ。1コーナーはかなり狭目で外側はすぐコンクリートウォールでかなりヤバ目。
2コーナーを立ち上がってバックストレートを走った後、3、4コーナーと90度づつ。こちらもまとめて複合コーナーと言う感じ。ただ、1、2コーナーと違いちょっと幅があるのでまだまし。
メインストレートが追い風で反対側のバックストレートが向い風。
試走が終わった後、受付を済ませてBR予選の観戦など。
試走とかもろもろ(サイコン止めるの忘れてたのでオープン2前のアップとかも込み)
走行時間 | 1:04:55 |
最高心拍数 | 199bpm |
平均心拍数 | 155bpm |
消費カロリー | 594Kcal |
走行距離 | 25.9km |
平均速度 | 24.0km/h |
最高速度 | 46.1km/h |
平均ケイデンス | 77rpm |
最高ケイデンス | 111rpm |
累計距離 | 3697.5km |
あっと言う間にオープン2の開始時間。
ちょっと前から周回道路でアップし、スタート待ち行列に並ぶ。
グリッドについてみると先頭のアウト側。ちょっと場所が良すぎで余計に緊張(笑)
オープン2は1周880mのロングコースを15周。
号砲とともにスタート。
クリートがはまらずずるずると後退。1コーナーには30番手くらい?で進入。
1周してきてメインストレートでするすると前に出て10番手くらいで1コーナーに進入。
ここで前方で落車発生。曲がりきれずにコンクリートウォールに接触して落車という感じ?ちょっと距離はあったけど自分の走行ライン上だったので思わずフルブレーキ。クラブシルベストのMさんが巻き込まれたみたいだけど落車はまぬがれた様子。そのすぐ横、コンクリートウォールとの間をすり抜けて2コーナーを立ち上がる。
前方に20人ほどの集団。なんとかついていこうとがんばる。
が、ついていけない。完全に力不足。すぐにちぎれて一人旅。
この一人旅はめちゃくちゃきつかった。バックストレートの向い風なんてぜんぜん進まない。3周くらい一人で走ってたような気がする(2周だったかな?)。途中で何人かの人に抜かれたけど、この人たちにもついていけない。もうへろへろ。
5周目だったと思うけど、10人くらいの集団にまとめて抜かれる。後ろにつくとこの集団にはついていけそう。集団効果で楽っていうのもあるけど、ペースもそんなに速くない感じ。
結局、最後までこの集団の中で走る。集団の中だと楽すぎっていう感じだけど、前に出て行くほどの力も無い。たんたんと周回を重ねて、最後にこの集団の人たちとスプリントをやっておしまいって感じかなぁ、とか思いながら走る。
残り1周半のところで単車に「後ろから来るので左に寄って!」と言われながら抜かれる。ゲッ、先頭が来るのか。
最終コーナーを立ち上がってメインストレートを走ってるところで先頭のゴールスプリントが迫ってきて、フィニッシュライン直前で抜かれた。フィニッシュ直後に落車してたみたいだけど大丈夫だったのかな?
