■ 4/30(月)
今日も午前中のみ。10時くらいに帰ってくる予定で 7時ちょうどくらいに出発。
今日はなるべく平坦を LSD ペースで走るつもり。できれば心拍 147~155bpm くらいにおさめたい。
南千里から府道135号を東へ。
岸辺中5丁目の T字路を右折、府道14号を進む。
阪急吹田駅のところで左折、内環状線(国道479号)に入る。
吹田橋で神埼川を渡り、豊里大橋で淀川を渡り、淀川左岸の堤防上を上流方向に進む。
枚方も過ぎ、牧野の穂谷川のところまで行ってユーターン。途中から河川敷に下りて豊里大橋まで戻る。行きはずっと向い風、帰りは追い風。
豊里大橋を渡り、淀川右岸を上流方向へ進み、神崎川沿いのなにわ自転車道に入る。
榎木橋で神埼川を渡り、高川沿いから緑地公園、南千里と進み 10時ちょっと過ぎに帰宅。
走行時間 | 2:51:20 |
走行距離 | 68.11km |
平均速度 | 23.8km/h |
最高速度 | 43km/h |
平均ケイデンス | 82rpm |
最高ケイデンス | 113rpm |
累計距離 | 10801km |
スポンサーサイト
■ 4/29(日)
午前中、時間が取れたので朝 7時過ぎに出発。
先週 4/21(土)と同じようにまずは勝尾寺まで上る。
府道119号を北へ。今宮の交差点で国道171号を渡り、外院3丁目交差点を右折。府道9号を西へ進み、粟生外院の交差点を左折、西田橋の交差点へ。ここから計測開始。
最初 38-16T、すぐに 38-18T。最後までこれくらいの前回よりは重めのギア。ケイデンスは 60~70rpm くらい。心拍は最初 180bpm くらいだったけど、すぐに 190bpm。けど、今までのように 200bpm を超えることはなく最後まで 193~196bpm くらい。やっぱりケイデンス低めにしたほうが心臓は楽なんだろうな。タイムも Y字路で 11分 20秒くらいで前回より 1分ほど速い。ゴールで 17分 40秒とこちらも 50秒ほど短縮。しんどさも前回、前々回は必死という感じだったけど、今回の方が楽に感じた。まぁ、ものすごくしんどいことには変わりはないんだけど(^^;
勝尾寺の横断歩道の前でちょっとだけ休憩して息を整える。
今日はユーターンせず、箕面の駅側に下ってみた。こっちの方がずいぶん距離があるんだな。
箕面の駅前を通って、府道9号を西へ。
五月山の前を通って、国道173号を北上。
絹延橋を渡って右折して北へ進み旧県道12号へ (前回は府道と書いたけど、良く考えたらこの辺は兵庫県だから県道だな)。
そのまま旧県道12号を進み、新県道12号にぶつかり右折、すぐにもう一度右折して県道12号を進む。
道の駅いながわでドリンクを補充し、県道68号へ。
県道68号を上って、ちょっと下って、そのまま県道319号へ入る。前回はここで引き返した。
しばらく直進して左折、県道323号に入る。
県道323号をちょっと行くとすぐに軽い上り。さらに行くと大阪峠。って、こりゃきつい。途中で一度足着いちゃった。まぁ、押し歩きはせず、左足だけ着いて息を整えてからリスタートしたら上りきれたので自分的には良しって感じ。ただ、上ってみたら勾配が急なところはそれほど距離は無いし、もうちょっと踏ん張れてたら上れてた感じなのでちょっと残念。
そのまま下って、木器の Y字路も直進(ここを曲がると三田ループに入れるのかな?)
