fc2ブログ

青柳 臣一 ブログ(趣味系)

走行記録:通勤

■ 7/31(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T あたりでそれなりに。
なにわ自転車道は 52-13T、ケイデンス 70rpm 前後、心拍 175bpm 前後。今日は 13T にしてみた。なんとかなりそう。
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 90rpm。最後の方で 52-17T、ケイデンス 90rpm にしてみた。
大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。最初 52-17T にしてたけど、ちょっとスピードが出すぎるな。

最高速度 81.5km/h ってなんだよ(笑) あきらかにおかしいな。

自転車通勤往路

走行時間1:08:06
最高心拍数190bpm
平均心拍数151bpm
消費カロリー595Kcal
走行距離29.5km
平均速度26.1km/h
最高速度(81.5km/h)
平均ケイデンス79rpm
最高ケイデンス133rpm
累計距離1697.2km

帰りは雨が降ってたわけじゃないけど、自転車は会社に置いて電車で帰宅。

スポンサーサイト



走行記録:通勤

■ 7/30(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

あまり心拍とか気にせず自由に走行。
南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T あたりでそれなりに。
なにわ自転車道は前半は 52-19T、ケイデンス 90rpm くらいでがんばるが向い風も強いし後半はペースダウン。
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 90~100rpm。
大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80rpm 前後。

自転車通勤往路

走行時間1:12:48
最高心拍数184bpm
平均心拍数143bpm
消費カロリー578Kcal
走行距離29.4km
平均速度24.3km/h
最高速度45.7km/h
平均ケイデンス81rpm
最高ケイデンス133rpm
累計距離1638.6km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

ゆっくりゆーっくり走る。CS200cad によると平均心拍 120bpm ってことだけど、これくらいだと汗もかかないくらい。

自転車通勤復路

走行時間1:23:24
最高心拍数146bpm
平均心拍数120bpm
消費カロリー471Kcal
走行距離29.1km
平均速度21.0km/h
最高速度31.8km/h
平均ケイデンス66rpm
最高ケイデンス87rpm
累計距離1667.7km

走行記録:天川中華錬

■ 7/29(日)
シルベストの天川中華錬に参加。
乗り合いをお願いしているのでまずはシルベスト豊中店へ。

5時起床、6時に家を出る。
昨日は 4:30起床で朝一番の新幹線で東京に行き、1日セミナーを受けて帰ってきたのは 24時近く。新幹線の中でそれなりに寝たけどさすがにちょっと寝不足かな。
新御堂筋の側道を南下。
上新田東の交差点を右折、府道2号を国道176号にあたるまで進む。
予定よりちょっと家を出るのが遅くなったのでハイペース。
桜塚の交差点を左折し、シルベスト豊中店へ。6:25ごろ着。

自宅~シルベスト豊中店

走行時間0:13:20
最高心拍数186bpm
平均心拍数160bpm
消費カロリー128Kcal
走行距離6.0km
平均速度27.2km/h
最高速度46.3km/h
平均ケイデンス90rpm
最高ケイデンス121rpm

6:30ごろ、車に乗せてもらいシルベスト豊中店を出発。
たぶん、阪神高速池田線、環状線、松原線、阪和自動車道と走ったんだと思う。
どこで高速を降りたのかは良く覚えてないけど、松原ICあたり?そこから府道170号、府道309号と通ったのかな?
それで健脚組み120kmコースの出発地である道の駅ちはやあかさかに到着。

今日の天川中華練は健脚組み120kmコースとらくチン組み80kmコースの2コース。
距離的には120kmくらい走りたかったけど、健脚組みのメンツを見るとほんとに健脚そうな人ばっかりだし、おとなしく80kmコースを走ることに。らくチン組みなんてタイトルがつけられてたけど、ほんとにらくチンなのかどうかはかなり怪しいし(笑)
健脚組みの出発を見送ってから再び車で移動。
正確な場所はよくわからんけど、五條市北部の吉野川沿い、滝町のあたり?の駐車場へ。

