■ 8/28(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:28 |
走行距離 | 29.11km |
平均速度 | 24.1km/h |
最高速度 | 52km/h |
平均ケイデンス | 94rpm |
最高ケイデンス | 179rpm |
累計距離 | 2865km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。
フロントの方からミシミシという音がするのは相変わらずなんですが、走っている間、しかもそれなりにペダルを回しているときにしか聞こえないのでなかなか音源がわかりません。けど 「ひょっとしてサドルからじゃないか?」 という気がしないでもないという感じがしてきました。そのうち暇を見てサドル (やぐらのところ) をバラして薄くグリスでも塗ってやって組みなおしてみようと思います。それで異音がなくなったらいいなぁ。
先週後半からの左ひざ痛もあいかわらずです。それどころか左ひざをかばってたら右ひざまで痛みが出てきちゃいました。まいった。ポジションが悪いってことだと困っちゃいますが、先週中に調子にのってがんばりすぎたせいだと思ってるんですがどうなのかなぁ。
仕事の関係で今週は自転車通勤できるのは今日だけです。明日から金曜日までは横浜に行ってこなくちゃいけません。時間が取れれば今週末にでも乗りたいとは思っていますがなんとも言えません。まぁ、けど、ひざも痛いことだしちょうどいい休憩かもしれませんね。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:21:30 |
走行距離 | 30.40km |
平均速度 | 22.3km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 95rpm |
最高ケイデンス | 137rpm |
累計距離 | 2895km |
スポンサーサイト
今まで、ハンドルバーの片側 3cmづつをカット、ステムをひっくり返し、スペーサーを全部上に移動としてきましたがシフトワイヤーは最初のままです。
ブレーキワイヤーは途中で交換しましたがその後スペーサーを上に移動しています。
その結果、右の写真のようにワイヤーがあまりまくりです。シフトワイヤーなんてものすごいことになっています。ほんとうはシフトワイヤーも新しいのを買って交換してやろうと思ってたんですが、あんまりなのでとりあえずカットしてやりました。
というわけで、カットした後が右の写真です。ずいぶんすっきりしました。
■ 8/25(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:06 |
走行距離 | 29.10km |
平均速度 | 23.8km/h |
最高速度 | 49km/h |
平均ケイデンス | 98rpm |
最高ケイデンス | 157rpm |
累計距離 | 2806km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は向い風、なにわ自転車道は追い風。
今朝もですが、踏み込むと左ひざが痛みます。踏まないでクルクル回してれば大丈夫みたいです。上り坂も引き足だけで上るようにしてたんですが、結構上っていけます (しんどいですが)。この引き足の感覚はちょっと新しい発見をしたような気がします。って、そんな風に感じるってことは普段引き足が使えてないってことなんでしょうけど。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:24:24 |
走行距離 | 30.41km |
平均速度 | 21.6km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 91rpm |
最高ケイデンス | 133rpm |
累計距離 | 2836km |
■ 8/24(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は軽い向い風、淀川河川敷は軽い追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:14:02 |
走行距離 | 29.13km |
平均速度 | 23.6km/h |
最高速度 | 55km/h |
平均ケイデンス | 97rpm |
最高ケイデンス | 160rpm |
累計距離 | 2746km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は向い風、なにわ自転車道は追い風。ちょっと強め。
やっぱり木曜日くらいになるとだいぶ疲れがたまってる感じです。左ひざにちょっと痛みもあります。そんなわけで少しペースを落として走りました。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:23:51 |
走行距離 | 30.38km |
平均速度 | 21.7km/h |
最高速度 | 33km/h |
平均ケイデンス | 91rpm |
最高ケイデンス | 126rpm |
累計距離 | 2776km |
■ 8/23(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は軽い向い風、淀川河川敷は軽い追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:09 |
走行距離 | 29.10km |
平均速度 | 24.2km/h |
最高速度 | 51km/h |
平均ケイデンス | 96rpm |
最高ケイデンス | 156rpm |
累計距離 | 2686km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は向い風、なにわ自転車道も向い風。風向きもいつもと違いましたが、途中でけっこう強い風になったりしてました。
前に BB から異音がすると書きましたが、それとは別にミシミシという音がします。ただ、どこが音源なのかはよくわかりません。どうもハンドルバーに力がかかったときにミシミシ言ってるっぽいしフロントの方のどこかのような気がするんですが。走りながら音源を捜すって難しいですね。聞いてるとフロントのような気もするし、BB のような気もするし、サドルのような気もしてきちゃいます。しかも、前の BB からの異音も BB からじゃなくて別のところだったんじゃないか?と思えてきちゃったりもします。うーん、いったいどこが鳴ってるんだろう?
