fc2ブログ

青柳 臣一 ブログ(趣味系)

走行記録:通勤

■ 12/28(木)
今年最後の自転車通勤。

ちょっと出るのが遅くなったので緑地公園から新御堂筋の側道を南下して神崎川を大吹橋で渡りなにわ自転車道へ。それ以外はいつもどおりのルート。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-18T か 16T、ケイデンスは高めでがんばって回す。心拍 190bpm 以上になってるところもあった。

新御堂筋の側道では心拍とか気にせずに自由に一生懸命走る。結構ハイペース。心拍は 195bpm くらいになったりもしてた。

なにわ自転車道は強い追い風。38-14T、ケイデンス 100rpm 前後、心拍 180~190bpm。結構ハイペース。

淀川河川敷は向い風でなかなか進まない。38-18T、ケイデンス 70~90rpm、心拍 160bpm 前後くらい。

大川沿いでは 38-18T、心拍 150bpm 程度のまったり走行。

自転車通勤往路

走行時間1:09:06
走行距離28.94km
平均速度25.1km/h
最高速度54km/h
平均ケイデンス83rpm
最高ケイデンス126rpm
累計距離7409km

帰りも自転車通勤。今年最後。通勤だけじゃなく、自転車に乗るのも最後になるかな?

会社を出るのが遅くなったので、ショートコースで帰宅。

大川沿いは 38-16T か 38-14T でケイデンス 90rpm 前後、心拍 160bpm 前後。ちょっとがんばって走行。毛馬橋のところで自転車道を出て、毛馬橋を渡り大川、淀川沿いに長柄橋へ。
長柄橋を渡って JR 東淀川駅の北側で JR をくぐる。この間の道も 38-16T か 38-14T でケイデンス 90rpm 前後。
大吹橋で神崎川を渡り、新御堂筋の側道を北上。
緑地公園と桃山台の間から南千里の方へ抜けて帰宅。
最後まで結構がんばって走る。

自転車通勤復路

走行時間0:55:45
走行距離20.26km
平均速度21.8km/h
最高速度37km/h
平均ケイデンス75rpm
最高ケイデンス120rpm
累計距離7429km

スポンサーサイト



走行記録:通勤 重いギアで

■ 12/27(水)
朝は電車通勤。昨日の帰りはは雨だったため、自転車は会社に置きっぱなし。

帰りは自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-14T、ケイデンス 70~80rpm 程度、心拍 1500bpm 程度。

淀川河川敷は 38-14T、ケイデンス 80~90rpm 前後、心拍は 160bpm 程度。昨日の雨のためかところどころ濡れていてちょっと走りにくい。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 70~80rpm。心拍は前半 160bpm、後半になってやっと 170bpm くらい。

高川沿いからは 38-14Tで心拍 140~1500bpm 程度。

自転車通勤復路

走行時間1:18:36
走行距離30.12km
平均速度22.9km/h
最高速度33km/h
平均ケイデンス68rpm
最高ケイデンス97rpm
累計距離7380km

走行記録:通勤 重いギアで

■ 12/26(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-14T あたりで心拍 160bpm 程度、最高 190bpm 近くまでいってた。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 70~75rpm、心拍 180bpm (ゾーン 4)。向い風が強くてケイデンスを維持するだけでいっぱいって感じ。

淀川河川敷は前半 38-14T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍は 160bpm 程度。後半は 38-12T でケイデンス 90rpm、心拍 170bpm 程度。追い風が強くてどんどん回っちゃう感じ。

大川沿いは 38-12T で、ケイデンス 80~90rpm 程度、心拍 150~160bpm 程度。後半からは 38-14T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍 140bpm 前後に落として走行。

天気予報では午後から雨。今日の帰りは電車かな?

