fc2ブログ

青柳 臣一 ブログ(趣味系)

走行記録:通勤

■ 5/29(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍 160~170bpm。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 110~120rpm、心拍 180bpm 前後。向い風でなかなか 120rpm までは回らないけど、がんばって回して終盤では心拍 193bpm 前後。
淀川河川敷で 20秒ダッシュ×3本。1本目は 38-26T。200rpm を超えたところくらいで空回りして乱れる。なので 2本目は 38-21T にしたけどこれだと 190rpm くらいまでしか回せない。3本目は 38-26T で 200rpm ちょっと。
大川沿いは 38-18T でケイデンス 100rpm 前後、心拍 150bpm 前後。

自転車通勤往路

走行時間1:14:00
走行距離30.18km
平均速度24.4km/h
最高速度43km/h
平均ケイデンス86rpm
最高ケイデンス206rpm
累計距離11875km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 80rpm くらい、心拍 170bpm 前後。向い風が強い。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 120~130rpm、心拍は 170~180bpm。強い追い風。130rpm くらいになるとかなり集中してないとペダリングが乱れてお尻がはねちゃうな。
高川沿い~緑地公園~南千里は 38-18T、ケイデンス 90~100rpm、心拍 160~170bpm。

自転車通勤復路

走行時間1:16:45
走行距離29.68km
平均速度23.2km/h
最高速度32km/h
平均ケイデンス82rpm
最高ケイデンス137rpm
累計距離11905km

スポンサーサイト



走行記録:通勤

■ 5/28(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは基本的に 48-18T。高川沿いではダンシングもしたりしてちょっとがんばる。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 175bpm。なぜか思ったほど心拍があがらない。
淀川河川敷は前半 48-18T、ケイデンス 90rpm 前後。豊里大橋を超えてからは 48-14T か 12T くらいでできるだけダンシング。心拍は 190bpm くらいまで上がる。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170~180bpm。

自転車通勤往路

走行時間1:09:02
走行距離30.16km
平均速度26.2km/h
最高速度43km/h
平均ケイデンス69rpm
最高ケイデンス125rpm
累計距離11815km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm くらい。
淀川河川敷は 48-14T か 12T。なるべくダンシングする。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 70rpm、心拍は 170bpm くらい。
高川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160~170bpm。

自転車通勤復路

走行時間1:11:31
走行距離29.68km
平均速度24.8km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス67rpm
最高ケイデンス101rpm
累計距離11849km

走行記録:勝尾寺~妙見山~一庫ダム

■ 5/27(日)
午前中時間が取れたので山へ。休日に乗るのは久しぶりだな。

朝8時前に出発。
府道119号を北上。今宮の交差点で国道171号を渡り、外院3丁目の交差点を右折、府道9号を東へ。
粟生外院の交差点を左折し西田橋へ。
ちょっと息を整えてから勝尾寺に向かって上り始める。
Y字路で 12分くらい、ゴールの勝尾寺前の横断歩道で 17分20秒で前回より 20秒ほど更新。38-18T くらいのギアでケイデンス 60~70rpm、心拍は 193bpm 前後くらい。かなりしんどい。やっぱり 1ヶ月もあいちゃうとダメだな。

勝尾寺の横断歩道のところで足をついて自転車からは降りずに休憩。けど、止まってるよりも動いて風にあたりたい感じだったのですぐに出発。
勝尾寺前をそのまま直進、ちょっと下ってから箕面ダム方面へ右折。
そのまま高山を上って下る。
国道423号を渡り、府道4号で妙見山を上る。
高山を上ってるときはしんどいしもうこのまま帰ろうかと思ってたけど、下りで落ち着くとやっぱり上ろうと思うんだから不思議(^^;
今回も妙見山を上までは行かず、T字路を右折して下り野間峠を越えて府道4号線を西へ。
国道477号にあたり左折。が、道を勘違いしてて結局府道4号に戻り西へ。そのまま府道604号に入り、府道106号にあたって左折。
府道604号を南下して一庫ダムを超え国道173号へ。
国道173号を南下。途中、おなかがすいたのでコンビニで小さいアンパンを補給。
五月山の南のところから府道9号に入り東へ。
箕面で国道171号に入り、東へ。
今宮の交差点を右折し、北千里の方を通って午前11時過ぎに帰宅。