自転車通勤復路
走行時間 | 1:23:07 |
走行距離 | 30.42km |
平均速度 | 21.9km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 95rpm |
最高ケイデンス | 133rpm |
累計距離 | 2717km |
■ 8/22(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は軽い向い風、淀川河川敷は軽い追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:15 |
走行距離 | 29.11km |
平均速度 | 24.1km/h |
最高速度 | 57km/h |
平均ケイデンス | 97rpm |
最高ケイデンス | 149rpm |
累計距離 | 2627km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。
昼過ぎからかなり強い雨が降ってました。豊中の一部では雷で停電したりしたそうです。夕方には上がってたので路面は乾いてましたがあちこちに大きな水溜りができてたりしてかなり気を使いました。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:24:57 |
走行距離 | 30.43km |
平均速度 | 21.5km/h |
最高速度 | 34km/h |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 130rpm |
累計距離 | 2657km |
■ 8/21(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
台風10号もようやく去り、久しぶりに普段の風という感じでした。なにわ自転車道は軽い向い風、淀川河川敷は軽い追い風。
昨日、サドルを 15mm ほど後ろにずらしてみました (高さじゃなく前後方向)。「クランクを 3時方向にしたときに膝の皿の裏側がペダル軸の真上」 というのからするともっと下げてもいいのかなぁ?もうあとちょっとしか後退させる余地はないんですが。うーん、よくわからん。とりあえずこれでしばらく乗ってみます。
なんか休み明けだからか足が良く回る気がして調子にのってこいでいたらなにわ自転車道に入る前にバテバテになってしまいました(^^; もうその後はあまり回せず。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:14:33 |
走行距離 | 29.10km |
平均速度 | 23.4km/h |
最高速度 | 58km/h |
平均ケイデンス | 91rpm |
最高ケイデンス | 160rpm |
累計距離 | 2567km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。ちょっと強めの風でした。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:20:37 |
走行距離 | 30.40km |
平均速度 | 22.6km/h |
最高速度 | 37km/h |
平均ケイデンス | 94rpm |
最高ケイデンス | 139rpm |
累計距離 | 2598km |
■ 8/18(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
あいかわらず台風10号のためか風が強いです。なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。
BB からの異音ですが、やっぱり鳴っています。そりゃ、なんの対処もしてないんだから鳴り止むはずはないんですけどね。ただ、昨日の夜は結構気になりましたが、日中の雑音の中だとそんなに気になりません。それにクランクの回転などにも特に異常はないみたいです。なので、やっぱりしばらくは様子見ということにしようと思います。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:12:04 |
走行距離 | 29.12km |
平均速度 | 24.2km/h |
最高速度 | 52km/h |
平均ケイデンス | 96rpm |
最高ケイデンス | 150rpm |
累計距離 | 2508km |
帰りのルートもいつもどおり。
まだ強い風でした。淀川河川敷は向い風、なにわ自転車道は追い風。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:22:27 |
走行距離 | 30.42km |
平均速度 | 22.1km/h |
最高速度 | 32km/h |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 128rpm |
累計距離 | 2538km |
8/17(木) の帰り道、なにわ自転車道を走っているときに周期的に 「パキ、パキ」 というような音が鳴ってたんです。タイヤになにかがあたってるのかと思いましたが、どうも違う。速度を落したり、惰性で走ったりすると鳴り止んでしまうのでなかなかどこから鳴っているのかわからなかったんですが、いろいろやっているうちに BB から鳴っているらしいことがわかりました。停車してから試しにクランクをいろんな方向にグイグイと力をかけてみると確かに 「パキ」 と鳴っています。どうもクランクが緩んでいるとかではなく、BB の軸が鳴っているみたいな感じです。けど、路上ではどうしようもなさそうなので念のためスローペースにして帰ってきました。
家についてから、どうしたもんかととりあえず情報収集。
