■ 8/31(金)
昨日は自転車で出ようと用意をしていたら突然のどしゃぶり。仕方なく電車通勤。
今日は自転車通勤。ルートはいつもどおり。
高川沿いは 52-17T くらいでそれなりのハイペースで。
なにわ自転車道は 52-13T、ケイデンス 70rpm、心拍 170~175bpm。追い風でペースが上がり途中から 52-12T で。最後はもがく、つもりがあまり心拍は上がらず。
淀川河川敷に入ると雨が降り出し、あっという間にかなりの強さに。すぐにやんだけどびしょびしょ。のんびり走る。
大川沿いも水たまりたくさんだしゆっくり。国道2号の高架下が冠水してて 「冠水時はこちら」 と書かれた迂回路へ。一部未舗装路で舗装路との継ぎ目が斜めに走ってる。この継ぎ目の段差を踏んだ瞬間すべって見事に右に落車。最徐行中だったので体はとくになんともない。自転車も右の STI レバーに大きな傷がついたのと、バーテープが一部破けたくらい。その後もゆっくり走る。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:14:15 |
最高心拍数 | 189bpm |
平均心拍数 | 141bpm |
消費カロリー | 576Kcal |
走行距離 | 29.4km |
平均速度 | 23.8km/h |
最高速度 | (81.4km/h) |
平均ケイデンス | 67rpm |
最高ケイデンス | 118rpm |
累計距離 | 2932.3km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T でのんびり目。
淀川河川敷からなにわ自転車道の半ばまで片足ペダリング。左右それぞれをなるべく長く。ものすごくつらい。
高川沿いはまったり。緑地公園のあたりからペースをあげて走行。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:28:38 |
最高心拍数 | 178bpm |
平均心拍数 | 118bpm |
消費カロリー | 479Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 19.8km/h |
最高速度 | 33.1km/h |
平均ケイデンス | 56rpm |
最高ケイデンス | 85rpm |
累計距離 | 2961.6km |
スポンサーサイト
■ 8/29(水)
自転車通勤。
ちょっとした用事をしていたら家を出るのが遅くなった。最短経路をハイペースで行く。
南千里を通り、新御堂筋の側道に出て南下。神崎川を大吹橋で渡り、JR東淀川駅の北側で JR の線路をくぐる。さらに南下し、長柄橋を歩道で渡って、天神橋筋を走り土佐堀通を経由して淀屋橋へ。
自転車通勤往路
走行時間 | 0:41:27 |
最高心拍数 | 183bpm |
平均心拍数 | 146bpm |
消費カロリー | 339Kcal |
走行距離 | 17.1km |
平均速度 | 24.9km/h |
最高速度 | 50.4km/h |
平均ケイデンス | 78rpm |
最高ケイデンス | 121rpm |
累計距離 | 2873.5km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T でそこそこがんばる。
淀川河川敷からなにわ自転車道の半ばまで片足ペダリング。左右それぞれをなるべく長くがんばる。ものすごくつらい。
その後はまったりペースで走行。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:24:44 |
最高心拍数 | 174bpm |
平均心拍数 | 120bpm |
消費カロリー | 479Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 20.8km/h |
最高速度 | 42.0km/h |
平均ケイデンス | 61rpm |
最高ケイデンス | 103rpm |
累計距離 | 2902.8km |
■ 8/28(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
昨日、自転車通勤しなかったのは単なる寝坊。朝起きたらすでに電車じゃないと間に合わない時間だった。鈴鹿の疲れで軽い筋肉痛もあったりしたからちょうどよかったかも。
今日は普通に自転車通勤。
特に何も考えず自由に走る。高川沿いではペースをあげたりしたけど、ほとんどのところではのんびりペース。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:43 |
最高心拍数 | 188bpm |
平均心拍数 | 138bpm |
消費カロリー | 536Kcal |
走行距離 | 29.4km |
平均速度 | 24.3km/h |
最高速度 | 51.1km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 126rpm |
累計距離 | 2825.6km |
帰りも自転車通勤。
鈴鹿で借りたものがあったのでシルベスト梅田店に返しによる。
その後、国道2号から大川沿いに入り、あとはいつものコース。
帰りものんびりペースで走行。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:22:13 |
最高心拍数 | 167bpm |
平均心拍数 | 125bpm |
消費カロリー | 507Kcal |
走行距離 | 30.8km |
平均速度 | 22.6km/h |
最高速度 | 40.1km/h |
平均ケイデンス | 63rpm |
最高ケイデンス | 104rpm |
累計距離 | 2856.4km |
■ 8/25(土)、26(日)
シマノ鈴鹿ロードレースに参加しました。
レースに出るのはもちろん、見るのも初めて。
21(火)~24(金)は横浜に出張。もちろんこの間自転車には乗れず。それどころか毎晩のようにいろんな人たちと飲みに行くことになり、この 4日間だけで体重が 3kg くらい増えた(汗)
しかも、24(金)の 23持ごろ帰宅、鈴鹿に行く準備などをして 0持ごろ就寝、2持ごろ起きて 3持に鈴鹿に向けて出発というちょっと強行スケジュール。こんなのでレースに参加して大丈夫か?(汗)
予定どおりに帰宅し、急いで支度、ちょっとだけでも寝ておいた方がいいだろうと 2時間ほど寝る。
Sさんの車に同乗させてもらい、こちらも予定通り 3時ごろ出発。
途中で Oさんと合流し鈴鹿へ。ルートはよくわかんないけど、たぶん阪神高速から西名阪自動車道、名阪国道という感じ?