自転車通勤往路

走行時間1:13:37
走行距離30.56km
平均速度24.9km/h
最高速度45km/h
平均ケイデンス71rpm
最高ケイデンス132rpm
累計距離7350km

天気予報どおり昼過ぎから雨。雨どころか帰るころにはどしゃ降りという感じ。
なので電車にて帰宅。

走行記録:通勤 LSD

■ 12/25(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

心拍 140bpm 程度の LSD ペース。やっぱり高川沿いでは心拍 160bpm 近くまで上がったりしちゃったけど、それ以降はほぼ 140bpm 前後で安定して走行。

自転車通勤往路

走行時間1:21:38
走行距離30.77km
平均速度22.6km/h
最高速度43km/h
平均ケイデンス75rpm
最高ケイデンス115rpm
累計距離7289km

帰りのルートもいつもどおり。<

心拍 140bpm 以下の LSD ペースのつもりだったけど、大川沿い、淀川河川敷とだんだんペースを上げていって心拍 180bpm 程度まで。なにわ自転車道からは心拍 140bpm 前後のペースで。

自転車通勤復路

走行時間1:21:12
走行距離29.83km
平均速度22.0km/h
最高速度31km/h
平均ケイデンス75rpm
最高ケイデンス108rpm
累計距離7319km

走行記録:舞洲まで行ってきた

■ 12/23(土)
まとまった時間が取れるのは今年最後かな。ちょっと遅くなったけど 12時過ぎに出発。この時点では久しぶりになにわ自転車道を西に行ってみようくらいしか考えてなかった。

しっかり走りたい気分だったのでそれなりに心拍上げていくことに。
服装は普段の通勤と同じく、
上…パールイズミのウインドブレークジャージ+フィットハイネックハーフスリーブ
下…パールイズミのウインドブレークタイツ
  シューズカバー
通勤の朝・晩ならこれでちょうどいい感じだけど、今日は暑いくらいだったな。

南千里~緑地公園~高川沿いと南下。体が暖まったら心拍 180bpm くらいまでで走る。
神崎川の榎木橋を渡りなにわ自転車道に入る。
なにわは自転車道を西へ。結構強い向い風の中、心拍 159bpm (ゾーン 2) になるように走る。
なにわ自転車道の終点から西島川自転車道、大野川自転車道と走り 43号線へ。
伝法大橋を渡り淀川左岸の堤防上を北港ヨットハーバーへ。強烈な向い風。心拍 168bpm (ゾーン 3) あたりで一生懸命回す。かなりしんどいな。
ヨットハーバーのところでちょっと休憩。ここまでおよそ 1時間、25km くらい。途中のコンビニで買った薄皮あんぱんを補給。じっとしていると冷えちゃうのですぐに出発。
どうしようか迷ったけど、久しぶりに舞洲に行ってみることに。

どう見てもラブホテルな大阪市環境事業局舞洲工場橋を渡って舞洲へ。橋を下りたところにある自転車道に入り道なりに進む。舞洲インフィニティサーキット (カート場) の先のところから車道へ。カートのサーキットの横ではジムカーナをやっていた。おもしろそうだな。
舞洲の中をどこにどんな道があるのかうろうろ。写真は、大阪市環境事業局舞洲工場を裏側 (海側) から見たところ。裏側から見るとほんとにラブホテルにしか見えないな(笑)
ロードで走っている人がいたのでどんなコースを走ってるのかちょっとついていってみた。すると舞洲アリーナの周りをグルグルしている模様。なるほど、これが舞洲の周回コースなのかな?サイコンを見ながら走ってみると、信号のある交差点から半時計周りに上りが 600m、下りが 900m、平坦が 500m の 2km くらい。上りでは軽く 180bpm 以上、一度は 195bpm になってた。たぶん今までの最高記録だな。結局 5周 (その前にうろうろと 2周分くらい走ってるけど) して帰路に。

帰りは来た道をそのまま戻る。
橋を渡って北港ヨットハーバー横を通り淀川左岸へ。強い追い風でハイペースで走行。心拍 159bpm。最後の方ではさらにがんばって心拍 180bpm くらいまで上げる。
伝法大橋を渡り大野川自転車道、西島川自転車道と通りなにわ自転車道へ。
なにわ自転車道を前半 159bpm、後半は 168bpm で 10分間くらい。
榎木橋を渡り高川沿いに北上、緑地公園、南千里と通り帰宅。

走行時間3:08:54
走行距離76.08km
平均速度24.1km/h
最高速度45km/h
平均ケイデンス84rpm
最高ケイデンス135rpm
累計距離7259km

走行記録:通勤 くるくる回す

■ 12/22(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-18T か 16T、ケイデンスは高めでがんばって回す。心拍 190bpm 以上になってるところもあった。