ESCAPE R3 の BB は TH 7420ST というものですが、ネットで検索してみると 「異音がするようになった」 「割れる」 「品質低い」 みたいな書き込みがいくつかみつかります。そんなにたくさんみつかるわけじゃありませんが、あまり品質がいい BB とは言えないのは確かみたいです。一度バラしてグリスを塗って組みなおしてみたがダメで結局 BB を交換したっていうような書き込みもありました。確かに BB はハブのように中までグリスアップできるわけではないので、内部にガタが出ちゃうと交換するしかないんでしょう。
で、すぐにどうこうなるようなものでもなさそうな感じなので、とりあえずクランクボルトだけ締めなおして、しばらく様子を見ることにしました。
というか、工具がないので今の時点ではそれ以上どうしようもないだけなんですけどね。
というわけで、近いうちに
あたりを購入して BB を交換してやろうかと考えています。
■ 8/17(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
台風10号は太平洋上をかなりゆっくり進んでいるようで、あいかわらず風が強い。なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:20 |
走行距離 | 29.18km |
平均速度 | 23.2km/h |
最高速度 | 54km/h |
平均ケイデンス | 93rpm |
最高ケイデンス | 153rpm |
累計距離 | 2449km |
帰りのルートもいつもどおり。
帰りもやっぱりかなり強い風でした。淀川河川敷は向い風、なにわ自転車道は追い風。
なにわ自転車道を走行中にトラブル発生。詳しくは別に書きますが BB 付近から異音がしてあまりよろしくない感じです。そのため後半はかなりスローペースで走行しました。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:24:59 |
走行距離 | 29.68km |
平均速度 | 20.9km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 87rpm |
最高ケイデンス | 125rpm |
累計距離 | 2479km |
■ 8/16(水)
4日ぶりの自転車通勤。ルートはいつもどおり。
台風10号の影響なのか結構風が強めでした。なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。
太ももの筋肉痛もおさまりました。が、昨晩飲みすぎて二日酔いのへろへろ状態(^^; おまけに風も強く、もう前に進むだけで精一杯という感じでした。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:59 |
走行距離 | 29.23km |
平均速度 | 23.7km/h |
最高速度 | 54km/h |
平均ケイデンス | 89rpm |
最高ケイデンス | 160rpm |
累計距離 | 2389km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷はかなり強い向い風、なにわ自転車道はかなり強い追い風。淀川河川敷の向い風は今まで出一番強いと思えるくらいでした。もう、ほんとに、こいでもこいでも進みませんでした。
今まで SPD ペダルのバネ強度は最弱のままだったんですが、アーレンキー一回転分ほど強めました。そのせいかどうかはわかりませんが、左足のクリートの向きがちょっと気になりました。ほんのちょっとだけ微妙に内股気味にしてあったはずが、えらくきつくなっているような。ちょっと帰ってから調整してみました。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:25:50 |
走行距離 | 30.41km |
平均速度 | 21.2km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 89rpm |
最高ケイデンス | 134rpm |
累計距離 | 2420km |
どうもハンドルが高いと感じてました。正確には高いと感じるわけではなく、もう少し低い方がいいんじゃないかと思っていたというところです。そこで、ハンドルバーを下げてみました。現状をまとめておくと、
- 2005年モデルの ESCAPE R3 でフレームサイズは 420。
- 身長 164cm、股下 71.3cm。
- BB芯~サドル上面は 62.8cm。
- ステムはすでにひっくり返してある。
という感じです。この状況だとサドルとハンドルバーがほとんど同じ高さでした。気持ちだけ (1cmも無いくらい) ハンドルバーの方が低くはなりますが、まぁ、サドルとハンドルバーとの落差はほとんど無いと言っていいくらいでした。
ステムはひっくり返し済みでしたが、まだステムの下にスペーサーが入っている状態でしたので、このスペーサーをステムの上に移動してみました。2005年モデルの ESCAPE R3 には標準で 3つのスペーサーが入っています。3つとも違う厚さで、ざっと計ってみたところ 10mm、7mm、5mm みたいです。今回は一思いに 3つとも上に移動することにしました。これで 22mm ほどハンドルバーが下がることになります (実際にはコラムが垂直ではないのでもっと少ないことになりますが)。
ちなみに、2005年モデルと 2006年モデルとではスペーサーの数や厚さが違うと聞いたことがあります。