6時ちょっと過ぎに鈴鹿に到着。鈴鹿サーキットではなく宿泊予定場所の近くの駐車場に車を置き、そこから必要なものだけを持って自転車でサーキットへ。
宿泊時に必要なものやら帰りの着替えやらを全部 1つのバックパックに入れてきたんだけどこれはちょっと失敗。サーキットに持ち込むバックパックと車に置きっぱなしでいい荷物とに分けとくべきだった。
いよいよ初めての鈴鹿サーキット。
鈴鹿サーキットに着いたのは 6:30 くらいだと思う。
とにかくたくさんの人と自転車。こりゃすごいや。
ピットに荷物を置き、試走へ。
ものすごくアップダウンがあるのに驚いた。F1 なんかを TV で見てると平坦のように思えるけど実際はぜんぜん違う。
2~3周したところでメインストレートで安全講習会が始まってたので参加。
最初のレースは 11:15 くらいからに予定されているオープン1 - 3組。フルコースを 2周。
駐車場をくるくる回ったりしたあと集合場所へ。思った以上に緊張してる。
グリッドは基本的にゼッケン番号順に並ぶ模様。ゼッケン番号は申し込み順なのかな?レイトエントリーだったし、ゼッケン番号はかなり大きい数字でスタート位置はだいぶうしろの方。3組だけでも 200人くらいらしいからかなり不利になりそうだけど、まぁしゃあないね。
待ってる間はとにかく暑くてまいった。
1組、2組とスタートしていき、いよいよ 3組の番。
号砲とともにスタート。と言ってもこれだけたくさんだと号砲と同時にスタートなんてできるはずもなく、回りの様子をみながら順次スタートという感じ。
けど、このまま後方に埋もれてたらどうしようもなくなるのは明らかなので、ちょっとがんばって前に出る。
シケインを越え、130R、西ストレートを下り、スプーンの上りくらいで先頭集団に追いつく。
そのまま先頭集団後方でしばらく走行し、2周目へ。
西ストレートではかなり前の方に出ちゃったりしたけど、出ようと思って出たわけではなく気づいたら前の方に行っちゃってただけ。回りを見て位置取りを考える余裕なんてぜんぜんない。実力以上の足を使っちゃった感じ。
しんどくなってきたけど、なんとか先頭集団中ほどでデグナー、S字とこなし、2コーナー、1コーナーへ。
残り 400m の看板あたりからみんな加速し始める。こちらもがんばるけどもうほとんど足は残ってない感じでへろへろになりながらゴール。
一応、先頭集団の後ろの方でゴールできたという感じ(リザルトを見ると第2集団だったみたいだけど)。
(25日)オープン1 - 3組
順位 | タイム | トップ差 | 平均時速 |
43 | 17:36.99 | 0:00:38.670 | 39.65km/h |
(25日)オープン1 - 3組
走行時間 | 0:21:55 |
最高心拍数 | 202bpm |
平均心拍数 | 182bpm |
消費カロリー | 269Kcal |
走行距離 | 11.7km |
平均速度 | 35.4km/h |
最高速度 | 55.2km/h |
平均ケイデンス | 88rpm |
最高ケイデンス | 115rpm |
急遽、チーム TT・A に代理出走することに。チーム TT なんて練習したこともないので完全にぶっつけ本番。しかもメンツの都合で 3人のチーム。まぁ、なるようになるでしょ(笑)
12:55 ごろにスタート。チーム TT・A はフルコースを 3周。
声を掛け合ってペースを調整しながら走る。先頭交代も秒数とかではなく、声で調整。
どうも自分は他の人のペースにあわせて引くのが下手な気がする。どのくらいで走るとみんなが走りやすいのかがまったくわからない。練習するとうまくなるのかなぁ。
3周目の西ストレートで足をつっちゃってかなりヤバかった。一時はもう無理かと思うほど痛かったけど、ちょっとがまんしてたらなんとか痛みがひいた。3人だから切れるわけにはいかないもんなぁ。
むしろつったあとは勢いがついちゃって 1コーナーまでずっと先頭を引いてたような気がする(笑)
まぁ、ぶっつけ本番の 3人チームとしては上出来じゃないかな。
(25日)チーム TT・A
タイム | トップ差 | 平均時速 |
29:33.93 | 0:05:23.978 | 35.44km/h |
(25日)チーム TT・A
走行時間 | 0:36:05 |
最高心拍数 | 201bpm |
平均心拍数 | 176bpm |
消費カロリー | 412Kcal |
走行距離 | 17.6km |
平均速度 | 29.3km/h |
最高速度 | 53.4km/h |
平均ケイデンス | 87rpm |
最高ケイデンス | 115rpm |
夕方、ピットを撤収し宿泊地へ。
宿泊はテント。テントを設営した後、車でお風呂に入りに行き、そのまま外食。スーパーで買出しをしてテントの近くで宴会。
明日も早いしほどほどで終了しテントで就寝。
寝るときは暑苦しいくらいだったけど、夜中に寒くて目が覚めた。シュラフにくるまらないと寝られないくらいだった。
6時くらいに起床。
テントの片付けなど撤収作業した後に鈴鹿サーキットへ。昨日と同じく車は駐車場に置いたままにして自転車で移動。
ピットについたのは 7:30 くらい。受付に行って今日のオープン1を追加エントリー。
最初のレースは 9:10 スタートの 1時間サイクルマラソン。
案内には 『「スピードを競うのはちょっと…」と不安に思われている方におすすめ。1時間思う存分走れる初心者向けクラスです』 なんて書かれてるんだけど、昨年優勝者の平均時速は 38.66km/h とも書かれてる。どうみても初心者の記録じゃないな(笑)
参加者数も 600人近くとかなり多い。レースモードの人とサイクリングモードの人がまぜこぜで走ることになるのでちょっと怖そう。
やっぱりゼッケン番号はかなり大きい数字でスタート位置はだいぶ後ろの方。番号的には最後尾になりそうな数字。けど、係りの人が 「並べるところに並んでくださ~い」 と言うような混雑状況だったのでちょっとだけ前にいけた感じ。
スタートラインに並んでみると、どうも前に 500人、後ろに 100人くらいいるみたい。こりゃ大変だな。
号砲とともにスタート。だけどぜんぜん動き出さない。回りの人も笑ってる。しばらく待ってるとやっと動き出した(笑)
とにかく先頭集団に追い付かないとどうにもならない。待ってる間に考えたけど、何周かかけてじっくりと前に追い付くことなんてできそうにないので、混雑してるうちにペースを上げて追いつくしかなさそう。
スタート直後からがんばってペースを上げる。ほんとは危ないしあんまりやるべきじゃないんだろうけど、仕方ないとわりきって走る。
シケインに向かって上り、西ストレートをかけ下り、スプーンを上ったくらいで先頭集団に追い付く。100人くらいはいそう。
なんとか追いついたもののかなり足を使っちゃったみたいでかなりつらい。
しばらくすると周回遅れの人が出てきて、結構怖い。
2~3周は先頭集団の中で走れてたけど、気づいたらちぎれちゃってた。がんばって走っても一度ちぎれちゃうとどうやっても追いつかない。
2周くらいは完全に一人旅だったと思うけど、やっと同じようなペースの人とあって、5人くらいの小集団で走行。
しばらくすると西ストレートで 「速いのが抜きます」 と声をかけられ、6~7人程度の小集団に抜かれた。先頭集団がバラけたうちの一つに周回遅れにされたのかな?ペース的にはついていけないという感じじゃなかったのでこの小集団に混ぜてもらう。