なにわ自転車道は 38-18T でケイデンス 100~110rpm、心拍 180bpm (ゾーン 4)。

淀川河川敷は 38-26T で 20秒間ダッシュを 4本。最初の 2本は 200rpm 越え、3、4本目は 190rpm ちょっとくらい。サイコンの最高ケイデンスは 201rpm だから 200 を越えたといってもほんとにギリギリだったんだな。

大川沿いは 38-18T、ケイデンス 90rpm 前後。心拍は 140~150rpm くらい。後半は結構のんびり目。

自転車通勤往路

走行時間1:15:23
走行距離30.56km
平均速度24.3km/h
最高速度45km/h
平均ケイデンス89rpm
最高ケイデンス201rpm
累計距離7153km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-16T でケイデンス 100rpm 程度、心拍 160~170bpm 程度。調子よく普段よりハイペースで走行。

淀川河川敷は 38-16T でケイデンス 90rpm、心拍 160bpm 程度。

なにわ自転車道は 38-18T、ケイデンス 100~105rpm、心拍 150~160bpm。心拍はなかなか上がらず前半は 150bpm 程度、後半は 160bpm 程度という感じ。もっと上げたかったけど足が回らなかった。

高川沿いからは 38-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 140~150bpm 程度で走行。

自転車通勤復路

走行時間1:17:44
走行距離29.83km
平均速度23.0km/h
最高速度32km/h
平均ケイデンス83rpm
最高ケイデンス117rpm
累計距離7183km

走行記録:通勤 重いギアで

■ 12/21(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-14T をメインに。心拍は 160~170bpm。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 75~80rpm、心拍 180bpm (ゾーン 4)。

淀川河川敷は 38-14T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍は 160~170bpm 程度。

大川沿いは 38-14T で、前半はケイデンス 80~90rpm 程度、心拍 150~160bpm 程度。後半はケイデンス 80rpm 前後、心拍 140bpm 前後でまったり走行。

クランクを回すときのパキン・パキンという感じはほとんどしなかった。そういや昨日も朝は直ったと思ったのに帰りは思いっきり感じるくらいだったんだよなぁ。今日もそんな感じなのかな?

自転車通勤往路

走行時間1:13:18
走行距離30.65km
平均速度25.1km/h
最高速度47km/h
平均ケイデンス74rpm
最高ケイデンス137rpm
累計距離7092km

帰りのルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-14T でケイデンス 80~90rpm くらい。心拍は 160bpm 前後。

淀川河川敷は 38-14T で半分くらいはゆっくり走行。残り半分はケイデンス 70~80rpm くらい。心拍は 160bpm 程度。ゆっくり走行したのは、路面が濡れていた部分。たぶん、土手工事のほこり除けで散水したんだと思うけど、まさか濡れているところがあるとは思わなかったのでちょっと残念。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 75~80rpm。心拍は前半 160bpm、中盤 170bpm、後半 180bpm と徐々に上がった。別にこうしようと思ったわけじゃなく、単に上げたくても上がらなかっただけ。

高川沿いからは 38-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 150~160bpm。

クランクのパキン・パキンはほとんど感じなかった。直ったのかな?ちょっと不思議。

自転車通勤復路

走行時間1:17:02
走行距離29.84km
平均速度23.2km/h
最高速度40km/h
平均ケイデンス69rpm
最高ケイデンス125rpm
累計距離7122km

走行記録:通勤 LSD

■ 12/20(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

心拍 140bpm 程度の LSD ペース。前半はちょっとオーバーペース気味になっちゃったけど、なにわ自転車道からはまったりと走る。

昨日クランクを組み付け直してみたけど、クランクを回すときのカクン・カクンという感じはなくなったみたい。まだたまにパキッというような音がするような気がしないでもないけど、しばらく様子をみてみよう。

自転車通勤往路

走行時間1:16:27
走行距離30.63km
平均速度24.0km/h
最高速度41km/h
平均ケイデンス85rpm
最高ケイデンス123rpm
累計距離7032km