走行時間2:53:00
走行距離59.59km
平均速度20.5km/h
最高速度51km/h
平均ケイデンス65rpm
最高ケイデンス131rpm
累計距離11785km

走行記録:通勤

■ 5/24(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

高川沿いは 48-18T、ダンシングもしたりしてちょっとがんばる。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 180bpm。後半は 190~195bpm まで上げる。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 80rpm 前後、心拍 180bpm 前後。向い風が強い。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170~180bpm。

自転車通勤往路

走行時間1:08:55
走行距離30.16km
平均速度26.2km/h
最高速度44km/h
平均ケイデンス72rpm
最高ケイデンス120rpm
累計距離11696km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 175~180bpm。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 180rpm 前後。
なにわ自転車道は 48-18T、ケイデンス 90rpm、心拍は前半 170~180bpm、後半 180~190bpm。
高川沿いからは 48-18T でのんびり目に走行。

自転車通勤復路

走行時間1:14:18
走行距離29.66km
平均速度23.9km/h
最高速度36km/h
平均ケイデンス72rpm
最高ケイデンス108rpm
累計距離11726km

走行記録:通勤

■ 5/23(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

LSD ペース。心拍 147~160bpm の範囲内で。途中、ちょっと越えちゃったところがあったけど、だいたいこの範囲内で走れた。ギアはずっと 48-18T。なので、ケイデンスは低め。
右ひざの後ろ側の違和感はほとんど問題なし。ただ、念のためペダリングに気をつけながら走行。

自転車通勤往路

走行時間1:12:21
走行距離30.23km
平均速度25.0km/h
最高速度40km/h
平均ケイデンス74rpm
最高ケイデンス117rpm
累計距離11636km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

帰りも LSD。
淀川河川敷は追い風で気持ちよく進む。けど、なにわ自転車道は向い風でぜんぜん進まない。

自転車通勤復路

走行時間1:16:34
走行距離29.70km
平均速度23.2km/h
最高速度33km/h
平均ケイデンス70rpm
最高ケイデンス98rpm
累計距離11666km

走行記録:通勤

■ 5/22(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。
なにわ自転車道に入ってケイデンス 120rpm で走ろうと思ったら右ひざの後ろ側 (ふくらはぎの上の方) に違和感。サドルを上げたせいもあるかもしれないけど、昨日ダンシングとかでがんばりすぎたんだと思う。おまけに今日は花粉症の症状がひどい。鼻水が止まらなくてものすごく息苦しい。なので、心拍とかは気にせず回しやすいところでのんびり目に走行。

自転車通勤往路

走行時間1:13:31
走行距離30.15km
平均速度24.6km/h
最高速度42km/h
平均ケイデンス78rpm
最高ケイデンス127rpm
累計距離11576km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

今朝感じた右ひざの後の違和感はとりあえず問題なさそう。けど、無理するとやばそうな感じもあるのでペダリング・フォームに気をつけながら走る。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 90rpm、心拍 170bpm 前後。追い風。
なにわ自転車道は 48-18T、でケイデンス 80rpm、心拍 160~170bpm。向い風で結構しんどい。中盤からはペースダウンして 70rpm くらいでのんびり。心拍は 145bpm くらいまで下がる。
高川沿いからも 48-18T でケイデンス低めでのんびり。心拍は 140~150bpm 程度。

自転車通勤復路

走行時間1:14:22
走行距離29.70km
平均速度23.9km/h
最高速度34km/h
平均ケイデンス72rpm
最高ケイデンス102rpm
累計距離11606km

走行記録:通勤 サドルを 10mm 上げてみた

■ 5/21(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

この間、ショップで股下を計ってもらったら 74.5cm とのこと。あれ?自分で計ったのよりずいぶん大きい。最近、下支点でちょっとひざが余り過ぎかも、と思っていたこともあってサドルを 10mm 上げてみた。
最初はずいぶん高く感じで 「さすがに一気に 10mm は無茶だったかも」 と思ったけど、しばらく乗ってると結構いい感じ。しばらくこれで乗ってみよう。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 70rpm、心拍 180bpm 前後。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 90rpm、心拍 170~180bpm 前後。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。