それ以後はこの小集団のおかげでそこそこのペースで周回し、いよいよゴールへ。
1コーナーのあたりからペースがあがりスプリント。けどこっちはぜんぜん足が残ってない。けっこうたくさんの人に抜かれちゃった。まだまだだなぁ。
リザルトを見るとやっぱり 1Lap 遅れの前の方。先頭集団からちぎれちゃダメだなぁ。
(26日)1時間サイクルマラソン
順位 | Laps | タイム | トップ差 | 平均時速 |
103 | 11周 | 1:04:18.56 | 1Lap | 35.69km/h |
(26日)1時間サイクルマラソン
走行時間 | 1:07:00 |
最高心拍数 | 198bpm |
平均心拍数 | 185bpm |
消費カロリー | 832Kcal |
走行距離 | 40.3km |
平均速度 | 36.1km/h |
最高速度 | 59.4km/h |
平均ケイデンス | 84rpm |
最高ケイデンス | 133rpm |
13:18 よりシマノ鈴鹿での最後のレース、オープン1 - 1組。今朝追加エントリーしたもの。
アップのために駐車場をくるくる回ってたらリアの感覚が変。見るとかなりエアが減ってる。ペッチャンコじゃないのでスローパンクしてる模様。あわててピットに戻る。誰かにホイールごと借りようかとも思ったけど、集合までまだ20分くらいはあるのでチューブ交換することに。済んでから集合場所へ。
追加エントリーでゼッケン番号はえらく大きい数字。どこに並んでいいかわからず係りの人に聞いたら 「ここでいいです」 と。言われた場所は前から 2/3 くらいのところ?まぁ、最後尾じゃなくてよかったけど今回もまた後の方。
スタート後、ちょっとがんばって追い上げてシケインを抜けたところくらいで先頭集団中ほどにつける。
そのまま同じような位置をキープ。集団のど真ん中は怖いのでハジよりに行こうとするとだんだんと外に追い出されちゃってどうしても風を受ける位置になっちゃう。後で考えると、中の方がドラフティング効果が大きく後から流れ込んでくるから、外へと流れ出ていく動きもできて対流が発生してるということなのかな?だとするともともと集団の同じ位置をキープなんてことはできなくて、流れに乗りながら自分の行きたい方へ行く流れを見つけなくちゃいけないってこと?普段、集団走行することなんてないもんなぁ。
外に追い出されたりしながらもだいたい同じような場所で走行して2周目へ。
2周目のヘアピン手前の上りで落車発生。自分の 3台前くらい。ブレーキかけて、なんとかすぐ横を通り抜ける。コワー。上りで速度が落ちていたおかげか見える範囲では巻き込まれた人はいなかった模様。前とちょっと差ができてたけど、ヘアピンまでには追いついて再び集団へ。
そのまま S字を抜ける。前から 20~30番手くらい?
2コーナーを曲がりながらちょっとがんばってたらなぜかスルスルと前に出れる。
1コーナーのあたりまでくると前には 10人ちょっとくらいで、しかもこちらの方が速く見える。あれ?ひょっとして入賞できる?
さらにがんばり、残り何メートルかは覚えてないけどとにかく全開でゴール。
リザルトを見ると...なんと、9位に入賞しちゃったよ。初めてのレースで入賞なんて出来すぎだし、もちろんものすごくうれしい。
タイムを見ると実は昨日より遅い。レース展開とか風向きとかいろんな要素があるんだろうけど、たまたま自分にとって具合いい方向になったんだろうな。
(26日)オープン1 - 1組
順位 | タイム | トップ差 | 平均時速 |
9 | 17:37.71 | 0:00:02.463 | 39.62km/h |
(26日)オープン1 - 1組
走行時間 | 0:21:35 |
最高心拍数 | 202bpm |
平均心拍数 | 176bpm |
消費カロリー | 245Kcal |
走行距離 | 11.8km |
平均速度 | 36.6km/h |
最高速度 | 57.6km/h |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 134rpm |
その後みんなで国際ロードを観戦。いやあ、ほんといいもの見せてもらった。
国際ロードを見終わった後、ピットを撤収し帰路へ。
途中、お風呂と晩飯によって 21時すぎくらいに帰宅。
ほんとにものすごく楽しかったです。オープン1、9位入賞なんていう出来すぎの結果も出せましたし。もっと前に行きたいなんていう欲も出てきちゃいますけどね。いいホイールが欲しいなんていう物欲も出てきちゃうのが困ったところですが(笑)
最後に、車に同乗させてくださりいろいろとアドバイスも頂いた Sさん、いろいろと面倒を見て頂いた店長さん、メンバーの皆さん、ありがとうございました。
■ 8/20(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
ちょっと荷物があったのでバックパックを背負って走行。重いし暑い。なので一部区間でかんばったりもしたけど、ほとんどのところでのんびりペース。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:00 |
最高心拍数 | 183bpm |
平均心拍数 | 140bpm |
消費カロリー | 562Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 24.1km/h |
最高速度 | 46.4km/h |
平均ケイデンス | 69rpm |
最高ケイデンス | 120rpm |
累計距離 | 2666.2km |
帰りも自転車通勤。
なる早で帰りたかったので最短経路を走行。
天神橋筋~長柄橋~大吹橋~新御堂筋の側道~千里中央横という感じ。
全体にペース高めでちょっとがんばって走行。
自転車通勤復路
走行時間 | 0:49:04 |
最高心拍数 | 186bpm |
平均心拍数 | 149bpm |
消費カロリー | 415Kcal |
走行距離 | 17.2km |
平均速度 | 21.1km/h |
最高速度 | 46.5km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 121rpm |
累計距離 | 2683.4km |
明日から金曜日まで横浜に行ってこなくちゃいけないので自転車に乗れない。残念。
■ 8/18(土)
シルベストの朝練に参加。
7:45ごろ家を出る。ちょっとした用事を済ませていたら家を出るのが遅くなった。最短経路向かうけど箕面のコンビニ前に着いたのが8:05くらい。もちろん誰もいない。
そのまま 1st、2nd、3rdステージを上る。日陰は気持ちいい感じだけど、ひなたは日差しが強すぎでかなり暑い。それなりにがんばって上ったけどさすがに追いつかず駐車場で合流。
妙見は日陰が少ないので止々呂美のみ行くとのこと。それについていく。
国道423号まで下り南へ。
箕面グリーンロードのところから止々呂美に入る。
ふもとで店長さんから練習プランの説明。60秒もがき・60秒レスト、50秒もがき・50秒レスト、40秒もがき・40秒レスト、30秒もがき・40秒レスト、以後30秒もがき・40秒レストの繰り返し、もがきはシッティングで、とのこと。うーん、止々呂美の勾配でもがきながら上れる気はしなかったのでそのプランは遠慮してたんたんと上ることに。