帰りは自転車通勤。ルートはいつもどおり。<

心拍 140bpm 以下の LSD ペースで走行。

クランクのカクン・カクンという感じ、朝は直ったと思ったけどどうやら直ってない。うーん、なにが原因なんだろ。

自転車通勤復路

走行時間1:21:59
走行距離29.86km
平均速度21.8km/h
最高速度33km/h
平均ケイデンス78rpm
最高ケイデンス111rpm
累計距離7062km

走行記録:通勤 くるくる回す

■ 12/19(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-18T、ケイデンスは高め。

なにわ自転車道は 38-18T でケイデンス 100rpm 前後、心拍 180bpm (ゾーン 4)。

淀川河川敷は 38-26T で 20秒間ダッシュを 4本。最初の 3本は 200rpm 越え、4本目は 194rpm くらい。ふくらはぎがピクピクしてつりそう。

大川沿いは 38-18T、ケイデンス 90rpm 前後。心拍は 140~150rpm くらい。

自転車通勤往路

走行時間1:16:31
走行距離30.59km
平均速度23.9km/h
最高速度45km/h
平均ケイデンス88rpm
最高ケイデンス209rpm
累計距離6971km

帰りも自転車通勤。ルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-18T でケイデンス 90rpm 程度、心拍 140~150bpm 程度。

淀川河川敷は 38-26T で 20秒間ダッシュを 3本。最初 2本は 180rpm 台、3本目は 170rpm 台くらい。向い風だし、どうも体が重いような感じがする。

なにわ自転車道は 38-18T、ケイデンス 100~105rpm、心拍 150~160bpm。心拍がなかなか上がらない。結局 160bpm ちょっとくらいまでしか上がらなかった。

高川沿いあたりから走りが重くて回らないし進まない。信号待ちのときにリアタイヤに触ってみたら明らかに空気が抜けてる。どうやらパンクしている模様。けど、幸いなことに一気にぺちゃんこにならず、じょじょに抜けていっているみたい。ほんとはやらない方がいいのかも知れないけど、走れるところまで走ることにした。最後はだいぶ抜けてきていたけどなんとか家まで持った。それにしても空気圧の低いタイヤだとこんなに重たいとは。ものすごく大変だった。

家に着いてからパンク修理。小さな穴が 1ヶ所。パンクの原因はものすごく小さな石? (金属?) が刺さったからみたい。

今朝くらいからクランクを回すたびにカクン・カクンと感じる。力を入れているとパキン・パキンと音が聞こえるときもある。原因がクランクなのか BB なのか他の部分なのかはよくわからない。とりあえず、パンク修理のついでにクランクをいったん抜いて組み付け直してみた。これで直るといいんだけど。

自転車通勤復路

走行時間1:26:16
走行距離29.86km
平均速度20.7km/h
最高速度34km/h
平均ケイデンス80rpm
最高ケイデンス187rpm
累計距離7001km

走行記録:通勤 重いギアで

■ 12/18(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-14T くらいで。心拍は 160~170bpm。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 80~90rpm、心拍 180bpm (ゾーン 4)。めずらしく追い風だったのかいいペースで走行。というか、ペースよすぎていまいち。

淀川河川敷は 38-14T、ケイデンス 70~80rpm 前後、心拍は 160~170bpm 程度。向い風。

大川沿いは 38-14T で、ケイデンスは 70~80rpm 程度、心拍は 150~160bpm 程度。

自転車通勤往路

走行時間1:14:25
走行距離30.58km
平均速度24.6km/h
最高速度45km/h
平均ケイデンス73rpm
最高ケイデンス131rpm
累計距離6911km

帰りのルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-14T でケイデンス 70~90rpm くらい。心拍は 160bpm 前後。

淀川河川敷は 38-14T でケイデンス 70~80rpm くらい。心拍は 160bpm 程度。向い風でしんどい。結構一生懸命に回してるのになかなか心拍が上がらない。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 75~80rpm。心拍 160~170bpm 程度。一部 48-14T、ケイデンス 70~75rpm。これだとちょっと重すぎるし、スピードが出すぎちゃうな。心拍はなかなか上がらず、最後の方でやっと 170bpm を超えたくらい。

高川沿いからは 38-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 150~160bpm。

自転車通勤復路

走行時間1:15:07
走行距離29.86km
平均速度23.8km/h
最高速度36km/h
平均ケイデンス70rpm
最高ケイデンス116rpm
累計距離6941km

走行記録:通勤 LSD

■ 12/15(金)
昨日は雨のため電車で帰宅。なので、今朝は電車通勤。天気予報どおり雨は上がってるので今日は自転車で帰れるかな?