自転車通勤往路

走行時間1:09:37
走行距離30.17km
平均速度26.0km/h
最高速度44km/h
平均ケイデンス73rpm
最高ケイデンス131rpm
累計距離11516km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。
淀川河川敷は 48-12T か 11T で可能な限りダンシング。心拍は 190bpm を超えるくらいまで上がってた模様。
なにわ自転車道は 48-14T、でケイデンス 60~70rpm。心拍 170bpm 程度。向い風で太ももがつらくて心拍が上がるほど回せない。
高川沿い~緑地公園~南千里は 48-18T でそれなりに。心拍は 160~170bpm 程度。

自転車通勤復路

走行時間1:12:21
走行距離29.69km
平均速度24.6km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス65rpm
最高ケイデンス96rpm
累計距離11546km

走行記録:通勤

■ 5/18(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 70~75rpm、心拍 175~185bpm。追い風。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 70rpm 前後で半ばまでまったり。これじゃいかんと、半ばからは 48-18T、ケイデンス 90~100rpm、心拍 180bpm 前後。向い風。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。

自転車通勤往路

走行時間1:10:22
走行距離30.18km
平均速度25.7km/h
最高速度42km/h
平均ケイデンス71rpm
最高ケイデンス123rpm
累計距離11456km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 90rpm、心拍は 180bpm 前後。追い風。
なにわ自転車道は 48-18T、でケイデンス 70~80rpm。向い風でなかなか心拍が上がらない (太ももピキピキで心拍が上がるほど回せない)。中盤からはがんばって心拍 180bpm 前後をキープ。
高川沿い~緑地公園~南千里は 48-18T でそれなりにがんばって。心拍は 160~170bpm 程度。

自転車通勤復路

走行時間1:13:55
走行距離29.72km
平均速度24.1km/h
最高速度34km/h
平均ケイデンス73rpm
最高ケイデンス97rpm
累計距離11486km

走行記録:通勤

■ 5/17(木)
昨日は雨のため自転車を会社に置いて帰ったので、今朝は電車通勤。

帰りは自転車通勤。ルートはいつもどおり。

LSD ペース。心拍 147~160bpm に収まるように。
心拍が安定せず、すぐに上がりすぎたり下がりすぎたりでイマイチ。ギアは 48-18T。淀川河川敷では追い風で 90~100rpm、なにわ自転車道では向い風で 70rpm くらいという感じ。

自転車通勤復路

走行時間1:14:49
走行距離29.71km
平均速度23.8km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス71rpm
最高ケイデンス102rpm
累計距離11426km

走行記録:通勤

■ 5/16(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

LSD ペース。なるべく 147~155bpm の範囲内に収まるように。
高川沿いでは何度か心拍が上がってしまう。
なにわ自転車道は向い風であまりペース上げられず。48-18T で走り始めたけど、すぐに 38-18T に。ケイデンス 90rpm 前後くらい。
淀川河川敷は追い風で 48-18T、ケイデンス 90~100rpm。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。

自転車通勤往路

走行時間1:13:01
走行距離30.22km
平均速度24.8km/h
最高速度41km/h
平均ケイデンス74rpm
最高ケイデンス119rpm
累計距離11397km

帰ろうとしたら雨が降り始めてた。仕方ないので、自転車は会社に置いて、電車で帰宅。

走行記録:通勤

■ 5/15(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 120~130rpm、心拍 180~185bpm。追い風。
淀川河川敷は 38-18T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍 170~180bpm。向い風で進まない。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160~170bpm。

自転車通勤往路

走行時間1:12:30
走行距離30.14km
平均速度24.9km/h
最高速度46km/h
平均ケイデンス87rpm
最高ケイデンス137rpm
累計距離11337km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160~170bpm。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍は 170~180bpm。向い風。
なにわ自転車道は 38-21T でケイデンス 120rpm をキープしようと思ったけど、右ひざの裏側に軽い痛み。無理はせず、38-18T でケイデンス 90~100rpm で走行。心拍は 140~150bpm とまったく上がらず。
高川沿い~緑地公園~南千里は 48-18T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 140bpm 前後。心拍計が壊れてるのかな、と思うけど低い数値だったんだけど、あってるかな?