上り始めてみるとほとんど全員がもがきに参加してる。すごいなぁ。自分はたんたんと、と言ってもゼェゼェ言いながらだけど、上る。
上り終わったところで解散。
五月山方面に下り、府道9号、国道176号と通ってシルベスト豊中店へ。
シルベスト豊中店で買い物。
買ったのは
- パナレーサー Extreme Valiant EVO2×2
- パナレーサー R-AIR 700x18-23C (バルブ長 32mm)
- KMC ミッシングリンク シマノ10s用
- スペシャライズドの STI レバーのスペーサー (105 10s用)
といったもの。
国道176号、府道2号と通って帰宅。買ったものが入ったビニール袋はハンドルに括り付けて走った。ダンシングすると足にあたってちょっと走りにくかったけど。
家に着いたのは11時くらい。
帰宅後、洗車。最近は雑巾でざっと拭くくらいでちゃんと洗車したのは久しぶりかも。
チェーンもミッシングリンクを使って洗ってみた。灯油がいいらしいけどそんなものは持ってないので、適当なボトルにチェーンを入れてパーツクリーナーを吹き入れてガシャガシャとシャッフル。パーツクリーナーは普段だとすぐに揮発しちゃうけど、こうしてボトルに入れてみると意外と液体のままでいるもんなんだな。ピカピカとまではいかなかったけど、それなりにきれいになった。
タイヤとチューブも買ってきたものに交換。
バルブ長 32mm のチューブにしたのは失敗。バルブが短くてリムナットをはずしてなんとかぎりぎり空気を入れられるというくらい。48mm にすべきだった。
ANCHOR RFX8 についてたビットリアの TOPAZIO 23c とチューブ (これもビットリアのものだった) は、まだ持ちそうだしそのうちまた使うつもり。
タイヤをはめてるときに左手の親指の皮がむけちゃった。それをかばってタイヤレバーではめてたら間違ってとがったところで引っ掛けちゃった。ヤベッと思ったけど空気を入れてみたらやっぱりパンクしてる。新品チューブをいきなりパンクさせちゃったよ。もったいないのでパンク修理して使ったけど。
STI レバーのスペーサーも装着。明らかにレバーは近くなったけどどんな感じかは走ってみないとわかんないな。
走行時間 | 2:18:39 |
最高心拍数 | 193bpm |
平均心拍数 | 153bpm |
消費カロリー | 1244Kcal |
走行距離 | 50.5km |
平均速度 | 21.9km/h |
最高速度 | 54.2km/h |
平均ケイデンス | 66rpm |
最高ケイデンス | 135rpm |
累計距離 | 2636.8km |
■ 8/17(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でそれなりに。
なにわ自転車道は 52-13T、ケイデンス 70rpm。心拍は 160~170bpm くらいでなかなか上がらない。後半やっと 180bpm くらいに。ラストはがんばる。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。向い風がきつい。
大川沿いは 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:07:59 |
最高心拍数 | 190bpm |
平均心拍数 | 145bpm |
消費カロリー | 555Kcal |
走行距離 | 29.8km |
平均速度 | 26.4km/h |
最高速度 | 45.7km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 120rpm |
累計距離 | 2556.9km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。ずいぶん風が強い。
淀川河川敷は片足ペダリングをしてみる。ものすごくつらい。右はまだしもだけど左はぜんぜんダメ。すぐに引き上げが追いつかずカックンカックンになってしまうし、上支点を越えることができない。こりゃ先は長いな。
なにわ自転車道も前半は片足ペダリング。力尽きて後半はゆっくり。あらためてペダリングを意識。普段からしっかり引き上げて特に上のほうで大きく回すようにしてみる。
高川沿い~緑地公園~南千里もペダリングを意識しつつゆっくり。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:25:27 |
最高心拍数 | 159bpm |
平均心拍数 | 126bpm |
消費カロリー | 531Kcal |
走行距離 | 29.4km |
平均速度 | 20.7km/h |
最高速度 | 35.1km/h |
平均ケイデンス | 61rpm |
最高ケイデンス | 91rpm |
累計距離 | 2586.3km |
■ 8/16(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
昨日飲みすぎで調子が悪い(笑)。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でそれなりに。
なにわ自転車道は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 140~150bpm くらいののんびりペース。
淀川河川敷はちょっとペースをあげたけど、どちらかというとのんびり目。
大川沿いもそのままのんびり。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:05 |
最高心拍数 | 186bpm |
平均心拍数 | 145bpm |
消費カロリー | 577Kcal |
走行距離 | 29.8km |
平均速度 | 25.2km/h |
最高速度 | 43.7km/h |
平均ケイデンス | 72rpm |
最高ケイデンス | 114rpm |
累計距離 | 2497.6km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いはのんびりペース。
淀川河川敷はペースはのんびり目。向い風が強い。
なにわ自転車道は 52-17T でペースをあげてがんばる。
高川沿い~緑地公園~南千里もそれなりのペースで。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:14:49 |
最高心拍数 | 182bpm |
平均心拍数 | 136bpm |
消費カロリー | 539Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 23.6km/h |
最高速度 | 38.0km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 100rpm |
累計距離 | 2526.9km |
■ 8/14(火)
シルベストの朝練に参加。