...

帰りは自転車通勤。ルートはいつもどおり。
天気は問題なし。淀川河川敷とかは一部しめっているところもあったけど、ほとんどのところは走行には問題なし。

心拍 140bpm 以下の LSD ペース。特に問題なくまったりと走行。

自転車通勤復路

走行時間1:22:25
走行距離30.10km
平均速度21.9km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス82rpm
最高ケイデンス113rpm
累計距離6880km

走行記録:通勤 LSD

■ 12/14(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

心拍 140bpm 以下の LSD ペース。高川沿いはちょっと高めになっちゃったけど、なにわ自転車道からは淡々と 140bpm 程度で走行。

天気予報では午後から夜にかけて雨。帰りは電車かな?

自転車通勤往路

走行時間1:19:49
走行距離30.64km
平均速度23.0km/h
最高速度40km/h
平均ケイデンス83rpm
最高ケイデンス120rpm
累計距離6850km

天気予報が大当たり。午後から雨で、とても自転車で帰れるような状況じゃない。仕方ないので電車で帰宅。

走行記録:通勤 くるくる回す

■ 12/13(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-18T を基本になるべくケイデンス高めで走行。心拍もけっこう上がって 180bpm 以上になったりしてた。

なにわ自転車道は 38-18T でケイデンス 100rpm 前後、心拍 180bpm (ゾーン 4)。向い風であまりケイデンスを上げられなかった。

淀川河川敷は 38-26T で 20秒間ダッシュを 3本。全部 200rpm を越えた模様。けど、ふくらはぎがつりそう。

大川沿いは 38-18T、ケイデンス 90rpm 前後。心拍は 140~150rpm くらい。途中から雨が降り出した。天気予報ではお昼くらいまでは持つはずだったのに。

自転車通勤往路

走行時間1:16:50
走行距離30.59km
平均速度23.8km/h
最高速度41km/h
平均ケイデンス85rpm
最高ケイデンス205rpm
累計距離6797km

朝から振り出した雨は夕方に上がり、帰るころには交通量の多い車道は乾いているという感じに。これくらいだと自転車歩行車道なんかはまだまだ濡れてるだろうし、自転車で帰るかどうかちょっと悩む。まぁいざとなれば車道を走ればなんとかなるだろうと、自転車で帰ることにした。

大川沿いの自転車歩行車道はやっぱり結構濡れている。大きな水たまりもあちこちにあるし。38-18T でケイデンス高めにしたかったけど、とてもそんな状況じゃない。そこで車道を通って帰ることにして、毛馬橋のところで大川沿いを離脱。

毛馬橋を渡って右折、大川・淀川沿いに走り長柄橋へ。
長柄橋を歩道で渡り北上。
阪急電車の踏み切りを渡ったところで普段と違う道を行ってみようとしたけど、結局道がわからず単に大回りしただけになっちゃった。
東淀川駅の北のところで JR をくぐり、大吹橋で神崎川を渡る。
新御堂筋の側道を北上、桃山台駅の手前の砂小谷西の交差点から南千里に出て北上、帰宅。

自転車通勤復路

走行時間1:06:40
走行距離22.68km
平均速度20.4km/h
最高速度40km/h
平均ケイデンス76rpm
最高ケイデンス134rpm
累計距離6819km

走行記録:通勤 重いギアで

■ 12/11(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-14T くらいで。心拍は 160~170bpm。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 70~75rpm、心拍 180bpm (ゾーン 4)。向い風でけっこうつらい。

淀川河川敷は 38-14T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍は 160~170bpm 程度。追い風でいいペースで走る。ただ、土手の工事のために路面が濡れているところがあってうっとおしい。

大川沿いは 38-14T で、ケイデンスは 70~80rpm 程度、心拍は 150~160bpm 程度。

自転車通勤往路

走行時間1:12:18
走行距離30.61km
平均速度25.4km/h
最高速度43km/h
平均ケイデンス75rpm
最高ケイデンス128rpm
累計距離6736km