スペーサーをステムの上に移動したのが右の写真です。正直言ってちょっとかっこ悪いと思います。それにステムのとこを持って押すときに飛び出たコラムがじゃまになります。コラムをカットしてスペーサーを除去したいところですが、そうしてしまうと当然ながら二度と元の高さには戻せないわけで、さすがにそれはちょっと我慢してしばらくはこのまま様子をみようと思います。なお、スペーサーを全部除去できるくらいにコラムをカットするにはスターファングルナットをもう少し奥まで入れてやる必要がありそうです。
ハンドルバーを下げた効果ですが、正直言ってあんまり違いがわかりません(^^; もともとひじに余裕を持たせて低めの姿勢になるようにしてたのでハンドルバーが低くなっても姿勢にはほとんど変化が無いのかもしれませんけど。まぁ、しばらくはこれで様子をみてみようと思います。
■ 8/11(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は軽い向い風、淀川河川敷は軽い追い風。
後半はだいぶへばった感じでした。やっぱり通勤で連続して乗ってると疲れが溜まっちゃいますね。あと今日は結構暑かったようです。体感的にはそんなでもないと思ってましたが、考えてみると普段より汗の量が多かったように思います。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:29 |
走行距離 | 29.14km |
平均速度 | 23.8km/h |
最高速度 | 55km/h |
平均ケイデンス | 94rpm |
最高ケイデンス | 151rpm |
累計距離 | 2327km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。
先週の 8/3(木) からずっと太ももが筋肉痛なんですが、今日は力を入れると太ももがツリそうでいよいよやばい感じでした。なので、なるべく力を入れないように注意しながら走行しないといけなくなっちゃいました。明日から火曜日まで夏季休暇で自転車通勤はお休みなのでその間に回復できるかな?ちなみに、筋肉痛の原因は目標ケイデンスを 100rpm 以上から 110rpm 以上に引き上げたから。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:21:33 |
走行距離 | 30.41km |
平均速度 | 22.3km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 150rpm |
累計距離 | 2357km |
■ 8/10(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は軽い向い風、淀川河川敷は軽い追い風。
おっ、走行時間が 1:11:11! ちょっとうれしい(^^;
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:11 |
走行距離 | 29.05km |
平均速度 | 24.4km/h |
最高速度 | 57km/h |
平均ケイデンス | 96rpm |
最高ケイデンス | 152rpm |
累計距離 | 2267km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:22:58 |
走行距離 | 30.42km |
平均速度 | 22.0km/h |
最高速度 | 34km/h |
平均ケイデンス | 91rpm |
最高ケイデンス | 137rpm |
累計距離 | 2298km |
■ 8/9(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。まだ台風7号は東海沖をゆっくり進んでいるようですが、昨日までのような強い風ということはありませんでした。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:38 |
走行距離 | 29.05km |
平均速度 | 24.3km/h |
最高速度 | 60km/h |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 148rpm |
累計距離 | 2208km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は向い風、なにわ自転車道では追い風でした。まだ普段よりは強い風という感じでした。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:23:55 |
走行距離 | 30.41km |
平均速度 | 21.7km/h |
最高速度 | 34km/h |
平均ケイデンス | 90rpm |
最高ケイデンス | 125rpm |
累計距離 | 2238km |
■ 8/8(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
台風7号のためか昨日の夜よりもさらに強い風でした。なにわ自転車道は向い風でぜんぜん進まないどころか、こぐのを止めると押し戻されちゃいそうに思えるくらいでした。そのかわり、淀川河川敷は追い風で、ほとんどこがなくても 30km/h で巡航できそうなくらいでした。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:13:02 |
走行距離 | 29.17km |
平均速度 | 23.9km/h |
最高速度 | 53km/h |
平均ケイデンス | 91rpm |
最高ケイデンス | 149rpm |
累計距離 | 2148km |
帰りのルートもいつもどおり。
昨晩、今朝と同じように淀川河川敷は強い向い風、なにわ自転車道では強い追い風でした。風は強かったですが雨は降りませんでしたし、台風7号は大阪にはほとんど影響なかったようです。この調子なら明日の天気も大丈夫かな?