さらに道なりに直進して志手原の交差点を直進、有馬富士公園口の交差点を左折して県道68号を東へ。
県道68号を道なりに直進。後で地図で見てみると国道68号は清之瀬橋のところを左折しないといけなかったみたいだけど、たぶん直進したと思う。で、そのまま行って国道33号にぶつかり左折、しばらく行って Y字路を右折し国道68号へ。
これで来た道まで戻ってきた。あとは来た道を逆に走り、川西能勢口前から呉服橋を渡り、府道9号を東へ、箕面の駅前から南下して国道171号に入り、今宮の交差点を右折、自宅へ。
12時ちょっと過ぎに帰宅。
走行時間 | 3:53:58 |
走行距離 | 91.59km |
平均速度 | 23.4km/h |
最高速度 | 52km/h |
平均ケイデンス | 72rpm |
最高ケイデンス | 125rpm |
累計距離 | 10733km |
■ 4/27(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 48-18T か 16T。高川沿いでは 48-14T でなるべくダンシング。
なにわ自転車道は 48-14T、ケイデンス 65~70rpm、心拍 190~195bpm。向い風。
淀川河川敷の前半は 48-18T で休憩。豊里大橋を渡ってから 48-12T で可能な限りダンシング。心拍は 180~190bpm。
大川沿いは 48-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160~170bpm。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:10:59 |
走行距離 | 30.18km |
平均速度 | 25.5km/h |
最高速度 | 42km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 125rpm |
累計距離 | 10612km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
帰りは LSD。心拍 146~160bpm に収まるように。結構しんどかったけどなぜか心拍はあまり上がらない。ちょっと疲れてる?
自転車通勤復路
走行時間 | 1:16:50 |
走行距離 | 29.69km |
平均速度 | 23.1km/h |
最高速度 | 33km/h |
平均ケイデンス | 78rpm |
最高ケイデンス | 101rpm |
累計距離 | 10641km |
■ 4/26(木)
火曜日に雨だったので自転車を置いて帰って、昨日も雨だったので電車通勤。今日、やっと自転車で帰れる。
ルートはいつもどおり。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm、心拍 170bpm くらい。
淀川河川敷は 38-12T、ケイデンス 65~70rpm、心拍 170~180bpm。向い風が強い。
なにわ自転車道は 48-12T、ケイデンス 60rpm、心拍 170bpm。追い風だけどこのギアだとあまり回せない。夜道でスピード出しすぎるのも怖いので、ペダリングを意識しながらゆっくり回してみた。
高川沿いから 48-12T のまま走ってみた。加速できなくてダンシングしたときに思ったんだけど、これくらい重いギアだと低ケイデンスでダンシングがしやすい。なので、ダンシングを多用してダンシングの練習。さすがに重過ぎてひざが痛くなりそうだったので、緑地公園のあたりから 48-16T。その後もダンシング多用で練習。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:12:36 |
走行距離 | 29.72km |
平均速度 | 24.5km/h |
最高速度 | 34km/h |
平均ケイデンス | 64rpm |
最高ケイデンス | 106rpm |
累計距離 | 10582km |
■ 4/24(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いはなるべくケイデンス高めで走る。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 120rpm。向い風。心拍は最初 180bpm くらい、中盤から 190~195bpm。
淀川河川敷は 38-18T~16T、ケイデンス 90~100rpm、心拍 170bpm 前後。追い風。朝からどうも疲れた感じがあったけど、ここにきてぐったり。あまりやる気出ず流した感じ。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm、心拍 160bpm 前後。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:51 |
走行距離 | 30.24km |
平均速度 | 25.2km/h |
最高速度 | 45km/h |
平均ケイデンス | 90rpm |
最高ケイデンス | 149rpm |
累計距離 | 10552km |
帰りは雨のため自転車は会社に置いて電車で帰宅。
■ 4/23(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは適当に (それなりにがんばって) 走る。
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 70rpm 前後。向い風できつい。心拍は最初 180bpm くらい、中盤から 190~200bpm。
淀川河川敷は 38-12T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 170bpm 前後。追い風
大川沿いは 38-12T、ケイデンス 70rpm、心拍 160~170bpm。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:10:39 |