それにしてもラップされちゃったよ。ということは、15周目は走ることなく、ここでおしまい。集団の中でたんたんと走ってただけでぜんぜんレースしてないや。思いっきり不完全燃焼。
回りの人たちもすでにゆっくりペースだったけど、一応1周してフィニッシュラインを踏んでからピットに引き上げる。(リザルトを見るとラップ遅れにはなってなかった。こういうこともあるんだな)
それにしてもくやしいレースだった。前にはついていけないわ、不完全燃焼だわで反省点だらけ。
オープン2
順位 | タイム | トップ差 | 平均時速 |
30 | 21:00.362 | 01:56 | 37.70km/h |
オープン2
走行時間 | 0:24:47 |
最高心拍数 | 204bpm |
平均心拍数 | 187bpm |
消費カロリー | 317Kcal |
走行距離 | 12.6km |
平均速度 | 30.6km/h |
最高速度 | 45.5km/h |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 118rpm |
累計距離 | 3710.1km |
最後まで観戦した後、撤収。
自走で帰宅。
今日一日、たまにパラついたりしたけどなんとか天気は持った、と思ってたのに帰るときになって降りだした。
常吉大橋を渡り、淀川左岸のスーパー堤防を東へ。
伝法大橋で淀川を渡り国道43号を北上、なにわ自転車道に入る。
このあたりまで雨がポツポツと来てたけど本降りにならずにあがった。
榎木橋を渡り、高川沿いに北上、緑地公園横~南千里と通って帰宅。
舞洲~自宅
走行時間 | 1:08:18 |
最高心拍数 | 179bpm |
平均心拍数 | 135bpm |
消費カロリー | 487Kcal |
走行距離 | 26.7km |
平均速度 | 23.6km/h |
最高速度 | 42.5km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 112rpm |
累計距離 | 3736.8km |
■ 9/14(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
緑地公園のところからずっとなるべく回すように。目標はケイデンス 120rpm 以上。
なにわ自転車道は向い風が強くて 39-21T か 23T くらい。それでも 110~120rpm がせいぜい。心拍は 170~1750bpm くらい。最後はがんばって 140rpm くらいで。
淀川河川敷は追い風で 39-19T で 130rpm くらいで走れた。
大川沿いも 120rpm 前後で。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:10:44 |
最高心拍数 | 189bpm |
平均心拍数 | 148bpm |
消費カロリー | 599Kcal |
走行距離 | 29.2km |
平均速度 | 24.8km/h |
最高速度 | 42.2km/h |
平均ケイデンス | 103rpm |
最高ケイデンス | 148rpm |
累計距離 | 3615.2km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
ちょっと疲れ気味な感じだったのでのんびりまったり走行。
(サイコンの最高心拍は明らかにおかしい。ノイズを拾ったか?)
自転車通勤復路
走行時間 | 1:20:07 |
最高心拍数 | (218bpm) |
平均心拍数 | 121bpm |
消費カロリー | 464Kcal |
走行距離 | 29.1km |
平均速度 | 21.8km/h |
最高速度 | 32.7km/h |
平均ケイデンス | 62rpm |
最高ケイデンス | 84rpm |
累計距離 | 3644.3km |
■ 9/13(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
ずいぶん涼しくなった。走り始めはひんやりと感じるくらい。
ケイデンス 90~100rpm で心拍 150bpm 前後の LSD ペースになるように走る。ギアはだいたい 52-19T くらい。
なにわ自転車道では向い風が強く 21T、23T あたりまで使う。
淀川河川敷では逆に追い風でがんばって回さないと心拍が下がっちゃう。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:10:18 |
最高心拍数 | 161bpm |
平均心拍数 | 139bpm |
消費カロリー | 531Kcal |
走行距離 | 29.7km |
平均速度 | 25.3km/h |
最高速度 | 44.2km/h |
平均ケイデンス | 84rpm |
最高ケイデンス | 129rpm |
累計距離 | 3556.8km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