帰りのルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-14T でケイデンス 80rpm くらい。心拍は 150~160bpm 程度。

淀川河川敷は 38-14T でケイデンス 80~90rpm くらい。心拍は 170bpm 程度。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 75~85rpm。ペースはいいが心拍はあまり上がらず 170bpm 程度。

高川沿いからは 38-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 150~160bpm。

自転車通勤復路

走行時間1:16:41
走行距離30.11km
平均速度23.5km/h
最高速度34km/h
平均ケイデンス70rpm
最高ケイデンス111rpm
累計距離6766km

走行記録:通勤 LSD

■ 12/8(金)
昨日は雨のため自転車は会社に置いて電車で帰宅。なので、とうぜん今朝は電車で通勤。

帰りは自転車通勤。ルートはいつもどおり。
ところどころ水たまりが残っているところがあったけど、ほとんど影響なし。

心拍 140bpm 以下の LSD ペース。ちょっと超えちゃったところもあるけど、おおむねいい感じで走る。

自転車通勤復路

走行時間1:22:42
走行距離30.10km
平均速度21.8km/h
最高速度34km/h
平均ケイデンス78rpm
最高ケイデンス120rpm
累計距離6705km

走行記録:通勤 LSD

■ 12/7(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

心拍 140bpm 以下の LSD ペース。のつもりだったんだけど、なぜか思った以上に心拍が上がる。150~160bpm くらいで走ってるほうが多いくらいだった感じ。

自転車通勤往路

走行時間1:15:15
走行距離30.63km
平均速度24.4km/h
最高速度44km/h
平均ケイデンス85rpm
最高ケイデンス127rpm
累計距離6675km

天気予報では夕方から雨ってことだったけど、見事にあたり。
とても乗って帰れる状況じゃなさそうだったので、電車で帰宅。

走行記録:通勤 クルクル回す

■ 12/6(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-18T くらいでなるべくケイデンスを上げて走行。心拍は高め。

なにわ自転車道は 38-18T でケイデンス 100~110rpm、心拍 180bpm 前後 (ゾーン 4)。

淀川河川敷は 38-26T で 20秒間ダッシュを 4本。1本目、2本目は 200rpm を越えた模様。3本目、4本目は 190rpm 程度。1本目でいきなり両方のふくらはぎがつりそうな感じ。

大川沿いは 38-18T、ケイデンス 90rpm 前後で流す。心拍は 140rpm くらい。

自転車通勤往路

走行時間1:14:37
走行距離30.56km
平均速度24.5km/h
最高速度45km/h
平均ケイデンス90rpm
最高ケイデンス204rpm
累計距離6615km

帰りのルートもいつもりどおり。

大川沿いは 38-18T、ケイデンス 90~100rpm、心拍 140~150rpm くらい。

淀川河川敷は 38-26T で 20秒間ダッシュを 4本。全部 190rpm いくかどうかというところ。あんまり回らない。

なにわ自転車道は 38-18T でケイデンス 100~110rpm。心拍は前半 160bpm 前後、後半になってやっと 170bpm 前後とあまり上がらない。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-18T、ケイデンス 80~90rpm、心拍 140~150bpm くらいで。

自転車通勤復路

走行時間1:20:27
走行距離30.11km
平均速度22.4km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス85rpm
最高ケイデンス192rpm
累計距離6645km

走行記録:通勤 重いギアで

■ 12/5(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
今日はちゃんとシューズカバーも装備。けど、やっぱりつま先は冷たくなるもんだな。絶えられないほどじゃなかったけど。

南千里~緑地公園~高川沿いは 38-14T くらいでそこそこで走る。心拍は 170bpm くらいまで。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 75~85rpm、心拍 180bpm (ゾーン 4)。昨日とは違って向い風。やっぱりこれが普通なんだな。

淀川河川敷は 38-14T、ケイデンス 90rpm 前後、心拍は 160~170bpm 程度。

大川沿いは 38-14T で、ケイデンスは 70~80rpm 程度、心拍は 150~160bpm 程度。

自転車通勤往路

走行時間1:13:20
走行距離30.57km
平均速度25.0km/h
最高速度43km/h
平均ケイデンス74rpm
最高ケイデンス130rpm
累計距離6554km