走行距離 | 30.17km |
平均速度 | 25.6km/h |
最高速度 | 43km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 123rpm |
累計距離 | 10492km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍は 170bpm くらい。
淀川河川敷は 38-12T、ケイデンス 70rpm 前後、心拍 170~180bpm。向い風
なにわ自転車道は 38-12Tケイデンス 70rpm。序盤は心拍 170~180bpm、終盤は 190bpm。
高川沿いからは 38-16T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160bpm 前後。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:15:46 |
走行距離 | 29.68km |
平均速度 | 23.5km/h |
最高速度 | 33km/h |
平均ケイデンス | 68rpm |
最高ケイデンス | 112rpm |
累計距離 | 10522km |
■ 4/21(土)
午前中に用事を済ませて 12時ちょっと前くらいに出発。休日に乗るのは久しぶり。
今まではなるべく平坦なところを選んで走ることが多かったけど、今日は山方面に行ってみることにした。
まずは勝尾寺まで上ってみる。
府道119号を北へ。今宮の交差点で国道171号を渡り、外院3丁目交差点を右折。
府道9号を西へ進み、粟生外院の交差点を左折、西田橋の交差点へ。
ここから計測開始。
今回はインナーを使って 28-14T で上り始める。なるべく心拍を抑えるようにしようとしたけど、やっぱりしばらくすると 200bpm 越え。斜度のゆるいところで 190bpm 台に落ちることもあったけど、ゴールまでほとんど 200bpm 以上だった。うーん。
ギアは 28-18T くらい。ひょっとすると 28-21T も使ってたかも。ちなみに 28-18T だとギア比 1.56 で 39-25T とちょうど同じ。
Y字路のところで 12分ちょっと、ゴールの横断歩道で 18分30秒。初めてのときよりは 1分近くタイムアップ。けど、遅いなぁ(^^; 今回はダンシングも使ったけど、かえって疲れちゃうかも。練習不足なんだろうな。
勝尾寺の入り口でいったん自転車を降りたけど、下って風にあたった方が気持ちよさそうだったのですぐに出発。来た道を引き返す。
北摂のルートを検索したりしてるとちょこちょこ出てくる三田ループというのに行ってみることに。
西田橋の交差点を右折、府道9号に出て西へ。
箕面の駅前を通って、さらに府道9号を西へ。お昼も回ってちょっとおなかも減ったので途中コンビニでアンパンを補給。
五月山の前を通って、国道173号を北上。
絹延橋を渡ってすぐを右折。古い町並みの狭い道をしばらく進むと旧府道12号に出た。
そのまま旧府道12号を進む。多田大橋のところはちょっと渋滞してた。
右手には猪名川。道がどんどん細くなってきてほとんにあってるのか不安になり地図で確認してると、ロードの人が通り過ぎぎわに 「こんにちは」 と挨拶してくれた。ロードの人が走ってるってことはきっとあってるんだろうと (根拠のない) 判断で進み続ける(^^;
しばらく行くと新府道12号に出た。どうやらあってた模様。右折してすぐの交差点をまた右折。
猪名川町役場前の交差点を左折。地図で見ると直進に見えるけど、新しく道路ができてるみたい。
そのまま道なりに進み、道の駅いながわのところを左折、急に山道っぽくなった。
そのまま上っていくと33号と319号の分岐の標識が出てきた。どうやらこのあたりが三田ループのスタート地点?らしい。
けど、この時点で 3時くらい。あまり遅くはなりたくなかったので、ここでユーターンすることに。
来た道をひたする戻る。旧府道12号を下り、呉服橋を渡り、府道9号を東へ。
箕面の駅前のところから南へ。
国道171号を東へ。
今宮の交差点を右折して、南へ行き帰宅。
距離は 73km とそんなにたいしたことないけど、普段あまりアップダウンのあるところを走らないので、かなり疲れた。後半はかなりへろへろ。
走行時間 | 3:22:20 |
走行距離 | 73.38km |
平均速度 | 21.7km/h |
最高速度 | 51km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 116rpm |
累計距離 | 10462km |
■ 4/20(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いはギア軽めでなるべくケイデンス高めで。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 120rpm、心拍 190~200bpm。が、3分の 2ほど行ったところで心拍が 200bpm 超えっぱなしで、さすがに回せなくなりペースダウン。へろへろになりながら淀川まで。
淀川河川敷は 38-18T、ケイデンス 120~130rpm、心拍 170bpm 前後。結構強い追い風で調子にのって 145rpm くらいまで回してた。130rpm を超えるとお尻がぴょこぴょこしだすな。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90~100rpm、心拍 160~170bpm。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:50 |
走行距離 | 30.23km |
平均速度 | 24.5km/h |
最高速度 | 41km/h |
平均ケイデンス | 93rpm |
最高ケイデンス | 150rpm |
累計距離 | 10359km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。