10時すぎに出発。
吉野川沿いに西へ。
しばらくして町の中を通過。JR五條の駅前かな?国道24号、国道168号と走ったんじゃないかと思う。
国道168号と平行して走る不思議な道へ。バス通りとのことだったけど、どうやら線路を舗装して道路にしたものみたい。交差点もほとんどなく、まっすぐかゆるやかなカーブのみなのでとても走りやすい。が、いくつかあるトンネルがモーレツに怖い。電灯も反射板も無く完全な闇。たとえライトをつけていても平衡感覚がなくなって自分がまっすぐ走ってるのかわからなくなるくらい。かなり怖い思いをしながらなんとか通過。
この道を終点まで行き、再び国道168号へ。
このあたりからグランフォンド吉野の人たちとすれ違い始める。
県道49号を東へ。宗川沿いに上る。かなりしんどい。
国道309号の新川合トンネルの手前のT字路でどちらに進んでいいのかわからず後続を待つ。
直進して旧道を行くもよし、新川合トンネルを行くもよし、とのことだったので旧道を上ってみることにした。
正直、トンネルに行けばよかった、と思いながらなんとか上る(笑)
下ったところで再び国道309号に合流。ここで私を含め4人で後続を待つ。しばらく待ったけど後続が来なかったので4人で出発。
ここで国道309号を逆に進んでしまい、新川合トンネルに入る(笑)
新川合トンネルは 2,751m もあるそうだけど、たぶん 2km くらい進んでから先頭の人が 「なにか違う」 と気付く(笑)
トンネルの中でユーターンして戻る。
国道309号を南を行くと (ある意味有名なw) モーソンがある Y字路。店内には入らなかったけどついに実物が見れた(笑)
Y字路を左に行き、県道21号を上る。
しばらく行くと洞川温泉に到着。人もいっぱいだし、思った以上に繁華なところだな。
中華練という名前の由来である中華屋さんの 「彰武」 で昼食。新川合トンネルの手前からずっと4人だけでの走行だったけど、ここでやっと他のメンバーと合流(笑)
キムチチャーハンとから揚げを頂きました。おいしかった。
ここまでで 50km くらい。ミスコースをした分もあるからちょっと大目。

しばらく休憩した後、帰路へ。
帰りは最初にある五番関を上ったらあとは下りらしい。
県道21号を東へ。ごろごろ水の採水場の横を通る。たくさんの人が水を汲みに来ていた。
Y字路を左に進み五番関に向かう。
トンネルのところが頂上。もっときついのかと思ってたら意外と短かった。
トンネルを越えたところで後続を待つ。なかなか来ないと思ったらトンネル手前にあったグランフォンド吉野のエイドステーションが撤収作業をしていて、余ったバナナやら水やらをくれたらしい。それをみんなで食べていたんだと。さっき中華を食べたばかりなのに(笑)
みんなが揃ったところで下り始める。ここからは落石やらグレーチングに隙間が開いているところやらで超要注意とのこと。
しばらく行ったところのT字路を左へ。
確かこのあたりでカシャンカシャンとなにかが飛んで行った音がした。止まって確認してみるとテールライトが無くなっている。ちょっと探したらすぐに見つかったので回収。けど、割れてるし電池を入れなおしても点かない。ダメだなこれは。ちょうど単独走行中だったけど、後から来た人たちがみんな 「どうした?」 「パンク?」 「落車?」 と声をかけてくれる。テールライトが落ちただけなので大丈夫です。
下りだと聞いてたけど、結構上りもある。
途中、絶景ポイントで全員集合して写真撮影。
どこをどう通ったのかはわからないけど、ちょっと上ったりしながら下ってきて吉野の町に出る。
吉野川左岸側の細い道を西へ。
いつの間にか 5~6人の先頭グループとちょっと間が開いてしまっていたのでがんばって追ってみる。結構がんばって追ったけど後 20m くらいのところまで追いついたところで売り切れ。
信号待ちで集合。一部の人はここで分かれて金剛山を水越峠で越えるとのこと。すごいなぁ。
先頭は結構大きな集団だけど、だんだんペースが上がっていきゴールスプリントへ。
が、スプリントになる前に駐車場に着いちゃって、みんな 「あれ?」(笑) 不慣れな道だから残り距離がわからなくなってしまった模様。
駐車場で自転車を車に積み込み帰路へ。

思ったとおり 「らくチン」 ではありませんでしたが(笑)とても楽しかったです。
参加された皆さん、そして、要所要所で面倒を見てくださったベテラン常連組みの皆さん、ありがとうございました。

天川中華練

走行時間4:07:07
最高心拍数199bpm
平均心拍数163bpm
消費カロリー2459Kcal
走行距離91.2km
平均速度22.2km/h
最高速度58.2km/h
平均ケイデンス66rpm
最高ケイデンス124rpm

行きと同じく○○さん(一応名前は伏せておきます)の車に乗せて頂き、シルベスト豊中店へ。
確か国道24号あたりで北上し、南阪奈道路に入り、阪神高速松原線、環状線、池田線と通って豊中北インターを降りシルベスト豊中店まで、というルートだったと思う。
行き帰りと車に同乗させて頂いた○○さん、ありがとうございました。

シルベスト豊中店でテールランプを購入。
あと、ボトルケージを購入。ペットボトルと自転車用ボトルの両方に使えるトピークのやつ。今までボトムチューブにしかボトルケージを付けてなかったのでこいつをシートチューブに付けるつもり。
ついでに POLAR の保冷ボトルの 20オンスのやつも購入。今まで 24オンスのやつを使ってたけど、もう少し小さいのでもよさそうだったので。