心拍 150bpm 前後の LSD ペースになるように。
えらく風が強かった。淀川河川敷では向い風でぜんぜん進まない。 なにわ自転車道は追い風で進みすぎ。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:16:41 |
最高心拍数 | 159bpm |
平均心拍数 | 132bpm |
消費カロリー | 529Kcal |
走行距離 | 29.2km |
平均速度 | 22.9km/h |
最高速度 | 36.6km/h |
平均ケイデンス | 69rpm |
最高ケイデンス | 96rpm |
累計距離 | 3586.0km |
■ 9/12(水)
昨日、雨のため自転車を会社に置いて帰ったので今朝は電車通勤。
帰りは自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T でまったりと。
淀川河川敷からなにわ自転車道の半ばまで 52-17T で片足ペダリング。
高川沿いからは 52-17T でたんたんと。ペースをあげようにもまったく足が回らず。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:23:59 |
最高心拍数 | 165bpm |
平均心拍数 | 124bpm |
消費カロリー | 510Kcal |
走行距離 | 29.2km |
平均速度 | 20.9km/h |
最高速度 | 33.8km/h |
平均ケイデンス | 59rpm |
最高ケイデンス | 88rpm |
累計距離 | 3527.0km |
■ 9/11(火)
昨日は自転車通勤はお休み。日曜日の天橋立までのロングライドの影響はさほどなくて、ちょっと筋肉が張ってるかな?程度。けど、寝過ごして自転車じゃ間に合わない時間になっちゃった。
今日は自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T、ペースはのんびり目。
なにわ自転車道は 52-13T、ケイデンス 70rpm 前後、心拍 170~175bpm 前後。向い風で途中から回せなくなり 14T で。最後はがんばってみたけど太ももパンパンで心拍が上がるほど回せない。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。追い風。
大川沿いは 52-17T でまったりと。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:09:50 |
最高心拍数 | 182bpm |
平均心拍数 | 142bpm |
消費カロリー | 547Kcal |
走行距離 | (34.3km) |
平均速度 | (29.5km/h) |
最高速度 | 47.9km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 125rpm |
累計距離 | 3497.8km |
帰りは雨のため電車で帰宅。
■ 9/9(日)
シルベストの天橋立練に参加。
6時ごろ出発。
今回も乗り合いをお願いしているのでまずはシルベスト豊中店へ。
千里中央横から新御堂筋の側道、府道2号、国道176号というルート。なるべく汗をかかないようにのんびり目に走行。
Kさんの車にSさんと共に乗せてもらい日吉ダムに向け出発。
自宅~シルベスト豊中店
走行時間 | 0:15:50 |
最高心拍数 | 159bpm |
平均心拍数 | 131bpm |
消費カロリー | 106Kcal |
走行距離 | 6.1km |
平均速度 | 23.3km/h |
最高速度 | 46.2km/h |
平均ケイデンス | 76rpm |
最高ケイデンス | 106rpm |
累計距離 | 3284.0km |
日吉ダムの駐車場を 8:30 くらいに出発。
参加者は 20名ちょっと。
ルートはあまり覚えていないので、掲示板に書かれた内容を元に大雑把にだけ記録。
スプリングスひよしを出発し、府道50号、府道80号、府道444号、国道173号と通り綾部市街へ。
由良川沿いに西へ、府道9号を北へ。由良川を大雲橋で渡り国道175号を西へ、再び府道9号を北へ。
この府道9号の大江山スキー場までの上りがきつかった。長いし斜度もそれなり。掲示板には 「斜度は序盤緩く、後半も少し増すだけ」 と書かれてたけど、とても少しとは思えなかったな(笑)
大江山スキー場から下ると宮津市街。
12時過ぎくらいに到着。
天橋立が見えるショッピングセンター?の食堂で昼食。
昼食後、天橋立をバックに記念撮影。
帰りは予定を変更して平坦コースで帰ることに。やっぱりみんなしんどかったんだな(笑)
たぶん国道178号、国道175号と由良川沿いにひた走ったんだと思う。前半は前に出ていた 2人に混ぜてもらい 3人でローテーション。途中で雨に降られた。
由良川を(たぶん)大雲橋で渡り、府道9号を南下、綾部を抜け、国道27号へ。
帰路は平坦中心だからかとにかくペースが速い。どえらくしんどかったけど、おもしろかった。