ライト(SF-301)を充電したまま持ってくるのを忘れた。キャットアイの LED ライトは付けっぱなしにしてるから無灯火ではないけど、ポジションライトぐらいにしかならないから走りにくいんだよなぁ。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 80~90rpm 前後。ここは結構街灯があるから真っ暗にはならない。心拍は 170bpm くらい。
淀川河川敷は 38-16T、ケイデンス 90~100rpm 前後、心拍 170~180bpm。ちょっと月明かりがあったので真っ暗ではなかった。
なにわ自転車道は 38-16Tケイデンス 90~100rpm、心拍 170~180bpm。
高川沿いからは 38-16T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160bpm 前後。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:14:58 |
走行距離 | 29.69km |
平均速度 | 23.7km/h |
最高速度 | 34km/h |
平均ケイデンス | 80rpm |
最高ケイデンス | 117rpm |
累計距離 | 10388km |
■ 4/19(木)
昨日、雨のため自転車を会社に置いて帰ったので今朝は電車通勤。
帰りは自転車通勤。ルートはいつもどおり。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍 170bpm。
淀川河川敷は 38-12T、ケイデンス 70rpm 前後、心拍 170~180bpm。向い風。
なにわ自転車道は 48-12T、中盤から 48-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 170~180bpm。追い風。
高川沿いからは 38-16T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160bpm 前後。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:13:03 |
走行距離 | 29.74km |
平均速度 | 24.4km/h |
最高速度 | 37km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 125rpm |
累計距離 | 10328km |
■ 4/18(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
LSD ペース。
高川沿いではちょっと心拍高めになってしまった。
なにわ自転車道は 38-18T、ケイデンス 90rpm 前後でまったりと。
淀川河川敷は 38-16T、ケイデンス 90~100rpm。追い風。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm 前後。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:15:08 |
走行距離 | 30.25km |
平均速度 | 24.1km/h |
最高速度 | 41km/h |
平均ケイデンス | 82rpm |
最高ケイデンス | 127rpm |
累計距離 | 10299km |
今日も昼から雨。自転車は会社に置いて電車で帰宅。
最近、雨ばっかりだな。
■ 4/17(火)
先週金曜日は夜から雨で自転車を置いて帰り、土曜日日曜日と取りに来る暇がなく、昨日月曜日は朝は晴れてたけど午後から雨でやっぱり電車で帰宅、当然今朝も電車で通勤。というわけで、久しぶりの自転車通勤(帰り)。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm 前後。心拍は一時 180~190bpm とちょっとオーバーペース。
淀川河川敷は 38-16T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 170bpm 前後。向い風。
なにわ自転車道は 38-16T、ケイデンス 100rpm、心拍は前半 170bpm、後半 175bpm くらい。追い風で気持ちよく進む。
高川沿いからは 38-16T で心拍 170bpm 前後くらいのペース。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:14:41 |
走行距離 | 29.72km |
平均速度 | 23.8km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 80rpm |
最高ケイデンス | 114rpm |
累計距離 | 10268km |
■ 4/13(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いは 38-16T でなるべくケイデンス 100rpm 以上になるように。
なにわ自転車道は 38-21T、ケイデンス 120rpm。心拍は前半 190~195bpm、後半 195~202bpm と上がりまくり。向い風でえらくきつい。けど何とか淀川にあたるまで 120rpm 以上を維持。
淀川河川敷は 38-26T で 20秒ダッシュ×2。1本目は 217rpm、2本目は 200rpm をちょっと超えたくらい。。ほんとは 30秒でしかも 3本のつもりだったんだけど、きつくて 30秒は無理。2本目が終わってから右ひざの後ろ側が突っ張るように痛んだので 3本目はヤメ。
淀川河川敷の中盤~大川沿いは 38-18T、ケイデンス 100~110rpm、心拍 160~170bpm。追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:59 |
走行距離 | 30.16km |
平均速度 | 25.1km/h |
最高速度 | 46km/h |
平均ケイデンス | 94rpm |