11(土)に天川中華合宿に日帰り参加して12(日)はちょっと筋肉痛。13(月)になったら筋肉痛はおさまったけど右太ももの内側が膝を曲げると痛むように。筋肉痛というよりスジを痛めちゃったような感じの痛み。悪化したらどうしようと思ってたけど、今朝になったらおさまってた。
7時ごろ家を出る。
今宮の交差点で国道171号を渡り、外院3丁目の交差点を右折、栗生外院の交差点を左折して西田橋の交差点まで。
久しぶりに西田橋から勝尾寺までのヒルクライム。久しぶりと言うより ANCHOR RFX8 で上るのは初めてだな。ESCAPE R3 に乗ってたころの記録をまとめてみた。
- 2/24 19分25秒 (初めて勝尾寺まで上る)
- 4/21 18分30秒
- 4/29 17分40秒
- 5/03 17分33秒
- 5/27 17分20秒
- 6/03 17分58秒 (リアディレイラーの調子が悪く勝手に変速しちゃう状態でまともに走れず)
さすがにこれより遅くなることはないと思うけど、どうなるか?(つか、遅くなったらかなりショックだなw)
サイコンのラップを使って計測。が、CS200 のラップ機能を使うのは初めてでよくわからず何回か押しちゃった。ちゃんと測れてないと困るのであわてて腕時計のストップウオッチも使う。てな感じでちょっとスタートでもたついた。
帰ってから CS200 の記録を見ると 3つのラップに分かれちゃってたけど、時間は足し算すると 15分55秒。限界まで攻めたという感じではなく、たんたんと上ってたらいつの間にかゴールという感じだったし、まぁまぁかな。最高心拍は 193bpm、平均心拍は 180bpm くらい。
勝尾寺前の横断歩道でちょっと休憩。
そのまま箕面の駅の方に下る。
下り終わった箕面の駅前の交差点でシルベスト朝練の人たちとすれ違う。ユーターンしたけど長い信号にひっかかり単独で 1st ステージを上り返す。
それなりにがんばって上ったら 1st ステージのゴールでちょうど最後尾の人が出発するところだった。
休憩なしでそのまま付いて行き、2nd ステージを上る。自分としてはハイペースを維持。
2nd ステージのゴールで後続を待ち、3rd ステージへ。
ここも後半はハイペースを維持。
駐車場でしばし休憩。
国道423号まで下ってユーターンして上り、そのあと V練コースへ行くとのこと。
今日は10時過ぎまでに帰らないといけないので、最初だけ付いていくことに。
国道423号まで下る。そのままユーターンして上る。
たまたま前の方にいたんだけど、店長さんが 30秒もがき 30秒レストをやるとのこと。それにくっついていってみる。つらすぎ。4本目くらいからはぜんぜん回せない。
駐車場まで戻ってきて聞いてみると、実際には 30秒もがき 40~50秒レストくらいだったらしい。
ここで離脱して帰路につく。
箕面の駅の方に下り、府道9号を東へ。外院3丁目の交差点を右折して今宮の交差点で国道171号を渡り帰宅。家についたのはちょうど10時くらい。
走行時間 | 2:12:24 |
最高心拍数 | 195bpm |
平均心拍数 | 156bpm |
消費カロリー | 1234Kcal |
走行距離 | 51.9km |
平均速度 | 23.6km/h |
最高速度 | 51.0km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 124rpm |
累計距離 | 2467.7km |
■ 8/11(土)
シルベストの天川中華合宿に日帰りで参加。
今回も乗り合いをお願いしているのでまずはシルベスト豊中店へ。
家を5:25ごろ出発。
これから車に乗っての移動なのでなるべく汗をかかないようにゆっくり走る。
千里中央の横を通り、新御堂筋の側道を南下、上新田東の交差点を右折して府道2号、国道176号と通って5:50ごろ到着。
自宅~シルベスト豊中店
走行時間 | 0:16:12 |
最高心拍数 | 156bpm |
平均心拍数 | 124bpm |
消費カロリー | 97Kcal |
走行距離 | 6.0km |
平均速度 | 22.3km/h |
最高速度 | 41.4km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 108rpm |
自転車はHさんの車に、体はNさんの車に乗せてもらい、6:15ごろ豊中店を出発。
阪神高速池田線、環状線、松原線、南阪奈道路と走り、(たぶん) 国道165号、169号、309号と走ってモーソン横から県道21号を上り虹トンネルを超えたところの駐車場へ。
たぶん9:45ごろ到着。
昨日から泊まりで来てた人たちも駐車場に集まってきた。
集合写真を撮った後、たぶん10時ごろ出発。
県道21号を下り、モーソンでドリンクなどを補充。
国道309号を東へ進む。国道と言っても車1台分程度の幅しかない狭い道。数は少ないけど車も走ってる。そんな道がちょっとづつ上りながら川沿いにず~っと続いている。たま~に涼しい風が吹くけど、日差しが強くかなり暑い。
しばらく進むと本格的な上りに。これが行者還の峠とのこと。
ひぃひぃ言いながら上り、ピークの行者還トンネルの手前でいったん集合。日差しが強いので暑いけど日陰で休憩してると寒いくらい。
行者還トンネルをくぐると下り。途中にちょっとだけ上りもあり。
そのまま国道169号へ。湖沿いの比較的平坦な道。あまり何も考えずに走っていたらいつの間にか小集団の中に。高速巡航組みははるか先らしい。しまった、乗り遅れた。
国道425号に入り白谷トンネルに向かって上る。
結構斜度のあるところもあり、かなりきつい。ドリンクを飲んでも胃の中でタポタポしてるだけでぜんぜん吸収してるようには思えなくなってくる。そうこうしてるうちに左足の指をつってしまいシューズの中で指が変な方向にピンと向いてる。左の太もも、右のふくらはぎ、右のすねの筋肉も油断するとつりそうな感じでピキピキ言ってる。脱水しちゃってるのか、昨晩 3時間しか寝れなかったからなのか、かなりヤバイ感じになっちゃった。ついに我慢できずに木陰で休憩。あとから考えると、頂上までもう少しのところだったし、もっと我慢できなかったのかとちょっと後悔。
再スタートし、ヘロヘロになりながらなんとか白谷トンネルまで。
トンネル手前で再集合し、しばし休憩。
トンネルを抜け、下り。依然調子は悪いので無理せずついていく。
国道168号に入り、道の駅十津川郷のあたりのお蕎麦屋さんで昼食。時間は14:30くらい。すでにご飯は無く、大盛りもできないとのこと。まぁ、あまり食欲はなかったから普通の盛り蕎麦を頂く。
食べてる間に左足の指、左の太もも、右のすねを軽くつる。つらい。
昼食後、再出発の準備をしていたら右のすねを本格的につった。痛くて足を引きづらないと歩けない。けど、ペダルは回せる。と言うか、ペダルを回す以外の動作をするとつるという感じ。
お蕎麦が来るのが遅かったので最後尾の集団で出発。つったのを伸ばしたりしてたので最後尾の集団の最後尾くらい。
走り出すと左足の指はつっちゃって、指がシューズの中で変な方向を向いてる。けど、他の部分はなんとかなりそうだし、指もペダリング自体は大丈夫そう。ちょっと痛いけど。
ふと気付くと最後尾の集団はいつの間にか2つに割れてて、先行組みははるか先になってた。こりゃ、今からじゃ追えないな。仕方ないのでそのまま最後尾を走る。