自転車通勤復路

走行時間1:17:46
走行距離29.68km
平均速度22.9km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス75rpm
最高ケイデンス135rpm
累計距離11366km

走行記録:通勤

■ 5/14(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-14T、ケイデンス 60~70rpm。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 70~80rpm。心拍は 175~185bpm。追い風ぎみ。
淀川河川敷は 48-14T、ケイデンス 65~75rpm、心拍 170~180bpm。
大川沿いは 48-14T、ケイデンス 60~70rpm、心拍 460~170bpm。

自転車通勤往路

走行時間1:10:18
走行距離30.16km
平均速度25.7km/h
最高速度47km/h
平均ケイデンス67rpm
最高ケイデンス126rpm
累計距離11277km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170~180bpm。
淀川河川敷は 48-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍は 180bpm 前後。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 65~70rpm、心拍 170bpm 前後。
高川沿い~緑地公園~南千里は 48-14T、ケイデンス 60~70rpm、心拍 160~170bpm。

自転車通勤復路

走行時間1:11:35
走行距離29.67km
平均速度24.8km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス62rpm
最高ケイデンス96rpm
累計距離11307km

走行記録:通勤

■ 5/11(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 120~130rpm。心拍は 180~185bpm。強い追い風だったけど、風向きがコロコロと変わってとても走りにくい。
淀川河川敷は 38-18T、ケイデンス 90~100rpm、心拍 170~180bpm。向い風だけど、やっぱり風向きが安定しない。
大川沿いは 38-18T、ケイデンス 90~100rpm 前後、心拍 170bpm 前後。

自転車通勤往路

走行時間1:12:06
走行距離30.17km
平均速度25.1km/h
最高速度43km/h
平均ケイデンス90rpm
最高ケイデンス146rpm
累計距離11217km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80rpm くらい、心拍 145~165bpm。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 70~80rpm、心拍は 150bpm 前後。
なにわ自転車道は 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 150bpm 前後。中盤から 48-21T にシフトダウン。ペースも落とす。
高川沿いからはのんびりペース。なんか、ずいぶん疲れちゃった感じ。

自転車通勤復路

走行時間1:20:46
走行距離29.67km
平均速度22.0km/h
最高速度32km/h
平均ケイデンス70rpm
最高ケイデンス106rpm
累計距離11247km

走行記録:通勤

■ 5/10(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。
なにわ自転車道は 48-12T、ケイデンス 75~80rpm。心拍は 180~185bpm。かなり強い追い風。
淀川河川敷は強い向い風。豊里大橋までは 48-12T で。ケイデンスは 50rpm 前後くらい?ぜんぜん進まない(^^; さすがに無理がある感じだったので豊里大橋以降は 48-18T。それでもケイデンス 70rpm 前後くらいのペース。心拍は 160bpm 前後くらいなのでまだ余裕はあるけど、風に負けてこれ以上漕ぐ気がしないって感じ。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80rpm 前後、心拍 170bpm 前後とちょっとだけペースアップ。

自転車通勤往路

走行時間1:13:10
走行距離30.14km
平均速度24.7km/h
最高速度41km/h
平均ケイデンス66rpm
最高ケイデンス125rpm
累計距離11157km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170~175bpm。
淀川河川敷は可能な限りダンシング。ダンシング中は 48-14T か 12T。心拍は 180~190bpm くらい。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 50~60rpm。向い風。重くてぜんぜん回せない。心拍は 170bpm 前後。大吹橋のあたりで左ひざに違和感。以後 48-18T で流す。
高川沿いからも力を入れると左ひざが痛くなりそうだったので、48-18T でゆっくり走行。

自転車通勤復路

走行時間1:15:29
走行距離29.70km
平均速度23.6km/h
最高速度33km/h
平均ケイデンス61rpm
最高ケイデンス101rpm
累計距離11187km