最高ケイデンス | 217rpm |
累計距離 | 10239km |
雨のため帰りは電車。
■ 4/12(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
緑地公園~高川沿いは 38-12T で。
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 70~75rpm。向い風の中、心拍 188bpm 前後で走ってみた。さすがにきつい。
淀川河川敷は豊里大橋まで 38-16T で一休み。豊里大橋からは 38-12T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 160~170bpm。追い風。一部、工事で散水したのか路面が濡れてて徐行。
大川沿いも 38-12T、ケイデンス 70~75rpm、心拍 160~170bpm くらいで。造幣局の通り抜けも昨日で終わり。すでに屋台も撤収済みだった。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:09:40 |
走行距離 | 30.10km |
平均速度 | 25.9km/h |
最高速度 | 43km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 119rpm |
累計距離 | 10179km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。ただし、大川沿いは車道。
大川沿いはまだちらほらと花見客がいるけどほぼ平常どおりに戻ってる感じ。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 160bpm 前後。
淀川河川敷は 38-12T、ケイデンス 65~70rpm、心拍 170bpm 前後。向い風。
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 70~80rpm、心拍は前半 150bpm、後半 160~170bpm。追い風だし心拍はあまり上がってないんだけど、太ももがいっぱいっぱいという感じ。
高川沿いを走ってると左ひざに痛みが出てきたので 38-16T でのんびり走行。ケイデンス 70~80rpm、心拍 140bpm 前後という感じ。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:15:52 |
走行距離 | 29.64km |
平均速度 | 23.4km/h |
最高速度 | 33km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 111rpm |
累計距離 | 10208km |
■ 4/11(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
心拍 140bpm 前後の LSD。やっぱり高川沿いはちょっと高めで 160bpm くらいまで上がっちゃったけど、なにわ自転車道からは 145bpm あたりでたんたんと。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:15:52 |
走行距離 | 30.18km |
平均速度 | 23.8km/h |
最高速度 | 38km/h |
平均ケイデンス | 81rpm |
最高ケイデンス | 112rpm |
累計距離 | 10119km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。ただし、大川沿いは車道。
今日も大川沿いの花見地帯をさけて土佐堀通りを東へ。寝屋川橋東詰の交差点の先で左折、大川沿いの自転車歩行車道に入る。
LSD。なにわ自転車道だけは追い風で気持ちよく走れたけど、それ以外はずっとちょっと強めの向い風。嫌がらせかと思うくらい進まない。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:22:56 |
走行距離 | 29.54km |
平均速度 | 21.3km/h |
最高速度 | 32km/h |
平均ケイデンス | 75rpm |
最高ケイデンス | 104rpm |
累計距離 | 10149km |
■ 4/10(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
ギアは普段よりちょい軽めにしてなるべくケイデンス 100rpm 以上くらいで回すようにする。
なにわ自転車道は 38-21T でケイデンス 120rpm キープ。心拍は 180~185bpm。かなりしんどいけどなんとか淀川にぶつかるまで走りきる。
淀川河川敷、大川沿いは 38-18T でケイデンス 100~110rpm。軽い追い風で心拍 160~170bpm。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:52 |
走行距離 | 30.11km |
平均速度 | 25.1km/h |
最高速度 | 42km/h |
平均ケイデンス | 94rpm |
最高ケイデンス | 146rpm |
累計距離 | 10059km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。ただし、大川沿いは車道。
今日も大川沿いの花見地帯をさけて土佐堀通りを東へ。寝屋川橋東詰の交差点の先で左折、大川沿いの自転車歩行車道に入る。
大川沿いは 38-18T でケイデンス 90~100rpm。
淀川河川敷は 38-18T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍 160~170bpm。向い風でやる気なし。
なにわ自転車道は 38-21T でケイデンス 120rpm キープ。最初は心拍 160bpm くらいで回せてたけどじょじょに上がっていき後半は 170~175bpm くらい。追い風のおかげか行きよりはだいぶ低め。