けど、心拍 165bpm 程度でちょっとゆっくり過ぎたので前に出てみる。誰か付いてくるかと思ったけど誰も来ず。しかもだんだん集団が離れていく。それじゃあ、このまましばらく行ってみようと心拍 180bpm 程度になるくらいのペースでしばらく走行。集団はまったく見えなくなり完全に一人旅。道があってるのか不安になってきたのでペースを落として集団を待つ。
自販機前で小休止。
このあとも 「ちょっと先行しますね」 と声をかけて一人旅。
平坦 or 上りでちょっとかんばり、下りはなるべく減速して集団に追いついてもらう、という感じで集団と離れたり近づいたりしながらしばらく走行。
すると谷瀬の吊橋のところで国道168号が通行止めに。どうしたらいいのかと迷っていると、通りがかった車の人が道を教えてくれる。「さっきも自転車の集団の人たちがいたよ」 なんて言ってたし、通りがかったと言うより巡回してる係りの人だったりするのかな?
教えてもらったとおり十津川に向かっていったん下り、橋を渡って対岸に移り、しばらく細い道を北へ、再び橋を渡って上り国道168号に戻る。
このあたりで店長さん含め2~3人の人と合流。通行止めで迷ったときに最後尾集団に道を知ってる人が誰もいないと電話で話してはったからわざわざ戻ってきてくれたのかな?
ゆっくり目ペースで集団で走行。
県道53号に入る。
しばらくすると残り距離も少なくなってきてペースがあがってきたのでなるべく前の方でがんばる。
上りでいったんバラけたけど、しばらくすると列車になってた。2番手で走ってたけど、先頭に出るほどの力はなさげ。
天川村役場の交差点に出て、モーソンの横を通り虹トンネルへの上りへ。
てっきりモーソンで小休止すると思ってたらみんなそのまま上る始める。まじですか(笑)
仕方ないのでヒィヒィ言いながら上り、虹トンネルを越えたところの駐車場へ。
19時ごろ到着。
結局、最後まで左足の指はつりっぱなし。
さすがに過酷ではあったけど、とても楽しかった。
調子がイマイチであまりちゃんと走れなかったのがちょっと残念だけど。
店長さん始めスタッフの皆さん、ベテラン常連組みの皆さん、参加された皆さんありがとうございました。
今度はぜひ泊まりで合宿に参加したいなぁ。
天川中華合宿
走行時間 | 6:43:24 |
最高心拍数 | 203bpm |
平均心拍数 | 157bpm |
消費カロリー | 3797Kcal |
走行距離 | 161.3km |
平均速度 | 24.0km/h |
最高速度 | 59.8km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 118rpm |
累計距離 | 2415.7km |
Hさんの車に乗せてもらって帰路につく。
千里中央のところまで来てくださったので車を降りてからは家まですぐ。
車に乗せてくださったNさん、Hさんありがとうございました。
■ 8/10(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でそれなりに。
なにわ自転車道は 39-19T、ケイデンス 120~125rpm、心拍 170bpm くらい。追い風でよく回るけど心拍があまり上がらない。ラストはがんばって限界まで回す。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。向い風も強いし、えらくしんどくなって後半はかなりのんびり。
大川沿いもそのままのんびりのまま。ただ、このままだと遅くなりすぎることに気付き(笑)最後の方はちょっとペースアップ。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:15:04 |
最高心拍数 | 195bpm |
平均心拍数 | 143bpm |
消費カロリー | 600Kcal |
走行距離 | 29.5km |
平均速度 | 23.7km/h |
最高速度 | 47.8km/h |
平均ケイデンス | 80rpm |
最高ケイデンス | 165rpm |
累計距離 | 2231.3km |
帰りも自転車通勤。
もともとのんびり帰るつもりだったけど、なんとなく最短コースを行くことに。
天神橋を渡り松屋町筋を北へ。
長柄橋で淀川を渡ってさらに北へ。
JR東淀川駅の北側を通って、大吹橋で神埼川を渡り新御堂筋の側道を北へ。
桃山台の先の上新田西の交差点で東側の歩道に移りさらに北へ。
千里中央の横を通って帰宅。
自転車通勤復路
走行時間 | 0:50:36 |
最高心拍数 | 181bpm |
平均心拍数 | 131bpm |
消費カロリー | 339Kcal |
走行距離 | 17.0km |
平均速度 | 20.3km/h |
最高速度 | 44.6km/h |
平均ケイデンス | 62rpm |
最高ケイデンス | 116rpm |
累計距離 | 2248.3km |
■ 8/9(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でそれなりに。
なにわ自転車道は 52-15T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍 170~180bpm。ラストはがんばる。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。。
大川沿いはちょっとペースダウン。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:34 |
最高心拍数 | 197bpm |
平均心拍数 | 145bpm |
消費カロリー | 593Kcal |
走行距離 | 29.6km |
平均速度 | 24.5km/h |
最高速度 | 44.2km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 115rpm |
累計距離 | 2172.3km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 90~100rpm。追い風でペースがあがる。
なにわ自転車道は 52-17T、下ハンでがんばる。向い風が強くて進まない。半ばまで行ったところでアクシデント。虫が左目側のメガネと目の間に飛び込んできた。すぐに飛び去ったし、虫がぶつかることもたまにあるので、これだけなら 「あぁ、びっくりした」 程度の話。けど、虫が飛び去ったと思った直後に左目の下あたりが強烈に痛みだす。あまりの痛さに落車するかと思ったくらい。なんとか止まれたけど、痛くて動けず、じっとその場で痛みに耐える。どうやら蜂か何かに刺されたらしい。
いつまでもじっとしていても仕方ないので、家に向かってゆっくりとこぎ出す。しばらくするとちょっとはましになってきたけど、まだまだ結構痛い。ゆっくりゆっくり走る。
家に着くころには痛みはだいぶやわらいだ。家に着いてから見てみると左目の下に小さな赤い点が。特に腫れているということはない。傷自体はたいしたことはなさそう。
いやぁ、こんなこともあるんだなぁ。びっくりした。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:21:06 |
最高心拍数 | 178bpm |
平均心拍数 | 124bpm |
消費カロリー | 484Kcal |