シルベスト豊中店から国道176号を北へ。
桜塚の交差点を右折、府道2号で桃山台の手前まで行き、東豊中高校前、千里中央と通って帰宅。
家に着いたのは 19時くらい。
シャワーを浴びた後、選挙へ。
夕食を食べながらビール。いやぁ、うまい!(笑)

シルベスト豊中店~自宅

走行時間0:21:07
最高心拍数175bpm
平均心拍数148bpm
消費カロリー175Kcal
走行距離7.2km
平均速度20.6km/h
最高速度37.7km/h
平均ケイデンス74rpm
最高ケイデンス100rpm
累計距離1609.2km

走行記録:通勤

■ 7/27(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T あたりでそれなりに。
なにわ自転車道は 52-14T、ケイデンス 70rpm。心拍は 170~175bpm。
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。
大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80rpm 前後。

自転車通勤往路

走行時間1:06:54
最高心拍数182bpm
平均心拍数147bpm
消費カロリー559Kcal
走行距離29.3km
平均速度26.3km/h
最高速度43.5km/h
平均ケイデンス80rpm
最高ケイデンス137rpm
累計距離1475.4km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷に入ったところで左ひざに違和感。そういや、最近はどっかが痛くなることって無かったな。痛いというほどではなかったけど、念のためゆっくり走る。しばらく走ってたらなんとも無くなった。けど、なんとなく家に着くまでずっとのんびりペースで走る。

自転車通勤復路

走行時間1:19:09
最高心拍数159bpm
平均心拍数125bpm
消費カロリー490Kcal
走行距離29.3km
平均速度22.3km/h
最高速度32.6km/h
平均ケイデンス71rpm
最高ケイデンス95rpm
累計距離1504.7km

走行記録:通勤

■ 7/26(木)
昨日はどうにも疲れが抜けない感じだったのだ電車通勤にした。なので中1日あいての自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T あたりでそれなりに。
なにわ自転車道は 39-19T、ケイデンス 120~130rpm。心拍は前半 170~175bpm、後半 175~180bpm とペースの割りには低め。あまり追い風という気はしなかったけど、思った以上に風が強かったのかな?
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。向い風が強くて進まない。
大川沿いは 52-19T でのんびり。天神祭の後片付けで人や車が多い。あと、去年もそうだったけど、もの凄い量のゴミ。歩道の両脇にゴミの山ができてる感じ。

自転車通勤往路

走行時間1:12:25
最高心拍数181bpm
平均心拍数147bpm
消費カロリー602Kcal
走行距離29.4km
平均速度24.4km/h
最高速度43.0km/h
平均ケイデンス87rpm
最高ケイデンス131rpm
累計距離1416.6km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。天神祭の後片付けは終わっていて、ゴミもなくすっかりいつもの状態に戻っていた。
淀川河川敷からなにわ自転車道の榎木橋までずっとダンシング。体重移動だけで進むように。淀川河川敷は向い風だったけどなにわ自転車道は追い風。足が回りすぎちゃってものすごくきつい。太ももパンパン。けど、サイコンの最高心拍なんかをみると結構低めだから心拍はあんまり上がってないんだな。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-19T でのんびり。

自転車通勤復路

走行時間1:19:24
最高心拍数163bpm
平均心拍数139bpm
消費カロリー596Kcal
走行距離29.4km
平均速度22.2km/h
最高速度32.9km/h
平均ケイデンス58rpm
最高ケイデンス93rpm
累計距離1446.0km

走行記録:通勤

■ 7/24(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T あたりでそれなりに。
なにわ自転車道は 52-14T、ケイデンス 70~80rpm で。けっこうがんばったのに心拍は 170~175bpm、後半で 175~180bpm とあまり上がらない。心拍より先に足がいっちゃってる感じ。
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。心拍はあまり上がらないし、どうにも疲れてる感じ。
大川沿いは 52-19T でのんびり。天神祭の用意が本格化してた。

自転車通勤往路

走行時間1:09:05
最高心拍数182bpm
平均心拍数146bpm
消費カロリー570Kcal
走行距離29.3km
平均速度25.5km/h
最高速度43.1km/h
平均ケイデンス77rpm
最高ケイデンス126rpm
累計距離1364.5km