高川沿いからは 38-18T、ケイデンス 90rpm 前後。心拍 150~160bpm くらい。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:16:27 |
走行距離 | 29.57km |
平均速度 | 23.2km/h |
最高速度 | 34km/h |
平均ケイデンス | 89rpm |
最高ケイデンス | 134rpm |
累計距離 | 10089km |
■ 4/9(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 70~75rpm、心拍 176bpm 前後。
淀川河川敷は豊里大橋まで 38-16T、ケイデンス 90~100rpm、豊里大橋から 38-12T、ケイデンス 70~80rpm。心拍は 160~170bpm。なにわ自転車道は軽い向い風、淀川河川敷は軽い追い風だったらしく、なにわ自転車道よりは楽に進む。
大川沿いは前半 38-12T、後半 38-16T で。
会社についてサイコンを見てみると累計距離がジャスト 1万km。狙ったわけではなく、まったくの偶然ですが、気持ちよかったので思わず写真に撮りました。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:10:58 |
走行距離 | 30.10km |
平均速度 | 25.4km/h |
最高速度 | 51km/h |
平均ケイデンス | 72rpm |
最高ケイデンス | 134rpm |
累計距離 | 10000km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。ただし、大川沿いは車道。
今日も大川沿いの花見地帯をさけて土佐堀通りを東へ。寝屋川橋東詰の交差点の先で左折、大川沿いの自転車歩行車道に入る。
大川沿いは 38-16T でケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷は 38-12T、ケイデンス 65~75rpm、心拍 160~170bpm。向い風にくじけてペースが上げられない。
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 70~80rpm。心拍は前半 140~150bpm となぜかずいぶん低め。軽い追い風とはいえ、ここまで低いのは珍しい。最後の方で 170bpm くらいまで上がる。
高川沿いからは 38-16T、ケイデンス 80~90rpm くらい。心拍 150bpm 前後くらいのまったり目の走行。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:15:18 |
走行距離 | 29.52km |
平均速度 | 23.5km/h |
最高速度 | 36km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 121rpm |
累計距離 | 10029km |
■ 4/5(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
南千里~緑地公園~高川沿いはケイデンス 100rpm くらいで走るように心がける。
なにわ自転車道はケイデンス 120rpm を維持。38-18T で走り出すが 120rpm まで回せない。シフトダウンして 38-21T で走行。心拍は 185~190bpm くらい。心拍より足がつらい。ぜんぜん回らなくてちょっと油断するとすぐ 120rpm を切ってる。今までで一番つらいんじゃないかっていう感じだったけど、なんとかなにわ自転車道東端までほぼ 120rpm を維持。
淀川河川敷、大川沿いと 38-18T でケイデンス 100rpm くらいで走行。心拍は 150~160bpm くらい。もう、へろへろっていう感じでこれ以上はペースを上げられなかった。
大川沿いは花見がかなり本格化。大川沿いの車道 (造幣局~天神橋の間あたり) にもずらっと屋台が並んでた。そういや今日から造幣局の通り抜けが始まるそうだけど、この屋台はそのためかな?いずれにしろ今晩からはここも通れないな。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:48 |
走行距離 | 30.14km |
平均速度 | 25.2km/h |
最高速度 | 43km/h |
平均ケイデンス | 93rpm |
最高ケイデンス | 134rpm |
累計距離 | 9940km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。ただし、大川沿いは車道。
造幣局のあたりは花見で大川沿いは通れそうもないので、土佐堀通りを東へ。寝屋川橋東詰の交差点のあたりから大川沿いの自転車歩行車道に入るつもりが、ちょっと行き過ぎた。片町の交差点を左折して国道1号線をちょっと西に戻って大川沿いの自転車方向車道へ。
あとは普段どおりの道。けど、体が限界。結局 38-18T くらいの軽いギアでのんびり帰ってきた。心拍 130~140bpm くらいだったのでほんとにかなりののんびりペース。というか、つらくてこれ以上ペースを上げられなかった。明日は都合で自転車通勤できないけど、一晩じゃ回復できそうにもないからちょうどいいかも。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:23:54 |
走行距離 | 30.00km |
平均速度 | 21.4km/h |
最高速度 | 31km/h |
平均ケイデンス | 80rpm |
最高ケイデンス | 104rpm |
累計距離 | 9970km |
■ 4/4(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