走行距離 | 29.4km |
平均速度 | 21.8km/h |
最高速度 | 41.6km/h |
平均ケイデンス | 63rpm |
最高ケイデンス | 108rpm |
累計距離 | 2201.7km |
■ 8/8(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でゆっくり目に。
なにわ自転車道は 52-19T、ケイデンス 90rpm。心拍は 150~160bpm くらい。LSD ペース並み。
淀川河川敷は 52-19T でのんびり。
大川沿いも同じくのんびり。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:32 |
最高心拍数 | 163bpm |
平均心拍数 | 136bpm |
消費カロリー | 517Kcal |
走行距離 | 29.8km |
平均速度 | 25.0km/h |
最高速度 | 44.0km/h |
平均ケイデンス | 79rpm |
最高ケイデンス | 128rpm |
累計距離 | 2113.2km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
ずっと 52-19T くらいでかなりのんびり。心拍は 120~130bpm くらいにしかなってないと思う。これくらいだとほとんど汗もかかない。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:21:08 |
最高心拍数 | 163bpm |
平均心拍数 | 118bpm |
消費カロリー | 445Kcal |
走行距離 | 29.4km |
平均速度 | 21.8km/h |
最高速度 | 39.6km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 105rpm |
累計距離 | 2142.6km |
■ 8/7(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でそれなりに。
なにわ自転車道は 39-19T、ケイデンス 120rpm、心拍 180bpm 前後。ラストは目一杯。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80rpm 前後。暑くてへこたれちゃった。
大川沿いもまったり。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:09 |
最高心拍数 | 197bpm |
平均心拍数 | 144bpm |
消費カロリー | 582Kcal |
走行距離 | 29.8km |
平均速度 | 24.8km/h |
最高速度 | 44.7km/h |
平均ケイデンス | 81rpm |
最高ケイデンス | 151rpm |
累計距離 | 2054.0km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷からなにわ自転車道はずっとダンシング。52-12T。単車止めで減速・一時停止する以外は一度も足を止めず。なにわ自転車道は強い向い風だし、太ももパッツンパッツン。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-17T、ケイデンス 80rpm 前後。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:13:29 |
最高心拍数 | 180bpm |
平均心拍数 | 142bpm |
消費カロリー | 576Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 24.0km/h |
最高速度 | 38.2km/h |
平均ケイデンス | 60rpm |
最高ケイデンス | 96rpm |
累計距離 | 2083.3km |
■ 8/6(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でそれなりに。
なにわ自転車道は 52-13T、ケイデンス 70rpm、心拍 180bpm 前後。ラストは可能な限りがんばる。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。なにわ自転車道で燃え尽きちゃった感じ(笑)。
大川沿いは 52-17T でまったり。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:49 |
最高心拍数 | 195bpm |
平均心拍数 | 145bpm |
消費カロリー | 587Kcal |
走行距離 | 29.7km |
平均速度 | 24.6km/h |
最高速度 | 47.0km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 127rpm |
累計距離 | 1994.7km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 90rpm。結構がんばった。
なにわ自転車道は 52-17T で下ハン持ってがんばる。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-17T、ケイデンス 80rpm 前後。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:16:11 |
最高心拍数 | 175bpm |
平均心拍数 | 132bpm |
消費カロリー | 521Kcal |
走行距離 | 29.4km |
平均速度 | 23.2km/h |
最高速度 | 38.6km/h |
平均ケイデンス | 67rpm |
最高ケイデンス | 101rpm |
累計距離 | 2024.1km |
■ 8/4(土)
シルベストの朝練に参加。
家を出るのがぎりぎりになったので新御堂筋の側道、国道171号、萱野3丁目、箕面市役所前と通って集合場所へ。
7:55 竹組で出発。1st、2nd、3rd と上って公民館まで。
今日は日吉ダム方面にセミロングに行くらしい。昼過ぎから用事があるので途中離脱することになると思うけど、いけるところまでついていくことに。
北に下り、国道423号を北上。
亀岡市に入ってすぐに左折して細い道へ。
堀越峠を越える。
残念ながらここからはどういうルートだったのか正確にはわからない。
たぶん、国道477号を北上、国道372号に入り北へ、府道73号で東へ、JR千代川駅の横のセブンイレブンで休憩、そのまま府道73号を東へ、突き当たりを左折し府道405号を北へ、府道477号に入り上っていく、というようなコースだと思う。