帰りも自転車通勤。
天神祭を避けるためいつもとは違うルート。

土佐堀通りを西へ。
肥後橋の交差点を横断歩道で右折、四ツ橋筋を北上。
桜橋の交差点を左折、国道2号を西へ。
そのまま国道2号を進み、淀川大橋を歩道で渡る。
歌島橋の交差点を右折し府道10号に入る。この交差点は5差路みたいな感じで歩道も変則的。歩道で渡ろうとしてちょっともたついた。
府道10号をしばらく行くと高架に。軽車両通行禁止の標識は見当たらないように思えたけど怖そうだったので高架には入らずに直進。ちょっと行くとT字路にぶつかったので右折。どうやら線路を越えるための高架みたい。線路沿いにちょっと行くと歩行者用のトンネルがあったのでそれで線路をくぐり、再び府道10号に戻る。
府道10号を北上するとまた高架。やっぱり高架には上がらず横道を進むとまたT字路にあたって右折。今度は神崎川なのでこれは思ったとおり。けど、なにわ自転車道に入る道が見つからない。結局、堤防上の車道をしばらく東に進み、阪急神崎川駅の手前でなにわ自転車道に入る。
榎木橋でなにわ自転車道を出て、ここからはいつもと同じく高川沿い~緑地公園~南千里と通り帰宅。

サイコンには最高心拍 228bpm とかって記録されてるけど、こりゃおかしいな。

自転車通勤復路

走行時間1:01:39
最高心拍数(228bpm)
平均心拍数132bpm
消費カロリー424Kcal
走行距離22.6km
平均速度22.2km/h
最高速度42.6km/h
平均ケイデンス75rpm
最高ケイデンス125rpm
累計距離1387.1km

走行記録:通勤

■ 7/23(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

一部がんばってみたりしたけど、心拍とかなにも気にせずにのんびり走行。やっぱり土日ともに山に行ったりするとちょっと疲れが残っちゃうな。

大川沿いでは天神祭の用意が始まってた。明日、明後日は帰りは通れないな。

自転車通勤往路

走行時間1:12:03
最高心拍数187bpm
平均心拍数139bpm
消費カロリー544Kcal
走行距離29.4km
平均速度24.5km/h
最高速度45.5km/h
平均ケイデンス82rpm
最高ケイデンス132rpm
累計距離1311.7km

帰りも自転車通勤。
天神祭の用意で走りにくいんじゃないかと思い、いつもとは違うルート。

土佐堀通りを西へ。
肥後橋の交差点を横断歩道で右折、四ツ橋筋を北上。夜の梅田はタクシーだらけだなぁ。
桜橋の交差点を左折、国道2号を西へ。
そのまま国道2号を進み、淀川大橋を歩道で渡る。
神崎川にかかる神埼大橋手前を右折し、国道2号からなにわ自転車道に入り上流方向へ。いつもは走らないところなので道の様子もわからず偉く怖い。かなりゆっくり目に走る。
榎木橋でなにわ自転車道を出て、ここからはいつもと同じく高川沿い~緑地公園~南千里と通り帰宅。

自転車通勤復路

走行時間1:02:49
最高心拍数178bpm
平均心拍数134bpm
消費カロリー443Kcal
走行距離23.3km
平均速度22.3km/h
最高速度44.0km/h
平均ケイデンス71rpm
最高ケイデンス125rpm
累計距離1335.0km

走行記録:朝練、妙見、止々呂美

■ 7/22(日)

シルベストの朝練に参加。
7:30に家を出る。ちょっと遅くなったので、御堂筋を北上、国道171号に出て集合場所のコンビニ前まで。
ほんのちょっと霧雨が降っているような感じ。コンビニに着くころには雨は上がったけど路面はウエット。
7:55ごろ出発。昨日も上ったしどうかなと思ってたけど、まぁ、普段くらいには上れる。
高山の駐車場まで上って小休止。
妙見、止々呂美に行くと言うのでついていく。正直、この時点では止々呂美はパスしようかと思ってたんだけど。
妙見を最初のピークまで上り、ユーターンして下る。
下り終わったところくらいで前の方の人たちがなにやら相談してた。聞くと、もういっぺん上って野間の方に下りそれからるり渓に行くとのこと。まじかよ(笑) さすがにそれは遠慮してそのまま下る。
数名の人たちが止々呂美に行くというのでいっしょに行くことに。
国道423号を南下し、箕面グリーンロードのあたりから止々呂美を上る。2回目だけど、やっぱりきついなぁ。
上り終わって箕面ダム方面と五月山方面の分岐のところでみんなで小休止。
ここでみんなばらけて帰路へ。
初めて箕面ダム方面に行ってみる。最初ちょっと上って後は下り。しばらく下りトンネルのところで朝練コースに出る。
そのまま箕面の山を下る。下り終わって府道9号を東へ。
外院3丁目の右折、今宮の交差点を通って帰宅。
家に着いたのは11時ごろ。

走行時間2:32:45
最高心拍数201bpm
平均心拍数159bpm
消費カロリー1479Kcal
走行距離53.2km
平均速度20.9km/h
最高速度51.2km/h
平均ケイデンス63rpm
最高ケイデンス112rpm
累計距離1282.2km

走行記録:箕面、妙見、一庫ダム

■ 7/21(土)