心拍 140bpm の LSD ペース。けど、すぐに心拍が上がっちゃってダメダメな感じ。150bpm 以上だった時間の方が長かったんじゃないか?と思うくらい。
なにわ自転車道は追い風で楽に走れたけど、淀川河川敷は嫌がらせかと思うくらいの向い風(^^; 最近は風が強い日が多いな。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:17:29 |
走行距離 | 30.25km |
平均速度 | 23.4km/h |
最高速度 | 38km/h |
平均ケイデンス | 80rpm |
最高ケイデンス | 124rpm |
累計距離 | 9880km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。ただし、大川沿いは自転車歩行車道ではなく横の車道。
行きと同じく LSD ペース。だいたいのところで心拍 150bpm 以下にはおさめられた感じ。けど、なんか足が重い。
それにしても寒かった。風も強いし。なんか東京の方では雪が降ったらしい。おまけに花粉で鼻水も止まらなくてつらい。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:21:16 |
走行距離 | 29.68km |
平均速度 | 21.9km/h |
最高速度 | 32km/h |
平均ケイデンス | 74rpm |
最高ケイデンス | 102rpm |
累計距離 | 9909km |
■ 4/3(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
高川沿いは 38-16T あたりで普通に走る。
なにわ自転車道はケイデンス 120rpm 以上をキープ。最初 38-18T で。けど、ケイデンスを維持できず 38-21T にシフトダウン。心拍は 186bpm 前後くらい。
淀川河川敷は 20秒ダッシュ×3。1本目は 38-21T で。一瞬 195rpm。このギアだとかなりしんどい。2本目、3本目は 38-26T で。両方とも 200rpm 以上。やっぱりこれくらい軽くしないとここまでは回らないな。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍 160bpm 前後くらいで。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:36 |
走行距離 | 30.16km |
平均速度 | 24.6km/h |
最高速度 | 44km/h |
平均ケイデンス | 90rpm |
最高ケイデンス | 205rpm |
累計距離 | 9820km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。ただし、大川沿いは自転車歩行車道ではなく横の車道。
大川沿いは 38-16T でケイデンス 90rpm くらい。
淀川河川敷は 38-16T、ケイデンス 80~90rpm 前後。心拍は 160~170bpm。向い風が強くて進まない。
なにわ自転車道は 38-21T でケイデンス 120rpm 以上をキープ。追い風のおかげか心拍は前半 160bpm、後半じょじょに上がって 180bpm くらい。
高川沿いからは 38-18T か 16T でケイデンス 90rpm 前後、心拍 150~160bpm 程度。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:16:02 |
走行距離 | 29.67km |
平均速度 | 23.4km/h |
最高速度 | 32km/h |
平均ケイデンス | 85rpm |
最高ケイデンス | 135rpm |
累計距離 | 9850km |
■ 4/2(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
高川沿いは 38-12T で。心拍は上がったり下がったり。194bpm くらいまで上がることも。
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 178bpm 前後で。中盤、向い風でケイデンスを維持できず 38-14T にシフトダウン。後半は再び 38-12T に戻す。
淀川河川敷は最初 38-16T で。豊里大橋を渡ってからは 38-12T。追い風でケイデンス 70rpm 前後で心拍 150~160bpm。
大川沿いは 38-16T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 150~160bpm くらい。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:00 |
走行距離 | 30.19km |
平均速度 | 25.5km/h |
最高速度 | 43km/h |
平均ケイデンス | 70rpm |
最高ケイデンス | 124rpm |
累計距離 | 9760km |
帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。ただし、大川沿いは自転車歩行車道ではなく横の車道。
大川沿いは 38-16T でケイデンス 80~90rpm。
淀川河川敷は 38-12T、ケイデンス 60~70rpm 前後。心拍は 160~170bpm。向い風で進まない。
なにわ自転車道は 38-12T、ケイデンス 70~80rpm。心拍はあまり上がらず 150~160bpm くらい。追い風。
高川沿いからは 38-16T でケイデンス 80~90rpm、心拍 150~160bpm 程度。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:19:04 |
走行距離 | 29.67km |
平均速度 | 22.5km/h |
最高速度 | 32km/h |
平均ケイデンス | 71rpm |
最高ケイデンス | 106rpm |
累計距離 | 9790km |