自転車通勤復路
走行時間 | 1:22:43 |
走行距離 | 30.40km |
平均速度 | 22.0km/h |
最高速度 | 34km/h |
平均ケイデンス | 87rpm |
最高ケイデンス | 120rpm |
累計距離 | 2179km |
■ 8/7(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。風はちょっときつめ。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:58 |
走行距離 | 29.10km |
平均速度 | 24.2km/h |
最高速度 | 55km/h |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 143rpm |
累計距離 | 2089km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は結構強い向い風。ほんと 「もう、勘弁してぇ」 と言いたくなるような風でこいでもこいでも進みませんでした。そのかわり、なにわ自転車道では強い追い風でおもしろいように進みましたが、いくらライトを点けているとはいえ見通しが悪いのは確かなのでちょっと抑え目で走りました。で、これだけ風が強くてもサイコンの記録上では普段とほとんど変わりませんね。
この風は台風7号のせい?明日の天気は大丈夫かなぁ?
自転車通勤復路
走行時間 | 1:22:47 |
走行距離 | 30.42km |
平均速度 | 22.0km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 88rpm |
最高ケイデンス | 122rpm |
累計距離 | 2119km |
■ 初洗車
8/5の土曜日のことですが、初めて水を使って洗車しました。普段は水は使わずに、ブレーキ回りやディレイラーなんかはパーツクリーナーで、フレームは車用の水の要らない洗車&ワックスみたいなやつで拭いてやるという感じでやってます。あと、時間があるときはチェーンをパーツクリーナーできれいにしてやるっていう感じです。で、たまには水洗いしてやることにしました。
いつもより念入りにチェーン、スプロケット、チェーンリングなんかをパーツクリーナーとウエス・ブラシなんかでごしごししてやって、それからよく泡立てた中性洗剤とスポンジ・ブラシで上から順にごしごし。泥除けやらホイールやらもはずしてごしごし。流すのはじょうろを使ってじゃばじゃば (自宅 (マンション) のベランダで作業してたのでじょうろを使うくらいしか手がなかった。ホースが届けばいいんですけど)。流したあとは水をよく切って拭いてやり、シートピラーを抜いて逆さにしてしばらく放置。最後にオイルをさしてやっておしまい。
なんか文章にするとあっさりしてますが、けっこう長い時間やってました。慣れればもうちょっと手早くできそうではありますが、思ったよりはずいぶん時間がかかっちゃいました。
■ ハブのグリスアップ
こちらも初めてですが、ハブのグリスアップをしてみました。前輪のハブは 13mm と 17mm、後輪は 15mm と 17mm のハブスパナではずせます。私は 100円ショップとホームセンターで購入した安い薄型スパナを使いました。
最初は恐々でしたが、やってみるとなかなかおもしろかったです。ハブの中身ってあんなふうになってるんですねぇ。ちなみに、グリスはちゃんと入ってましたがさすがに真っ黒になってました。
実はフロント側が終わった後、リアをやろうと思ったら 15mm のスパナがないことに気付き買いにいきました。15mm ならペダルレンチが使えるかと思いましたが、残念ながら厚すぎて入りませんでした。
以下はその買い物、および、グリスアップ後の試し乗りの記録です。
走行時間 | 0:32:06 |
走行距離 | 11.25km |
平均速度 | 21.0km/h |
最高速度 | 48km/h |
平均ケイデンス | 81rpm |
最高ケイデンス | 150rpm |
累計距離 | 2059km |
■ 8/5(土)
100円ショップとホームセンターへ買い物。パーツクリーナーが切れてたのと、あと洗車に使うブラシやスポンジなどちょっとしたものの買出しです。せっかくなので買い物だけでなくちょっと走ろうかとも思いましたが、日中のあまりの暑さに負けました(^^;
帰りに上野坂南の交差点から島熊山に向かって上っていったんですが、この道ってこんなに坂だったんですね。もうすぐ島熊山の交差点というところで力尽きて押しました。中央環状沿いだと長い距離でだらだらと同じ分だけ上るわけですが、そっちの方がまだましという感じです。なんか、走行距離が短い割にはえらく消耗しちゃいました。
走行時間 | 0:45:41 |
走行距離 | 15.41km |
平均速度 | 20.2km/h |
最高速度 | 42km/h |
平均ケイデンス | 80rpm |
最高ケイデンス | 135rpm |
累計距離 | 2048km |
■ 8/4(金)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は微風、淀川河川敷は軽い追い風。
帰りに荷物を運ぶ予定なのでバックパックを背負っての走行でした。天気も良くてちょっと背中が暑かったですが、まぁ、我慢できる範囲でした。
おっ、ついに (ようやく) 累積走行距離が 2000kmを超えました。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:39 |
走行距離 | 29.11km |
平均速度 | 24.3km/h |
最高速度 | 58km/h |
平均ケイデンス | 93rpm |