昨日、雨のため置いてきた自転車を会社にとりに朝7時過ぎに家を出る。
8時くらいに会社を出発。
四ツ橋筋を北上し、梅田から国道176号に入る。
中津のところを直進してしまい、ユーターンしてきて再び176号へ。
十三大橋を歩道で渡る。
国道176号は自転車では通れないと思ってたので今までこの辺は通ったことがない。やっぱり途中から高架になってしまい軽車両通行禁止。けど、176号の南向き車線のわき道が通れた。
そのまま国道176号を北へ。ちょっと雨がぱらついてきたりもしたけど、暑くなくてかえって気持ちいいくらい。
豊中市役所のところから府道43号に入り箕面まで。
朝練と同じコースで箕面を上る。
高山の公民館駐車場で缶コーヒーをのんで小休止。

上るまではユーターンして帰ろうと思ってたんだけど、上ってみると不思議ともうちょっと行こうという気になる(笑)
結局、そのまま北上し妙見を上ることに。
妙見を上り、山頂には行かずT字路を右折して下る。雲の中なのか、霧なのか、霧雨が降ってるのかよくわからないけど路面はウェットだしメガネも濡れて視界が悪い。下りを飛ばす意味もないのでゆっくり下る。
下り終わって府道4号を西へ。そのまま府道604号に入り一庫ダムへ。最初は下り基調だし信号もほとんどなく交通量も少ない。一庫ダムまではがんばろうと決めて気持ちよくがんばって踏む。
一庫ダムを過ぎたところで国道173号に入り南下。
池田まで帰ってきて、府道9号で東へ。
箕面駅前のところから国道171号に入り今宮の交差点を通って帰宅。
家についたのは 12:30 くらい。

走行時間3:13:59
最高心拍数194bpm
平均心拍数155bpm
消費カロリー1788Kcal
走行距離73.6km
平均速度22.8km/h
最高速度54.5km/h
平均ケイデンス70rpm
最高ケイデンス128rpm
累計距離1229.0km

走行記録:通勤

■ 7/20(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

心拍 147~160bpm 程度の LSD ペース。。。のつもりだったけど、なんか気持ちよく走っててふと気付くと結構超えちゃってた。

自転車通勤往路

走行時間1:09:37
最高心拍数168bpm
平均心拍数147bpm
消費カロリー578Kcal
走行距離29.5km
平均速度25.5km/h
最高速度44.7km/h
平均ケイデンス82rpm
最高ケイデンス130rpm
累計距離1155.2km

帰りは雨のため電車で帰宅。
明日、朝練に行きたかったのでなんとか自転車で帰りたかったけど、ちょっと乗りたくないくらい降ってたのであきらめた。仕方ない。

走行記録:通勤

■ 7/19(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T でそれなりに。
なにわ自転車道は 52-19T、ケイデンス 90~100rpm、心拍 180~185bpm。
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 90rpm、心拍 170~180bpm。
大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80rpm 前後。

自転車通勤往路

走行時間1:10:31
最高心拍数196bpm
平均心拍数156bpm
消費カロリー650Kcal
走行距離29.8km
平均速度25.4km/h
最高速度48.9km/h
平均ケイデンス84rpm
最高ケイデンス131rpm
累計距離1096.3km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷、なにわ自転車道とダンシングの練習。体重移動を使って楽に進めるように。太ももの引き上げを意識してみる。そしたらすぐに太ももがパンパン。かなりきつかったけどほぼずぅーっとダンシングで走る。ギアは 52-12T、ケイデンスは 60~70rpm 程度だと思う。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-19T で普段どおりに走行。

自転車通勤復路

走行時間1:16:48
最高心拍数172bpm
平均心拍数144bpm
消費カロリー618Kcal
走行距離29.4km
平均速度23.0km/h
最高速度33.4km/h
平均ケイデンス61rpm
最高ケイデンス92rpm
累計距離1125.7km

走行記録:通勤

■ 7/18(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T でそれなりに。
なにわ自転車道は 39-19T、ケイデンス 120rpm、心拍 180~185bpm。
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 90rpm、心拍 170~180bpm。
大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80rpm 前後。

自転車通勤往路

走行時間1:11:52
最高心拍数190bpm
平均心拍数151bpm
消費カロリー625Kcal
走行距離29.2km
平均速度24.4km/h
最高速度44.2km/h
平均ケイデンス89rpm
最高ケイデンス135rpm
累計距離1036.8km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷、なにわ自転車道と下ハンを持って。なんていうか、下ハンを持ってるだけでしんどい感じがしちゃうな。ギアは 52-19T でケイデンスは 80rpm 前後くらい?
高川~緑地公園~南千里は 52-19T で普段どおりに走行。

自転車通勤復路

走行時間1:15:52
最高心拍数179bpm
平均心拍数141bpm
消費カロリー586Kcal
走行距離29.4km
平均速度23.3km/h
最高速度33.6km/h
平均ケイデンス76rpm
最高ケイデンス98rpm
累計距離1066.2km