国道27号からは 6/30 の日本海ビギ練のときにも通った道(のはず)。見覚えがあるようなないような。
JR下山駅を過ぎたところで橋を渡りちょっとだけ上る。
ここで速い人たちについていってたらちぎれちゃった。どっちに行ったかもわからずしばらく待ってみるも後続も来ない。やばい、はぐれた(汗)。幸いにも店長さんの携帯を聞いていたので電話して道を聞く。JR胡麻駅に向かい踏切を渡って右折すればあとは道なりとのこと。とりあえず胡麻駅に向かうと踏切はあったけどどうも聞いたのと違う。けど 「スプリングスひよし →」 と看板が出てたのでそれにしたがう。
府道50号をスプリングスひよしに向かってひた走る。みんなもう着いてるだろうな、あまり遅くなると待たせちゃうかな、なんてことを考えると自然とペースがあがる。疲れてる割にはなかなかのペースで走る。
しばらく走ってると店長さんが様子を見に戻ってきてくれた。ほんと、ご迷惑をおかけしてすみません。
なんとか無事駐車場に到着。時間を確認するのを忘れたけど、16時過ぎくらいだったかなぁ。
日吉~天橋立~日吉
走行時間 | 5:57:13 |
最高心拍数 | 195bpm |
平均心拍数 | 162bpm |
消費カロリー | 3512Kcal |
走行距離 | 172.2km |
平均速度 | 28.9km/h |
最高速度 | 66.5km/h |
平均ケイデンス | 77rpm |
最高ケイデンス | 120rpm |
累計距離 | 3456.2km |
スプリングスひよしでお風呂に入った後、行きと同じく Kさんの車に Sさんと共に乗せてもらいシルベスト豊中店まで。
シルベスト豊中店についたのが 19時40分くらい。
普段着だし、なるべく汗をかかないようにのんびり走る。けど、家に着くころにはやっぱり汗だく。
20時過ぎに帰宅。
さすがに疲れたけど、ほんとにおもしろかったぁ。いろいろとお世話して下さった常連組の皆さんや店長さんに感謝、感謝です。
シルベスト豊中店~自宅
走行時間 | 0:20:38 |
最高心拍数 | --- |
平均心拍数 | --- |
消費カロリー | --- |
走行距離 | 7.2km |
平均速度 | 21.1km/h |
最高速度 | 38.7km/h |
平均ケイデンス | 62rpm |
最高ケイデンス | 100rpm |
累計距離 | 3463.4km |
■ 9/7(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T、ペースはのんびり目。
なにわ自転車道は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 180bpm 前後。台風の影響かまだ向い風が強い。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 90rpm。強い追い風。
大川沿いは 52-17T。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:21 |
最高心拍数 | 191bpm |
平均心拍数 | 145bpm |
消費カロリー | 580Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 24.6km/h |
最高速度 | 44.4km/h |
平均ケイデンス | 73rpm |
最高ケイデンス | 116rpm |
累計距離 | 3248.6km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T でまったりと。
淀川河川敷は 52-19T で片足ペダリング。左右 1回づつだけ。その後はペダリングを意識しつつ走行。
なにわ自転車道は52-17T でたんたんと。
高川沿いからは 52-17T でちょっとだけペースをあげて。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:20:51 |
最高心拍数 | 156bpm |
平均心拍数 | 128bpm |
消費カロリー | 524Kcal |
走行距離 | 29.2km |
平均速度 | 21.7km/h |
最高速度 | 34.1km/h |
平均ケイデンス | 63rpm |
最高ケイデンス | 87rpm |
累計距離 | 3277.8km |
■ 9/6(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でたんたんと。どうも疲れてる感じでペースが上がらない。
なにわ自転車道は 52-17T でまったり。特に意図したわけではないけど LSD ペースくらい?台風の影響か向い風が強い。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 90rpm。強い追い風。
大川沿いは 52-17T でのんびり。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:08:21 |