最高ケイデンス | 151rpm |
累計距離 | 2002km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。
背中のバックパックが重かったです。荷物自体はたいして重くないはずなんですが、月曜日からの連日 5日目となるとやっぱり少々疲れがたまっている感じで、そのせいもあるのかやけに重く感じました。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:23:11 |
走行距離 | 30.41km |
平均速度 | 21.9km/h |
最高速度 | 36km/h |
平均ケイデンス | 90rpm |
最高ケイデンス | 138rpm |
累計距離 | 2033km |
■ 8/3(木)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:02 |
走行距離 | 29.13km |
平均速度 | 24.6km/h |
最高速度 | 51km/h |
平均ケイデンス | 94rpm |
最高ケイデンス | 143rpm |
累計距離 | 1943km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:22:41 |
走行距離 | 30.40km |
平均速度 | 22.0km/h |
最高速度 | 37km/h |
平均ケイデンス | 89rpm |
最高ケイデンス | 133rpm |
累計距離 | 1973km |
■ 8/2(水)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:23 |
走行距離 | 29.11km |
平均速度 | 24.4km/h |
最高速度 | 60km/h |
平均ケイデンス | 90rpm |
最高ケイデンス | 152rpm |
累計距離 | 1883km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。
SF-301 にトラブル発生。スイッチに配線を半田付けしている部分は宙ぶらりんのままビニールテープで止めているだけなので補強してやらないとやばいよなぁ、と思ってたんですが、スイッチを入れようと引っ張ったときに引きちぎっちゃいました。SF-301 の本来の電池 (CR123A) も持ち歩いてたのでそれを使って普段どおりに帰ってくることはできましたけど。
家に帰ってからとりあえずの修理はしました。けど、もうちょっと適したスイッチとかに変えてやらないとその場しのぎにすぎないんじゃないかと思います。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:23:16 |
走行距離 | 30.37km |
平均速度 | 21.8km/h |
最高速度 | 38km/h |
平均ケイデンス | 89rpm |
最高ケイデンス | 128rpm |
累計距離 | 1914km |
■ 8/1(火)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
昨日と同じような感じで、なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。気温も昨日と同じく、夏の日差しだけど気温はちょっと低めという感じ。
普段はヒップバッグを使っているですが、今日は荷物があったので始めてバックパックを背負って走りました。特に自転車用というわけではなくたまたま家にあったやつです。ちょっと重さもあったので、もっとしんどい、かつ、背中が汗びっしょり状態になるかと思いましたが、思ったほどではなかったです。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:11:46 |
走行距離 | 29.15km |
平均速度 | 24.3km/h |
最高速度 | 58km/h |
平均ケイデンス | 91rpm |
最高ケイデンス | 150rpm |
累計距離 | 1824km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:20:37 |
走行距離 | 30.39km |
平均速度 | 22.6km/h |
最高速度 | 38km/h |
平均ケイデンス | 90rpm |
最高ケイデンス | 129rpm |
累計距離 | 1854km |
■ 7/31(月)
自転車通勤。ルートはいつもどおり。
なにわ自転車道は向い風、淀川河川敷は追い風。ちょっとなにわ自転車道の向い風はしんどかったです。もちろん、その代わりに淀川河川敷では走りやすいわけですが。また、夏の日差しではありましたが、気温はちょっと低めでその分走りやすくはありました。
走行距離が普段よりちょっと短いのはサイコンをリセットするのを忘れていて、200mほど走ってからリセットしたため。
自転車通勤往路
走行時間 | 1:10:57 |
走行距離 | 28.88km |
平均速度 | 24.4km/h |
最高速度 | 55km/h |
平均ケイデンス | 88rpm |
最高ケイデンス | 143rpm |
累計距離 | 1764km |
帰りのルートもいつもどおり。
淀川河川敷は追い風、なにわ自転車道は向い風。やっぱりなにわ自転車道はしんどかったです。
自転車通勤復路
走行時間 | 1:19:17 |
走行距離 | 30.39km |
平均速度 | 23.0km/h |
最高速度 | 35km/h |
平均ケイデンス | 88rpm |
最高ケイデンス | 123rpm |
累計距離 | 1795km |