走行記録:通勤

■ 7/17(火)
台風が来たり家族サービスだったりで連休中はまったく乗れず。中4日も開いて久しぶりの自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T でそれなりに。
なにわ自転車道は 52-14T、ケイデンス 70rpm、心拍 175~180bpm。
淀川河川敷はまだ濡れてそうだってので堤防上を走行。52-19T、ケイデンス 90rpm、心拍 170bpm 前後。
大川沿いは歩行者・自転車が多い上にまだ路面が濡れていて水溜りも多かったためゆっくり目で走行。下がレンガだたみになっているところは濡れるとすべるので車道に避難。

自転車通勤往路

走行時間1:12:40
最高心拍数195bpm
平均心拍数153bpm
消費カロリー649Kcal
走行距離29.2km
平均速度24.2km/h
最高速度47.1km/h
平均ケイデンス76rpm
最高ケイデンス122rpm
累計距離978.3km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷はダンシングの練習。なるべく無駄な力を使わず体重移動だけで長時間ダンシングを維持できるように。豊里大橋を渡るところとか一部を除いて淀川河川敷からなにわ自転車道までほぼダンシングで走行。ギアは 52-12T、ケイデンスはたぶん 60rpm 前後とゆっくり目。
なにわ自転車道を出てからは 52-19T で普段どおりに走行。さすがにちょっと太ももが張ってる感じ。

自転車通勤復路

走行時間1:16:05
最高心拍数171bpm
平均心拍数143bpm
消費カロリー606Kcal
走行距離29.3km
平均速度23.2km/h
最高速度35.2km/h
平均ケイデンス61rpm
最高ケイデンス97rpm
累計距離1007.6km

走行記録:通勤 初落車

■ 7/12(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T でそれなりに。
なにわ自転車道は 52-14T、ケイデンス 70rpm、心拍 175bpm 前後。しばらくすると雨が降ってきた。天気予報では夜まで曇ってことだったのに。雨は次第に強くなって本降り。どうせ汗だくだし、自分が濡れるのはかまわないんだけど荷物が濡れるのが困るな。
淀川河川敷に入り豊里大橋を渡るころに雨が上がった。52-19T、ケイデンス 80~90rpm くらいで。
淀川河川敷から土手に上がってくるっと 180度向きを変えるところで落車。マンホールなんかもない普通のアスファルト路面だし、徐行程度の速度 (10km/h も出てなかったかも) だったし、すべるとはまったく思ってなかった場所。フロントがズルッときて 「あっ」 っと思ったときにはもう地面に横たわっていたっていう感じ。今までクリートをはずしそこなっての立ちゴケは 2~3回あるけど、走行中にこけたのは初めて。
体をチェックすると右肩を打撲。傷はほんのちょっと。右足のすねの外側も軽くぶつけた感じ。傷はほとんどなし。右手のひらも軽く打撲。傷はなし。
RFX8 の方は、右ブラケットが内側に曲がってる。これは手でグイッとするだけで直った。右ブラケットにちょっと傷。右ペダル外側に大きな傷。リアディレイラーのボルトのところにも大きな傷。けど、ゆがんだりはしていないようで変速などは問題なし。
落車とは言ってもほとんどスピードは出ていない状況だったので立ちゴケに毛が生えた程度。体も自転車もたいした問題は無く、はっきりとわかるダメージは右肩が痛むくらいかな。
大川沿いは体と自転車をチェックしながらゆっくりと走行。

自転車通勤往路

走行時間1:14:46
最高心拍数182bpm
平均心拍数137bpm
消費カロリー546Kcal
走行距離29.5km
平均速度23.7km/h
最高速度46.5km/h
平均ケイデンス72rpm
最高ケイデンス120rpm
累計距離932.0km

帰りも自転車通勤。

今朝の落車で右肩が痛い。普通にしてるときはなんとも無いんだけど、腕を上げる動作をするとちょっと痛む。
そんな状況だし、河川敷や自転車歩行車道なんかは水溜りが残ってそうだったので車道で帰ることに。
そもそも自転車に乗って右肩が痛くないかが心配だったけど、やっぱり手を上げなければ何も問題なし。普通に走ってる間は普段とかわらない。ただ、汗を拭いたり手信号を出したりと言った手を上げる動作をするとやっぱり痛む。

土佐堀通りを東へ。
天神橋の交差点を左折、天神橋を渡って北上。ここは反対向きの一通なので歩道をまったり進む。
北向き車線が出てきたところで車道に入り、そのまま天神橋筋を長柄橋まで北上。あいかわらずこの道は車や駐車車両も多く、とても走りにくいし気も使う。
歩道で長柄橋を渡る。長柄橋北詰から東に行く歩道と北側へ渡る信号付き横断歩道ができてた。こりゃ便利。
阪急千里線の高架沿いに走り、柴島駅の手前で左折、阪急京都線の踏切を渡る。
しばらく北上してJR東淀川駅の北側でJRの高架をくぐる。
大吹橋で神崎川を渡り、新御堂筋の側道を北へ。
桃山台の手前の砂子谷西の交差点で右折して南千里方面を通って帰宅。