帰りのルートはいつもどおり。

大川沿いは 38-14T でケイデンス 70~80rpm くらい。心拍は 150~160bpm 程度。

淀川河川敷は 38-14T でケイデンス 80~90rpm くらい。心拍は 170bpm 程度。

なにわ自転車道は 48-16T でケイデンス 75~85rpm。前半はなかなか心拍が上がらなかったけど、後半は 180bpm 程度を維持。

高川沿いからは 38-14T、ケイデンス 70~80rpm、心拍 150~160bpm。

自転車通勤復路

走行時間1:17:10
走行距離30.10km
平均速度23.4km/h
最高速度35km/h
平均ケイデンス68rpm
最高ケイデンス115rpm
累計距離6584km

走行記録:通勤 LSD

■ 12/4(月)
2週間ぶりの自転車通勤。ルートはいつもどおり。
天気予報でもかなり冷え込むということだったので、
上…パールイズミのウインドブレークジャージ+フィットハイネックハーフスリーブ
下…パールイズミのウインドブレークタイツ
と、上下ともウインドブレーク。みんなパールイズミなのは単にまだしも安かったから。ほんとに自転車用のウエアは高いよなぁ。で、ウインドブレークってすごいな。走り出してしばらくすると汗かいちゃいました。けど、つま先が強烈に寒い。ジャージなんかといっしょに、シューズカバーも買ってあったのにまさかこんなに冷えるとは思ってなかったので未装着。大失敗。

怪我した左手の指はまだ痛むな。リアブレーキを握りにくいし、振動でも痛む。なのでペースを上げにくいし心拍 140bpm 以内の LSD 程度で。けど、普段と同じくらいのペースのつもりなのに 150~160bpm くらいまで上がってしまう。ひさしぶりなせいなのか、寒いせいなのかはよくわからない。

なにわ自転車道は追い風、淀川河川敷は向い風。いつもと反対?冬の間はいつもこの風向きだとしたらイヤだな。
淀川河川敷を走っているあたりからつま先がものすごく冷たくて、ペダルを回すのもつらくなってくる。なので、ペースダウンしてのんびり走行。ほんと、こんなに冷えるもんだとは。

自転車通勤往路

走行時間1:16:46
走行距離30.67km
平均速度23.9km/h
最高速度40km/h
平均ケイデンス84rpm
最高ケイデンス120rpm
累計距離6493km

帰りのルートもいつもどおり。

朝はものすごくつま先が冷えたのでサランラップを靴下の上からまいてみた。効果はあるのかな?

心拍 140bpm 前後の LSD。だけど、やっぱり心拍上がり気味で 150~160bpm くらいまでいっちゃったりしてた。
サランラップは今一かも。後半はやっぱりつま先がかなり冷たくてつらかった。もっとぐるぐる巻きにしたほうがいいのかな?まぁ、明日からはちゃんとシューズカバーを忘れないようにしよう。

自転車通勤復路

走行時間1:20:15
走行距離30.04km
平均速度22.4km/h
最高速度33km/h
平均ケイデンス77rpm
最高ケイデンス106rpm
累計距離6523km

洗車とパンク修理

昨日、途中で雨に降られたため ESCAPE R3 は泥まみれになっちゃいました。なので洗車してやるつもりだったんですが。。。
洗車しようと見てみるとなぜかリアタイヤがぺっちゃんこです。昨日、乗ってたときはまったく問題なかったんですが。チューブを出して調べてみると確かに穴が開いています。タイヤの該当する部分を調べてみると、1~2mm くらいの小さなとがった石が食い込んでました。タイヤの内側から触っても違和感を感じないくらいほんとに小さなものでした。こんなものでもパンクするもんなんですね。というか、さすがにそろそろタイヤを替えた方がいいんでしょうけど。
チューブはパンク修理してそのまま使うことにしました。予備チューブも 1本ありますが、それもこの間パンク修理したものですし。新品チューブも買っておいたほうがいいかなぁ。