最高心拍数 | 170bpm |
平均心拍数 | 140bpm |
消費カロリー | 525Kcal |
走行距離 | 29.2km |
平均速度 | 25.5km/h |
最高速度 | 42.6km/h |
平均ケイデンス | 76rpm |
最高ケイデンス | 110rpm |
累計距離 | 3199.6km |
帰りも自転車通勤。
関東に台風接近中。ピンポイントの天気予報によるとあと 1時間くらいすると雨が降り出しそうな感じ。最短ルートで帰ることにする。
天神橋筋を北上、長柄橋を歩道で渡り、JR西淀川駅の北側でJRをくぐり、大吹橋で神埼川を渡り、新御堂筋の側道で千里中央まで北上、千里中央横を通って帰宅。
途中、ぽつぽつとわずかに雨が落ちてきたりしてたけど、本格的に降られることはなかった。
自転車通勤復路
走行時間 | 0:49:16 |
最高心拍数 | 190bpm |
平均心拍数 | 150bpm |
消費カロリー | 425Kcal |
走行距離 | 19.6km |
平均速度 | 24.0km/h |
最高速度 | 46.8km/h |
平均ケイデンス | 67rpm |
最高ケイデンス | 119rpm |
累計距離 | 3219.2km |
■ 9/5(水)
自転車通勤。
家を出るのが遅くなってしまったため、千里中央横を通って新御堂筋の側道をほぼ全力で南下。
緑地公園のあたりからはいつものコースへ。
高川沿いは 52-17T でたんたんと。ちょっと最初に飛ばしすぎたな(笑)
なにわ自転車道は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm、下ハン持ってたんたんと。向い風が強い。心拍は 160bpm 前後。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 90rpm。追い風で楽に進む。
大川沿いは 52-17T でのんびり。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:10:21 |
最高心拍数 | 187bpm |
平均心拍数 | 147bpm |
消費カロリー | 584Kcal |
走行距離 | 31.0km |
平均速度 | 26.5km/h |
最高速度 | 53.8km/h |
平均ケイデンス | 72rpm |
最高ケイデンス | 132rpm |
累計距離 | 3141.1km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T でそれなりに。
淀川河川敷は途中まで片足ペダリング。左右 1回づつ。その後はペダリングを確認しながらゆっくりに走行。
なにわ自転車道は 52-17T でたんたんと。LSD ペースかそれよりもゆっくりなくらい。
高川沿い~緑地公園~南千里も 52-17T でのんびり走行。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:21:25 |
最高心拍数 | 166bpm |
平均心拍数 | 132bpm |
消費カロリー | 557Kcal |
走行距離 | 29.2km |
平均速度 | 21.6km/h |
最高速度 | 31.8km/h |
平均ケイデンス | 63rpm |
最高ケイデンス | 91rpm |
累計距離 | 3170.3km |
■ 9/4(火)
朝、出発前にサドルを 10mm 前へ、5mm 上へ動かしてみた。
あまり大きく動かすのもどうかと思ったけど、具合が悪けりゃ戻せばいいんだし、ちょっと思いきってみた。
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
高川沿いは 52-17T くらいでそれなりのハイペースで。と思ったら車がすれ違い出来ずにつまってる。回避するために横道にそれてみたら道がなくてかえって遠回りに。
なにわ自転車道は 39-19T、ケイデンス 120rpm、心拍 170~175bpm。向い風でなかなか 120rpm は維持できず 110rpm くらいまで落ちたりしてた。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。
大川沿いは 52-17T でのんびり。
ポジションは特に違和感はない。特別に良くなったと言うほどでもないけど、こっちの方がいいかなぁという感じはする。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:18 |
最高心拍数 | 193bpm |
平均心拍数 | 153bpm |
消費カロリー | 638Kcal |
走行距離 | 29.7km |
平均速度 | 25.0km/h |
最高速度 | 46.9km/h |
平均ケイデンス | 82rpm |
最高ケイデンス | 139rpm |