自転車通勤復路

走行時間0:49:47
最高心拍数177bpm
平均心拍数134bpm
消費カロリー350Kcal
走行距離17.1km
平均速度20.7km/h
最高速度39.0km/h
平均ケイデンス70rpm
最高ケイデンス106rpm
累計距離949.1km

走行記録:通勤

■ 7/11(水)
月曜日の朝に自転車通勤した後、雨で自転車は会社に置きっぱなし。丸2日ぶりに自転車通勤で帰宅。
ルートはいつもどおり。

大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 150bpm 程度。ぜんぜん心拍が上がらない。
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 90rpm、心拍 150~155bpm 程度。
なにわ自転車道は 52-19T、ケイデンス 90~100rpm、心拍 150~155bpm。うーん、足も回らないし心拍も上がらない。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-19T、ケイデンス 80~90rpm。心拍はあまり上がらず。

自転車通勤復路

走行時間1:12:54
最高心拍数167bpm
平均心拍数137bpm
消費カロリー534Kcal
走行距離29.3km
平均速度24.1km/h
最高速度33.9km/h
平均ケイデンス77rpm
最高ケイデンス102rpm
累計距離902.5km

走行記録:通勤

■ 7/9(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T あたりでそれなりに。
なにわ自転車道は 39-21T でケイデンス 120rpm、のつもりが向い風が強くそんなに回らない。100~110rpm 程度。心拍は 180bpm 前後。
淀川河川敷は 52-19T、ケイデンス 100~110rpm、心拍 150bpm 前後。強い追い風で楽に進む。
大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 140~150bpm。ちょっと楽しすぎだな。

自転車通勤往路

走行時間1:14:27
最高心拍数185bpm
平均心拍数143bpm
消費カロリー594Kcal
走行距離31.3km
平均速度25.3km/h
最高速度43.3km/h
平均ケイデンス88rpm
最高ケイデンス131rpm
累計距離873.1km

帰り雨のため電車通勤。

走行記録:北摂朝練

■ 7/7(土)
シルベストの朝練に参加。

7:16 出発。
今宮の交差点で国道171号に出て西へ。
牧落の交差点を右折して集合場所のコンビニへ。
ちょっと早めについたし、どうにも気になったので右クリートを調整。ようやくしっくり来たかな?

竹組で出発。3rd ステージのスタートでインナーに入れたらチェーンが落ちた。最後尾で上る。
駐車場で休憩した後、国道423号方面へ下る。今日は平坦を走りたかった気分だったんだけど、下ってみるとほぼ全員がそのまま妙見を上るみたい。つい、そのままついていく。
そういや ANCHOR RFX8 で妙見を上るのは初めて。まぁ、自転車が代わってもしんどいものはしんどい。
妙見は最後まで上らず、最初のピークのところで終了。そのままユーターンして下り、止々呂美を上るとのことだったのでついていく。
妙見をこちら側に下るのは初めて。下りながらあらためてこんなとこを上ってきたのかとちょっと感心する(^^
国道423号に出て南へ。
箕面グリーンロードの入り口のところで左折。
止々呂美を上る。この道も初めて。というか、こりゃきつい。最後の方はへろへろになりながらなんとか上る。自分ひとりで上ってたら足ついてたかも。
そのまま五月山方面に下り、猪名川沿い、空港沿いに走ってシルベスト豊中店までのんびりペースで。特に用事があるわけじゃないけど、なんとなく着いていく。

シルベスト豊中店からは一人で。なんとなく平坦を走りたかったのでそのまま国道176号を南へ。
神崎川を渡ったところでなにわ自転車道に入り東へ。
平坦を走りたいとここまで来たけどぜんぜん足が回らない。適当なところで引き上げることに。
吹田橋でなにわ自転車道を出て、国道479号を北へ。
阪急吹田駅前から府道14号を東へ。 千里丘7丁目のT字路を左折、府道2号で千里中央方面へ。
ちょうど12時ごろに帰宅。かなり疲れた。止々呂美が効いた感じ。先週の日本海 140km よりも疲れたな。

走行時間3:42:36
最高心拍数190bpm
平均心拍数151bpm
消費カロリー1956Kcal
走行距離77.9km
平均速度21.0km/h
最高速度55.7km/h
平均ケイデンス68rpm
最高ケイデンス127rpm
累計距離841.8km