走行記録:通勤

■ 5/9(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 147~155bpm。
なにわ自転車道は 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。心拍は 147~155bpm。と、ここまで LSD ペースのつもりだったけど、中盤くらいから心拍が上がっちゃってなかなか下がらない。走りたくもあったし、ならばと LSD は中止してケイデンス 90~95rpm、心拍 176~185bpm 程度で走る。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 176~185bpm。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 176~185bpm。

自転車通勤往路

走行時間1:09:51
走行距離30.21km
平均速度25.9km/h
最高速度42km/h
平均ケイデンス78rpm
最高ケイデンス121rpm
累計距離11097km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

心拍 147~155bpm 程度の LSD ペースで。ギアは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm。

自転車通勤復路

走行時間1:17:07
走行距離29.67km
平均速度23.0km/h
最高速度33km/h
平均ケイデンス70rpm
最高ケイデンス101rpm
累計距離11127km

走行記録:通勤

■ 5/8(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T を基本に走る。心拍は 170~180bpm 程度。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 120rpm。心拍は 180~185bpm。後半がんばって 125~130rpm。心拍は 190~195bpm くらい。
淀川河川敷で 1本だけ 38-25T でダッシュしてみる。194rpm までしか回らない。その後は 48-18T で走行。ケイデンス 80~90rpm、心拍 176~185bpm。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 176~185bpm。このギアを 90rpm で回すのは結構きつい。

自転車通勤往路

走行時間1:11:35
走行距離30.17km
平均速度25.2km/h
最高速度42km/h
平均ケイデンス86rpm
最高ケイデンス194rpm
累計距離11037km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm 前後、心拍は 176~185bpm。
淀川河川敷は 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 176~185bpm。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 120rpm、心拍 180~185bpm。終盤 125~130rpm、心拍 190~195bpm。
高川沿い~緑地公園~南千里は 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 176~185bpm。

自転車通勤復路

走行時間1:11:03
走行距離29.69km
平均速度25.0km/h
最高速度34km/h
平均ケイデンス84rpm
最高ケイデンス130rpm
累計距離11067km

走行記録:通勤

■ 5/7(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

緑地公園~高川沿いは 38-12T あたりで走る。ありゃ?心拍計が同じ値のまま動いてない?
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 80rpm。たぶん 180bpm か 190bpm くらいにはなってると思うけど、心拍計は 130bpm くらいを指したまま動かない。最初はセンサーが乾いちゃってるのかと思ったけど、すでに汗だくだし、どうやら電池切れか?
淀川河川敷、大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm。走りやすいところで流したって感じ。

自転車通勤往路

走行時間1:10:44
走行距離30.17km
平均速度25.5km/h
最高速度43km/h
平均ケイデンス77rpm
最高ケイデンス125rpm
累計距離10978km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-12T、ケイデンス 70rpm 前後、心拍は 175~185bpm。
淀川河川敷は 38-12T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 175~185bpm。
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 180bpm 前後。終盤だけ 190bpm 前後。
高川沿い~緑地公園~南千里は 38-12T、ケイデンス 70rpm、心拍 175~180bpm。

心拍計は電池を換えたら調子よく動いてる。

自転車通勤復路

走行時間1:10:10
走行距離29.68km
平均速度25.3km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス67rpm
最高ケイデンス109rpm
累計距離11007km

走行記録:勝尾寺~高山~光明山~猪名川

■ 5/3(木)
お昼過ぎに帰宅予定で、朝 8時過ぎに出発。

まずは勝尾寺まで。
府道119号を北へ。今宮の交差点で国道171号を渡り、外院3丁目交差点を右折。府道9号を西へ進み、粟生外院の交差点を左折、西田橋の交差点へ。ここから計測開始。
最初 38-16T、すぐに 38-18T。途中ちょっと 38-21T を使ったけどだいたいは 38-18T で。ケイデンスは 60~70rpm くらいで、心拍はほぼ全域で 190~195bpm くらい。もうちょっと低く維持できるといいんだけど。タイムは Y字路で 11分ちょうどくらい。まだいくつかコーナーがあると思っていたらいつのまにかゴールの横断歩道の手前。ゴールで 17分 33秒。前回よりわずかにタイムアップ。