走行記録:渡月橋まで行ってきた

■ 12/2(土)
先ほど書いたとおり左手の指を怪我してもう丸 2週間自転車に乗ってません。まだちょっと痛むんですが、なんとかなるだろうと乗ることにしました。

9:30ごろ出発。2週間ぶりだし、あまりペースは上げずに心拍 140bpm までに抑えて LSD にするつもり。
服装は
上…ユニクロの長袖 BODY TECH+パールイズミのフィットハイネックハーフスリーブ
下…パールイズミのスパッツ+レッグウォーマ(スパッツだけで走り出したけど、やっぱり寒かったのでレッグウォーマをつけた)
もっと着込もうか迷ったけど、天気予報では結構気温は上がるということだったのでこの程度で。

左手の指はやっぱりブレーキを握るとちょっと痛い。予想外だったのは路面の振動でショックがあると結構痛む。それと、ボトルをいつも左手で取ってるけど、強く握ると痛むので取りにくい。と、あまり調子がいいという状況ではありませんでしたけど、久しぶりに乗るとやっぱり楽しいな。

南千里~緑地公園~高川沿いに南下し榎木橋のところからなにわ自転車道へ。
なにわ自転車道を東に行き淀川まで。
いったん西に行き、豊里大橋を渡って淀川左岸へ。
淀川左岸を上流へ。京阪牧野駅のあたりから旧京阪国道 (府道 13号) に入り御幸橋のまで。
御幸橋を渡って京都八幡木津自転車道に入り、嵐山方向へ。

京都八幡木津自転車道を嵐山方向へ行くのは今日で 2回目。初めて通ったときは途中 2ヶ所ほど道を見失ったけど、今回は順調に嵐山、渡月橋まで到着。自宅より渡月橋まで 64km ほど。自転車に乗るのが久しぶりだったからか、なかなか心拍を抑えることができず 150bpm くらいまでは結構いっちゃってましたし、心拍 160bpm くらいになっちゃうところもありました。

渡月橋と紅葉した山渡月橋を眺めながらアンパンを補給。写真は渡月橋と紅葉した山。携帯電話のカメラなのであんまりきれいに写ってないけど。
止まると寒いのでウインドブレーカを着込んでましたが、それでもかなり寒かったです。なので、アンパンだけ食べてすぐに出発しました(笑)

来た道をそのまま引き返します。前回、京都八幡木津自転車道を嵐山方向に来たときは保津峡の方の山道を通って帰りましたから、大阪方面に向かって走るのは初めてです。

帰りはかなり強い向い風。時間が立つとますます強くなってくる感じでした。もう、心拍 140bpm 以下なんて言ってたら前に進まないくらいだったので、あまり心拍は気にしないことにしました。向い風に向かって一生懸命こいでると 180bpm 以上になってました。

しかも御幸橋を超えたところで雨。ここは高架みたいになっていて逃げ場がありません。そうこうしているうちに結構激しく降ってきてあっという間にびしょぬれ。これゃまいった。天気予報では雨なんてまったく言ってなかったのに。
下手に止まると体の芯まで冷えてしまいそうだったので、もう走り続けることにしました。

しばらくすると小雨になり、淀川河川敷を走っているあたりで止みました。
豊里大橋を渡ってなにわ自転車道に入り、榎木橋から高川沿い、緑地公園、南千里と通って帰宅しました。

走行時間5:59:06
走行距離127.37km
平均速度21.2km/h
最高速度40km/h
平均ケイデンス78rpm
最高ケイデンス116rpm
累計距離6463km

自転車に乗れなかった日々

11/19(日)のことになるんですが、友達たちと飲みに行った帰りにこけました。こけたと言っても自転車でではなく、歩いていてですが。。。

雨の中、傘をさして、一人で歩いているときによそ見をしていたんですね。それで何かにつまづいてバランスをくずしてなすすべなくそのままこけました。あぁ、みっともない。そのときにとっさに出した左手を壁に打ちつけたようで指から流血。人差し指、中指、薬指の甲側に打撲と傷。しかも傷がみんな間接のところなんで、痛くて曲げ伸ばしできない状態に。
最初の 2~3日は痛くて左手がまったく使えない状態、1週間ほどでちょっとは動かせるくらい、10日くらいでまだ力を入れると痛いけどやっとだいぶ直ってきた、というような感じでした。

そんなわけで、もう 2週間近く ESCAPE R3 に乗ってません。乗りたいなぁ