走行記録:通勤

■ 7/6(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

昨日、シルベスト梅田店に行ったときに SPD-SL の赤クリート(SM-SH10)を買ってきた。今までは標準でついてた黄クリート(SM-SH11)をそのまま使ってた。黄クリートはペダルに固定した状態でも微妙に左右にひねる自由度がある、赤クリートはかっちり固定される、って違いがあるらしい。で、黄クリートだと自由度があるっていうよりぐにゃぐにゃしてるって感じでどうにも気持ちがわるかった。なので赤クリートを試してみることに。
で、さっそく赤クリートに交換して出発。

南千里~緑地公園~高川沿いは 52-19T あたりでそれなりに。
赤クリートはかなりいい感じ。一度固定するとまったく動かないと思えるほどだけど、こっちの方がずっといいや。ただ、動かなくなったので角度がちょっと気になる。黄クリートだと多少ずれてても大丈夫なくらいに自由度があるってことなんだな。
なにわ自転車道に入ったところでちょっとクリートの角度を調整。
なにわ自転車道は 52-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 180~185bpm。
淀川河川敷は 52-19T でそれなりに。途中で再びクリートを調整。どうも右がいまいち決まらない。
大川沿いもそれなりに。どうもクリートが気になっちゃってダメだな。

自転車通勤往路

走行時間1:11:41
最高心拍数187bpm
平均心拍数153bpm
消費カロリー644Kcal
走行距離29.7km
平均速度25.0km/h
最高速度43.8km/h
平均ケイデンス76rpm
最高ケイデンス127rpm
累計距離731.6km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 52-19T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160bpm 程度。
淀川河川敷は体重移動だけで楽に進むダンシングの練習。
なにわ自転車道は 52-19T、ケイデンス 90rpm 前後で下ハン持って。やっぱり下ハンを持つこと自体がしんどいな。
高川沿い~緑地公園~南千里は 52-19T でそれなりに。
途中と家の近所でクリートの角度を調整。だいたいいい感じになったと思う。

自転車通勤復路

走行時間1:25:55
最高心拍数167bpm
平均心拍数133bpm
消費カロリー594Kcal
走行距離32.1km
平均速度22.4km/h
最高速度35.5km/h
平均ケイデンス64rpm
最高ケイデンス103rpm
累計距離763.7km

走行記録:通勤

■ 7/5(木)
日曜日は家族サービス、月~水曜日は雨(ようやく梅雨らしくなった感じ)でまったく乗れず電車通勤。と、中4日開いての自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは心拍などあまり気にせず走る。52-19T あたり。
なにわ自転車道はケイデンス 90~100rpm、心拍 180bpm 前後になるようなギアを選んで走る。けど、サイコンによると最高心拍が 180bpm だからイマイチだな。ギアはだいたい 52-17T あたり?どうも体が重い感じ。まぁ、実際乗れなかった 4日間で 3kg 近く体重が増えたんだけど(汗)
淀川河川敷は 52-19T で無理せず走る。
大川沿いものんびりペース。

やっぱりどっかからパキパキと異音がする。で、ちょっと見てみたら右ペダルの軸のガタが大きいような気がする。やっぱりちょっと見てもらうかな。

自転車通勤往路

走行時間1:13:15
最高心拍数180bpm
平均心拍数148bpm
消費カロリー617Kcal
走行距離29.8km
平均速度24.5km/h
最高速度44.1km/h
平均ケイデンス80rpm
最高ケイデンス124rpm
累計距離670.9km

帰りも自転車通勤。

まずはシルベスト梅田店へ。見てもらったらペダルの軸どころか、ペダル自体が緩んでいるとのこと。そりゃ、ちょっと恥ずかしいな(^^; とりあえず自分で増し締めしてみりゃよかった。まぁ、どちらにしろ納車後 1ヶ月前後で一度チェックしてもらおうとは思ってたのでちょぅどよかったけど。一通り増し締めとワイヤーのチェックなんかをしてもらう。しかし、あいかわらず混んでるなぁ。

シルベスト梅田店から国道2号・1号を通って大川まで行き、いつもの自転車歩行者道に入る。
大川沿いは 52-19T で心拍とか気にせず走る。
淀川河川敷はダンシングの練習。体重移動だけの楽なダンシングのはずなのにすぐに太ももがパンパンになるな。ダンシングがヘタなのか、ダンシングに必要な筋肉が無さすぎなのか。どうも後者のような気がするなぁ。
なにわ自転車道は下ハン持って 52-17T あたりで。
高川沿いからは 52-19T でそれなりに流す。

異音はすっかり直った。快適。

自転車通勤復路

走行時間1:18:42
最高心拍数186bpm
平均心拍数152bpm
消費カロリー696Kcal
走行距離31.0km
平均速度23.7km/h
最高速度44.4km/h
平均ケイデンス71rpm
最高ケイデンス129rpm
累計距離701.9km