累計距離 | 3080.8km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T でそれなりに。
淀川河川敷は途中まで片足ペダリング。左右 1回づつだけにしてあとはペダリングを確認しながらゆっくり目に走行。
なにわ自転車道は 52-17T でがんばる。向い風であまり速度はでないけどかなりつらい。
高川沿い~緑地公園~南千里も 52-17T でがんばる。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:13:20 |
最高心拍数 | 185bpm |
平均心拍数 | 143bpm |
消費カロリー | 583Kcal |
走行距離 | 29.1km |
平均速度 | 23.9km/h |
最高速度 | 35.6km/h |
平均ケイデンス | 69rpm |
最高ケイデンス | 95rpm |
累計距離 | 3109.9km |
■ 9/3(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
高川沿いは 52-17T くらいでそれなりのハイペースで。
なにわ自転車道は 52-13T、ケイデンス 70rpm、心拍 170~175bpm。向い風で回せず半ばから 52-14T。最後はがんばる。
淀川河川敷は 52-17T で。豊里大橋を渡ったくらいからお腹が痛くなってくる。昨日の食べすぎ飲みすぎか?のんびり走る。
大川沿いものんびり。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:31 |
最高心拍数 | 195bpm |
平均心拍数 | 147bpm |
消費カロリー | 599Kcal |
走行距離 | 29.4km |
平均速度 | 24.7km/h |
最高速度 | 47.0km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 118rpm |
累計距離 | 3027.3km |
帰りも自転車通勤。
大川沿いは 52-17T でのんびり目。
淀川河川敷は片足ペダリング。あいかわらず上死点を超えるのがつらい。あんまりつらいのでポジションを見直したくなってくる。というか見直してみようかな?
豊里大橋を渡っているところで自宅より電話。自宅周辺はどしゃぶりらしい。なので、ルートを変更して車道を行くことに。
豊里大橋を渡ってそのまま国道479号(内環状線)を進む。吹田大橋で神埼川を渡り、阪急吹田駅前で府道14号に入り、岸部中5丁目の交差点を左折して南千里へ。
この間、車やオートバイについていったりしてかなりがんばる。帰宅時にこのルートを通ったのは初めてのような気がするけど、道幅が広めのところが多くて意外と走りやすいかも。たまにある駐車車両が邪魔だけど。
雨の方は南千里を過ぎても降ってない。路面もほとんど濡れてない。不思議に思ってると自宅までもうほんのちょっとというところで突然路面がびしょびしょに。どうやらどしゃぶり域のはじっこだったんだな。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:01:06 |
最高心拍数 | 185bpm |
平均心拍数 | 143bpm |
消費カロリー | 482Kcal |
走行距離 | 23.7km |
平均速度 | 23.4km/h |
最高速度 | 44.1km/h |
平均ケイデンス | 69rpm |
最高ケイデンス | 115rpm |
累計距離 | 3051.0km |
■ 9/1(土)
午前中から用事があるので、走れるのは朝のみ。
けど、家を出たのは 7時。昨日雨に降られたので泥まみれだった自転車を拭いたりしてたら予定より遅くなった。
今宮の交差点で国道171号を横断し、外院3丁目の交差点を右折、府道9号を東へ。
粟生外院の交差点を左折して西田橋の交差点へ。
ここからタイムを計測開始。勝尾寺前の横断歩道のところまで上る。
途中の Y字路のところで 10分 30秒くらい。ゴールの横断歩道で 15分 20秒。いちおう 35秒ほど記録更新。最高心拍 189bpm、平均心拍 179bpm。
横断歩道のところでちょっとだけ休憩(自転車からは降りず)。
そのまま直進し、箕面の滝の前の駐車場までいったん下る。
ユーターンして 2nd ステージを上る。
そのまま 3rd ステージを上り、高山の公民館前でユーターン。すぐに下る。
そのまま下まで下り、府道9号を東へ。
外院3丁目の交差点を右折し、今宮の交差点で国道171号を渡り帰宅。
家についたのは 8:30 くらい。
走行時間 | 1:25:37 |
最高心拍数 | 189bpm |
平均心拍数 | 156bpm |
消費カロリー | 790Kcal |
走行距離 | 36.2km |
平均速度 | 25.4km/h |
最高速度 | 51.6km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 111rpm |
累計距離 | 2997.8km |