この府道477号の上りでインターバルトレ。やってみたい人ってことだったのでどんなものなのか混ぜてもらう。30秒もがき、30秒レスト。始めましょうってことだったので踏み出したはいいが、サイコンを時計表示にするのを忘れていて肝心の秒数かわからない。ごちゃごちゃとサイコンをいじっていたら、「あと5秒!」 とかってMさんがカウントダウンをしてくれた。なるほど、1人でやるんじゃないんだから、誰が時計を見るのかをちゃんと決めてから始めなくちゃダメだよな。その後はMさんのおかげできれいにもがきとレストを 30秒ごとに繰り返す。ただ、問題は自分。30秒のレストじゃまったく回復しない。3回目くらいで早くも足がぜんぜん動かない。まったく付いていくことができず、あっという間に一人旅になっちゃった。今後はインターバルトレもやろうと心に誓った瞬間でした(笑) まずは 15秒もがき45秒レストくらいからかな。
いったん平坦になり、再び上り始めたところで 11時すぎ。そろそろ戻らないとまずい。走りながら店長さんにお勧め帰阪ルートを聞くと、来た道を戻るのがいいとのこと。挨拶をして離脱、ユーターンする。
ここからは一人旅。国道477号を戻る。
府道405号を南へ。
来たときにどこをどう通ったのかさっぱりわからず、携帯の地図で確認。とりあえず府道405号をそのまま南下すれば亀岡市街に出るようなのでそっちに進む。
ちょっと迷いながら国道9号に入り、府道6号で茨城方面に向かうことにした。
府道6号、府道46号と通り茨城市で国道171号に入り西へ。
あとは国道171号を行けばいいだけと思ったら名神高速と交差しているところで普通には反対側に渡れず道を見失う。ちょっとうろうろしながらなんとか国道171号に戻り今宮の交差点を経由して帰宅。
家に着いたのは 13時過ぎ。
走行時間 | 4:46:33 |
最高心拍数 | 196bpm |
平均心拍数 | 156bpm |
消費カロリー | 2653Kcal |
走行距離 | 120.1km |
平均速度 | 25.2km/h |
最高速度 | 62.2km/h |
平均ケイデンス | 72rpm |
最高ケイデンス | 140rpm |
累計距離 | 1964.9km |
■ 8/3(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-17T でそれなりに。
なにわ自転車道は 52-13T、ケイデンス 60~70rpm。向い風が強くなかなか 70rpm まで回らない。心拍は 180bpm 前後。
淀川河川敷は 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。横風、向い風が強くて走りにくいし進まない。
大川沿いは 52-17T でまったり。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:14:52 |
最高心拍数 | 188bpm |
平均心拍数 | 145bpm |
消費カロリー | 613Kcal |
走行距離 | 29.6km |
平均速度 | 23.8km/h |
最高速度 | 42.9km/h |
平均ケイデンス | 66rpm |
最高ケイデンス | 112rpm |
累計距離 | 1815.3km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷は 52-17T、向い風が強い。
なにわ自転車道は 52-17T で前半はまったり。中盤からかんばり、最後は目一杯。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-17T、ケイデンス 80rpm 前後。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:15:11 |
最高心拍数 | 182bpm |
平均心拍数 | 135bpm |
消費カロリー | 536Kcal |
走行距離 | 29.4km |
平均速度 | 23.5km/h |
最高速度 | 40.6km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 106rpm |
累計距離 | 1844.7km |
■ 8/2(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
台風5号が九州に接近中。大阪は雨は降ってないけど風はちょっと強め。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T でそれなりに。
なにわ自転車道は 39-21T、ケイデンス 120rpm。と思ったけど、向い風が強く 100~110rpm 程度しか回らない。心拍は 175~180bpm。
淀川河川敷は 52-19T、17T でケイデンス 90~100rpm。追い風が強い。
大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:27 |
最高心拍数 | (225bpm) |
平均心拍数 | 149bpm |
消費カロリー | 630Kcal |
走行距離 | 29.6km |
平均速度 | 24.3km/h |
最高速度 | 42.5km/h |
平均ケイデンス | 83rpm |
最高ケイデンス | 126rpm |
累計距離 | 1756.3km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷は 52-19T、向い風が強く進まない。下ハン持って走る。
なにわ自転車道は 52-17T、ケイデンス 90rpm 程度。追い風が強い。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-17T、ケイデンス 80rpm 前後。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:16:52 |
最高心拍数 | 176bpm |
平均心拍数 | 135bpm |
消費カロリー | 551Kcal |
走行距離 | 29.3km |
平均速度 | 22.9km/h |
最高速度 | 39.0km/h |
平均ケイデンス | 69rpm |
最高ケイデンス | 102rpm |
累計距離 | 1785.6km |
■ 8/1(水)
昨日、自転車を会社において帰ったので今朝は電車通勤。
帰りは自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 52-17T、ケイデンス 80~90rpm。このギアで 90rpm 回すのはちょっと大変だな。
淀川河川敷も 52-17T でなるべくケイデンス 90rpm 以上になるようにがんばる。
なにわ自転車道はダンシングの練習。52-12T。自転車の振り方がギッタンバッコンと言う感じでどうもスムーズじゃない。どうしたらいいのかよくわからず。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-17T、ケイデンス 80rpm 前後。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:15:03 |
最高心拍数 | 176bpm |
平均心拍数 | 139bpm |
消費カロリー | 565Kcal |
走行距離 | 29.2km |
平均速度 | 23.4km/h |
最高速度 | 36.1km/h |
平均ケイデンス | 63rpm |
最高ケイデンス | 102rpm |
累計距離 | 1726.6km |