勝尾寺の横断歩道の所でサドルから降りずにちょっとだけ休憩して息を整える。
そのまま直進、ちょっと下ってから箕面川ダム・北摂霊園方面の道へ。
高山を上って、下って、国道423号にぶつかる。ここで失敗。国道423号を北に行ってみるつもりだったのにここを直進してしまう。
もくもくと光明山を上る。きっつい。止まりそうな速度になりながらもなんとか足を着かずに上りきれた。
そのまま下って妙見山に上る道にぶつかり右折。左折すれば妙見山を上ることになるけど、その元気はなかった(^^;
そのまま府道4号を下り、国道477号を超え直進。
府道4号を道なりに進んでいるつもりがいつの間にか府道604号へ。途中、工事中の通行止めで迂回させられるが府道106号にぶつかり北へ。
再び府道4号に入り西へ。明月峠を上って下る。いったい何回上って下ったんだろ?もうこの時点ではヘロヘロで足に力が入らない。そのまま進むと県道104号にぶつかる。
ここでヤマザキショップでアンパンを買って補給。
県道104号を南へ進み、すぐに右折、県道602号を西へ。
国道173号を超え、また上って下る。
県道12号にぶつかり左折、南へ進む。
下り基調でペースは上がる。平坦か下りならそれなりに動くけど、上りになるとぜんぜん足が動かない感じ。
道の駅いながわの前を通過し、新県道12号にぶつかり左折、すぐをもう一度左折して旧県道12号に入る。
猪名川沿いに旧県道12号を進み、阪急川西能勢口を通過、国道176号に入り呉服橋を渡る。
呉服橋を渡ったところで猪名川沿いに南下してみた。しばらく行ったところで河川敷に下りて舗装路を進む。ゴールデンウイーク真っ只中だし、河川敷は結構な人出。
軍行橋東詰の交差点を渡り伊丹空港のフェンス沿いに走っている道を南へ。
西桑津の交差点を左折、空港下のトンネルを抜ける。
そのまま走井の交差点を渡り、国道176号を通過、桃山台の手前まで道なりに進む。
心拍は 140~150bpm くらいと低めなのでペースを上げたいが、足がぜんぜん動かない。
新御堂筋の一つ手前の交差点を左折、ちょっと上って消防千里出張所前の交差点を右折、東豊中高校の前を通過。
千里中央脇を通って帰宅。家に着いたのは 13時ちょっと過ぎくらい。
後半はあまり心拍が上がってなかったのでちょっと物足りなく感じる。けど、足は動かない(^^;

走行時間3:58:25
走行距離86.33km
平均速度21.7km/h
最高速度55km/h
平均ケイデンス68rpm
最高ケイデンス110rpm
累計距離10947km

走行記録:通勤

■ 5/2(水)
(昨日は雨のため自転車通勤できず電車で通勤)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

なにわ自転車道は 38-21T でケイデンス 120rpm。中盤くらいからは 130~135rpm。心拍 180~185bpm。強い追い風。
淀川河川敷に入ると強い向い風。普通に進むだけでも大変なので、クルクル回すのはヤメ。豊里大橋を渡ってから 38-12T でダンシングの練習。すぐに太ももがつらくて立っていられなくなる。心拍は 180~190bpm。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160~170bpm。

自転車通勤往路

走行時間1:17:00
走行距離30.19km
平均速度23.5km/h
最高速度40km/h
平均ケイデンス84rpm
最高ケイデンス137rpm
累計距離10831km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍は 150~160bpm くらい。
淀川河川敷は 38-16T、ケイデンス 90rpm、心拍 170~175bpm。向い風。
なにわ自転車道は 38-16T、ケイデンス 100rpm 前後、心拍 160bpm、後半 170bpm。太ももピキピキでゼェゼェ言ってる割には心拍はあまりあがらない。
高川沿い~緑地公園~南千里はちょっとペースを落とし、38-16T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 150bpm 前後。

自転車通勤復路

走行時間1:14:55
走行距離29.69km
平均速度23.7km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス80rpm
最高ケイデンス118rpm
累計距離10861km